• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぺいのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

Attack mountain!!!

既に一昨日の出来事であり、みんカラ「何シテル?」にもリークしてたので、既知ネタであろうかと思われますが遅ればせながら報告です、、。

先日の3連休の中日、Daiちゃんがツーリング企画してたので参戦してみましたww

ルートは、「談合坂集合→諏訪IC→国道299号麦草峠→佐久→ぶどう峠→秩父→飯能」だそうで。
全行程400kmくらい。

「夜中走って午前中には帰着。」家族持ちには翌日潰れず有難い!
そんな軽い気持ちで挑んだのが、そもそもの間違い。(/ _ ; )

何故か「ニジサンジダンゴウザカ」に居るぢぶん。


※今思うと、ここで1時間でも寝とくべきだったなぁ(遠い目

無事にDaiちゃんと合流後、続々と参戦車両が♪

トリビュートマセやスピダー、チンクにアバルト、計7台での異種混合ツーでテンションだだ上がり!!!

高速出口「諏訪IC」までの118kmをひた走るっ。

前車のテールライトが流れる様にキレイでさぁ、、、。
って、
うぅぅ、、、
単調な直線で次第にゆっくりと確実に睡魔が襲ってくる。((((;゚Д゚)))))))
「あ、俺もうダメかも。」
そう思った矢先、露払いのDai号が「中央道原PA」へ隊列をピットインしてくれますた。
「た、助かった〜。」

ボトル缶BLACKコーヒー2本の大人買いデスよ。

そして諏訪IC出口に到着〜。


何とか「睡魔が襲う高速ステージ」をクリアし、今度は峠ステージ。
アップダウンとヘアピンやブラインドのコーナーが続く。
睡魔が襲う間も無い程の揺さぶりで、眠気も覚める!!!
眠気は無くなったのは良いけど、次第にぐ、具合がっ、、、。
「もしかして?これアカンやつや!」
はい。今度は峠のアップダウンと左右の揺さぶりで酔ってます。軽くグロッキーっす。

そんな時に、またもやDai号がまるで心を見透かすように停まってくれます。


何でも鹿さんが横切って目が合ったんだとか。


登山道入口でトイレ休憩し、


頂を走破!!!

えーっと。
国道299号 生麦峠 標高2127m
国道で2番目に標高の高いトコロだそうで。へぇー。

そして、景色の良いトコロでパチリ♪
遠くに見えるは浅間山。


愛車の記念ショット。


標高の高いからぢぶんのJTSだけ、エンジン再始動でカブリまくりだったのは内緒ww
(/ _ ; )


その後、麓のセレイブン(笑)で各自朝食。
えぇ、スパルタンな感じがもうBoot Campっす。
小洒落たトコなんか入りませんww
まぁ早過ぎてどこも開いてないんですが。(笑)

立ち食いで朝食を済ませた後、気になったチンクのE/Gルーム御開帳〜。
SS下りがネズミの様に速かった、ぼんじょるのさんのFIAT500 (1.2SRORT 5M/T)


タイトなコーナーでは一瞬のハザード点滅を残光させながら消えて行くmjさんのABARTH500


さきもりさんのABARTH PUNTO EVOも異次元の走りだったし、着いて行くので必死だった。(汗)
特にぶどう峠は1.5車線あるか無いかぐらいなのに、対面通行!
手汗が止まらん!!!

ぶどう峠山頂は、はいぱーさんの事前アドバイス通り蜂がすごくて停まってる時も窓は開けなくて正解。
NorabitoさんのABARTH 695 EDIZIONE MASERATIと、
西ひさんのルノースポールスパイダー




何とかぶどう峠もクリアし、上野村ふれあい館で休憩。


皆、美味しそうにペロペロしてますが、ぢぶんはグロッキーでとてもとても。


心地良く吹き抜ける風に癒されつつ。


そして無事に「チチブジュウジ」中締め解散♪


体育会系なひたすらガッツリ走る!!!なツーリングだったけど、新鮮で楽しかったです。
参加された皆様、ありがとうございました!

因みに秩父から自宅まで、まだ残り80kmぐらいあり、一般道を3時間掛かって13時に帰宅。
ソッコー寝落ちし夕方起きるもその日は、一日ポンコツでした。(汗)
でもとても楽しかったし満足、満足。
今度はしっかり睡眠摂って挑みます!

この記事は、暑気払い国道299号メルヘンツーリングについて書いています。
Posted at 2013/07/16 15:00:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2013年07月09日 イイね!

Sequential!!!

シフト操作の良さとポジションの良さを求めて、既にUNICORSEのシフトノブスペーサーを投入済。

この度、走りが気持ち良い方向に行ったので、スペーサー取り付け長さを変えてみた。

パーツレビューに上げてた最初の長さはコレだったんだけど、今思うと
1. スペーサーとシフトブーツの留め具合
2. スペーサーとmomoシフトノブの長さ
共にコレがベストだったのかなぁ?(笑)


そして迷走、紆余曲折が始まります。(笑)

シフトノブスペーサーが元のシフトボックスのシャフトに対して、もっと深く差し込まれていないと、シフトボックスに負担が掛かりそう?
という事で「短め仕様」に。
結果、スペーサーとシフトブーツの留め具合が「包茎」に成った。(/ _ ; )


結合部分が深くなった事で、
1. 取り付け強度
2. 操作性の安心感
は出たけど、
1. 見た目美しく
2. 操作性をもうちょい向上させたひ!
と思い立ち、夜な夜な作業してみる。(笑)

スペーサーとシフトブーツの留め具合から必然的に
「やっぱ、これだよね?」
と見た目重視の位置にすると、、、。
結果、1枚目写真時より、
「長っっっ!!!」Σ(゚д゚lll)


テスト走行してみた感じは、見た目に反して、

「良いっっっ!!!ψ(`∇´)ψ」

シフトチェンジもスパスパ決まるし、シフトと左手も自然な距離感で操作し易い♪

暫くはコレで行こっと。
Posted at 2013/07/09 20:20:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2013年07月07日 イイね!

夏が来た

関東も梅雨明けし、昨日今日と蒸せ返るような暑さで。
昼前から、すでにジリジリと容赦なく照り付ける太陽。
高く澄んだ青い空には、気持ち良さそうに白い入道雲が泳いでる。

夏が降り注ぐ。

写真に映るコントラストが眩しい。


そう。

今年も夏が来た。

夏の匂い。

時より少しばかりの風が、確実にそして圧倒的に夏を運んでくる。

草木の匂いが生命の息吹を感じさせてくれる

蝉時雨

そよぐ風鈴の音

立て掛けてある葦簀

い草の匂い

真っ直ぐに伸びて消えていく蚊取り線香

夏休み中の少学校のプール

母が切ってくれた西瓜

神社のお祭りの夜店

父が買ってくれたアイスキャンデー

どれも懐かしいような、新しいような、、、。
色んな思いが郷愁し交錯しては、泡沫のように浮かんでは消えていく。
そんな感情の満ち引きに、何だか胸が締め付けられて切なくなる。

久し振りに晴れた、今年の七夕。

娘の誕生日。
早いものでもう16歳になった。

久し振りに井上陽水の「少年時代」を聴きながら徒然に。
今日の夏の匂いが自分の心に色んな思いも運んで来た。
Posted at 2013/07/07 15:24:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物より思い出 | クルマ
2013年07月05日 イイね!

Volo Performance Chip

まだあの衝撃に「興奮覚めらやぬ」なんですが。(笑)
愛車である「GTの本当の姿を見た」というか。
(2.0JTSエンジンのね)

その後、気になって「Volo Performance Chip」について色々調べたので備忘録として。

まず、こちらが通常の「MODEL VP12」。
version upなどで、多少ロゴデザインは変遷してるよーです。


そして私の筐体。「MODEL B2」でした。


何が違うかというと、簡単に言うと「MODEL B2」は中味が業販向けの白チップになります。

Volo Performance Chipには、他に「MODEL FS3」があり、


通常は各MODEL、予め自分の車種と年式の情報がインストールされた物が送られて来るのですが、「MODEL B2」では、車種・年式の選択は勿論、別途PCソフトを使ってパフォーマンス重視の「VP12」か、燃費重視の「FS3」を選択してインストール出来るみたい。

ふ〜む。
筐体にVP12と書いてなかった謎が判明し安心ww

それから、下記HPで、
http://voloperformance.com/vp12-performance-ch12.html

1. 画面上にあるプルダウンで自分の車種と年式を選択後、
2. 画面下にある VP12 Gain Calculator へ、愛車のスペック(馬力とレブリミット)を入れ、
3. 該当モディ項目が在ればチェックを入れ、
4. Calculatorボタンを押すと、
VP12注入効果の予測UP値が出て来ます。

すげー眉唾っぽくて、逆に笑っちゃうんだけど。

ぢつは、この検索部分だけiPhoneからだと見れなかったんだけど、PCから見たらありましたねー。(汗)

因みに、Alfa GT(2009)で検索してみると。
エンジン諸元
原動機型式 937A1
気筒配列 直列4気筒
排気量 1969cc
圧縮比 11.5
吸気方式 自然吸気(NA・ノンターボ)
最高出力 166ps(122kW 164hp)/6400rpm
最大トルク 21.0kgm(205.8Nm)/3250rpm
使用燃料 ハイオクガソリン

1. モディ箇所チェック全て無しで、
+14ps → 180ps
+1.17kgm → 22.17kgm

2. 該当のモディ箇所チェック有り(社外のエアクリやマフラーなど)で、
+18.1ps→ 184.1ps
+1.5kgm→ 22.5kgm

らしい。

うーむ。(笑)

皆まで言うな。(/ _ ; )


そして、先日の箱根に1枚追加。


自分の運転って自分で撮れないから写真無かったんだけど、coltさんが撮っててくれてデータ貰いました♪ありがトン
数値うんぬん抜きにして、ホント気持ち良かったからオッケーかな♪
写真見てても思い出してきて、また直ぐにでも走りに行きたいなぁ!
Posted at 2013/07/05 13:38:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT | クルマ
2013年07月03日 イイね!

平日Stile〜土曜朝箱 part2

6/28(金)の平日スティーレを堪能してからの〜
6/29(土)は朝箱して来ました。

今回はアルファだけで無く、coltさんのお友達の964、M3/E46、ロドスタの異種ツーリングで都合5台。

シチジハンエビナ集合〜東名〜小田厚経由で向かうは、ターンパイク入口。

今回は御殿場からの北上ルートでは無く、すんなりターンパイクから攻めます。(笑)


料金所手前でパチリ。
ココに停めると必然的に毎回気分も昂まるぅ〜。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


ツツジも綺麗に咲いてて。


アルファじゃない3台はクルマでターンパイクはお初との事でテンション上がりまくりで堪能してました。

ヴォルケーノの咆哮が素敵な911


当時のイメージカラーだったフェニックスイエローのM3


正しく人馬一体。軽快に駆るロドスタ


私のGTも前日に調整した車高調整でちょい前傾姿勢に成り、荷重バランスもよく気持ち良く走れました。
更に前日思い掛けず投入したvoloが箱根後半辺り(説明書にある200km走行後)から、明らかにGTの動きが劇変っす。


全域でトルクUP、パワフルに成ったー。
シフトUP後の加速の伸びがハンパ無い!
(≧∇≦)
詳細はおってパーツレビューにも書きますが、
GT/2.0JTSがベツモノに。(笑)
賛否両論有るかと思いますが、身銭切った自分の感覚ではJTSには強くお薦めですね。

ファブリルも良い色に焼けてます。
音も成長して来たような?(≧∇≦)


ターンパイクを十分堪能した後は、大観山寄って


スカイライン通って三国峠で休憩後、カフェジュリアへ。


クルマ話しに花が咲いて、肝心の料理を含めたジュリアの写真が1枚も無いというww

最後にGTをパチリ。
帰りは道志みちを楽しんで帰りました。
Posted at 2013/07/03 10:12:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT | クルマ

プロフィール

「サーキット走行で慣らすと鳴らなくなるみたい。 @iiden 」
何シテル?   01/04 10:42
3人の子持ちでも2ドアクーペ(それも世界一美しい)に乗れるなんて。 5人乗りクーペがこの世にあるだけでも奇跡なのに、 美しいデザイン。BERTONEに感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 34 56
78 910111213
141516171819 20
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

よいお年を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:10:40
GTオフ 告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 00:27:30

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
Alfa GT 2.0JTS selespeed SportivaⅡ 型式(ABA-93 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
仕様詳細/2005(平成17)年4月現在 1990年式 D車/4AT/全革/サンルーフ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007年1月購入 2009年11月売却 24,800km 欧州車のような際立ったデザ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
小回り利かなくて戸惑う毎日。(最小回転半径6.6m)^^; 2006年9月売却 15,0 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation