• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgyのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

レンタルバイクでツーリング(Dトラッカー125で利根川へ)

レンタルバイクでツーリング(Dトラッカー125で利根川へ)朝起きて、洗濯物を干していたら、とっても天気がさわやかで、
いてもたってもいられなくなり、突然、
レンタルバイクでツーリングにでかけることに。

バイクに乗るのは、 な、なんと20年ぶり!!(@@)
朝10時にレンタルバイク屋さんに電話して、Dトラッカー125を借りた。

Dトラッカー125は、125ccでどこまで走るのか、前から興味があった車種。
お店で手続きをして、いよいよ出発。


バイクにまたがり、クラッチをミートする瞬間は緊張したが、何とか無事にスタート。
なんだか、巣立ち直後の鳥のような、落ち着かない気分。(^^;)

シフトチェンジやブレーキの操作も、体がちゃんと覚えていたみたいで、次第に落ち着きを取り戻す。
(途中、発進時に2回ほどエンストしたけれど、エンスト時の対応も、体が覚えているんだね~。(^^;))

もともと出かける用事があった千葉方面に向かい、そのままの勢いでひたすら東へ。
とりあえず利根川南岸の国道をひたすら走る。
信号がほとんどなく、利根川を左に眺めながら走る、
広々した爽快な道がずーっと続く。

エンジンの音と振動をずっと感じながら風を切って走り続けるこの感触。
北海道ツーリングに出かけたとき以来かもしれない。

引き返すと決めていた16時頃に、佐原に着く。

とりあえず観光名所と駅に立ち寄る。





帰りが遅くなってはいけないので、あまりゆっくりもせず、16:30に帰路に着く。
結局、帰りはほとんどノンストップで3時間走り、閉店時間ちょうどに店に帰れた。

11:30スタート、19:30ゴールで、総走行距離は197km。
使ったガソリンは、なんと4L!!!!(@@)
リッター50km近く走るんだね!
Dトラッカー恐るべし!

今日走ったルートを、環七を起点に描くとこんな感じ。

行きに走った利根川南岸はとても走りやすくて道路からの眺めも良い。
帰りの北岸は、空いているけれど川は見えない。
また、途中わかりにくい交差点があり、ちょっと迷った(><)


20年ぶりのツーリング。最初の発進時はちょっと不安だったけれど、
思っていた以上に操作はスムーズにでき、楽しむことができた。(^-^)

Dトラッカー125は結構元気よく走ってくれた。
一番おいしい6000回転付近を多用すれば、幹線道路の流れにも十分ついていける。
ただ、細目のシートは、乗車時間が長くなると、ちょっとお尻が痛かった(><)。
バイク自体が20年ぶりで慣れていないせいもあるかもしれないけど。

レンタルバイクは、クラッチミートのコツをつかんで、バイクと呼吸がぴったり合うようになった頃に返却しなくちゃいけないのがちょっと残念。(^^;)
Dトラッカー君を返却するときにちょっと名残惜しくなって、シートをぽんっと叩いて別れた。

次は、250ccにスケールアップして、もう一度レンタルバイクツーリングにでかけてみよう!(^o^)/
Posted at 2013/05/19 00:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2013年05月18日 イイね!

SHOEI ヘルメットバッグ

SHOEI ヘルメットバッグバイクネタです。

レンタルバイクで出かけるために、ヘルメット買ったのはいいけれど、
レンタルバイク屋さんまでヘルメット持って行くのに、付属の袋じゃ
心もとないなあ、と思っていたら、、

ヘルメットのためのバッグってあるんですね!

・・・というわけで買ってしまいました、ヘルメットバッグ。




バッグの中身。

中敷きがあって、周囲はフリース地になっています。
ヘルメットを適度に保護してくれて、持ち運ぶときも安心。

ヘルメットを収納した状態。

ヘルメットかなり大きめなんですが、ピッタリ収納(^-^)。

ひとつだけ難点をあげると、
内装の仕上げに使っている接着剤?の臭いがなかなか取れないこと。
1週間くらい干してもまだちょっと臭いが残っています。
これはSHOEIさんに頑張ってもらって、製造プロセスを改善して欲しいところ。

でも、4000円弱でヘルメットを安心して運べるカバンが手に入り、とりあえずほっとしてます。
Posted at 2013/05/18 23:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月11日 イイね!

DEH-970にiPod5をつないでみた

久しぶりのオーディオネタです。

家族がiPod5を手に入れたので、DEH-970につないでみた。

まずBluetooth接続に挑戦。
しかし、認識はするものの、認識するだけで動作しない。
どうやらBluetooth接続で音楽を聴くのは無理みたい・・・。

次に、USB接続してみる。
すると、DEH-970から選曲が可能になった。
SDカードの音楽データを聴くのと同じようにカテゴリを選択することもできる。
一方、接続中のiPod5から操作することはできない。

とりあえず、USBケーブルで接続すれば、iPod5の音楽を聴くことができた。
ちなみに接続中は充電もできる。

車内での音楽の聴き方がまたひとつ増えた。(^-^)
うーん、iPod5が欲しくなってきた。(^^;)
Posted at 2013/05/11 03:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2013年05月11日 イイね!

圏央道 東金-木更津間でウサギと遭遇!

ちょっと遅いけど、4/27に開通した圏央道の区間を走ってみた。

圏央道 東金-木更津間 開通!

茂原方面にドライブに出かけたついでに、
東京方面から千葉東金道を走り、東金JCTから茂原北ICまでを走る。

道は新しくてとても快適!

走ったのは夜中だったのだが、、、
なんと!
野生のウサギが高速道をぴょんぴょん横切ってる!!!!(@Д@;)
アブナイってば!

東金JCTから茂原北ICまで、片側1車線が続く。
茂原北ICで降りたところは、千葉外房有料道路の終点とつながっていた。

東京方面から茂原に向かうのなら、圏央道ではなくて、
千葉外房有料道路のほうがいいみたい。
誉田までは片側2車線だし、何より近道だしね。


Posted at 2013/05/11 03:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

日光 鳴虫山 登山

日光にある鳴虫山に登ってきた。

鳴虫山はここ。

日光市街を見下ろす、標高1103mの山。

コース図。

この図は、含満ヶ淵側に立っていた看板だが、
今回は、日光駅側から登り始める。

神主山→鳴虫山→合峰→独標→含満ヶ淵

のルート。

7時に登山開始。

登り始めは針葉樹の林の中を抜ける。

1時間ほどで神主山到着。


男体山と女峰山は見えるけれど、手前の木に隠されて一望できない。

神主山→鳴虫山の区間は、尾根を歩く。尾根の左側は針葉樹、右側は広葉樹林。
風が吹き抜けて心地よい。


右手には、ミツバツツジの木がたくさんあるようだが、咲いているのはごく一部。
ヤシオツツジ(アカヤシオ)のピンク色の花はあちこちに咲いている。

1時間15分で鳴虫山山頂に到着。


ここからは、男体山と女峰山が良く見える。

鳴虫山からの下り道は、明るい広葉樹低木の尾根歩き。眺めが良くて楽しい。


・・と思ったら、すぐに急な下りに差し掛かる。
道端にはカタクリの小さな花が咲いている。

下り道が苦手な一行は、ゆっくり下って合峰到着。


一息ついてさらに下る。
独標まではとても長く感じた。


休み休み下り、鳴虫山山頂から2時間かかって含満ヶ淵に到着。
山歩きの最後に、涼しげな水の流れに迎えられてほっとする瞬間。


含満が淵を抜けて日光市街に出ると、観光客があふれている雑踏に出る。
静かな山中とのギャップの激しさに戸惑いながら、観光客の隙間を縫って
日光駅近くの車に戻る。
結局、行程は5時間強。

今回、車は日光駅側に停めたが、登山口すぐ近くにある市営駐車場は早朝は営業していないので注意が必要。

含満ヶ淵側は登山口入り口近くに早朝でも停められる駐車場がある。
ただし、含満ヶ淵から日光市街に向かう道は、GW中だからなのだろうが、大渋滞していた。
「神橋」の交差点が渋滞の中心みたいだ。

日光ICから帰るのなら、含満ヶ淵に停めると、日光市街を抜けるのに渋滞を覚悟しなければいけないかもしれない。

今回の山行では、他の登山客で出会ったのは10人くらいと少なかった。
おそらく、東京からの始発電車が到着する前に動き出したからかもしれない。

実はこのGW中3度目の登山。(^^;)
3つの山の中では、難易度、眺めのよさなどを考えると、
我が家にとっては、今回の鳴虫山が一番よかった。(^-^)
Posted at 2013/05/06 09:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「東京湾岸サイクリング(葛西臨海公園→ゲートブリッジ) http://cvw.jp/b/1315377/38701796/
何シテル?   10/15 21:21
mgyです。 外で遊ぶのが大好きです。 最近は犬と一緒に山の中を走り回っています。 どうぞよろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ハイビームのLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 11:10:35
ツイーターコンデンサー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 12:20:47
ロードバイク パワーメーター ステージズの取付けからキャリブレーションまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 14:09:43

愛車一覧

テスラ モデルY ワンコ乗せ専用車 (テスラ モデルY)
テスラmodel Y RWDです。 マンション暮らしで自宅で充電できないのですが、テス ...
その他 ロードバイク TREK Domane SL5 (その他 ロードバイク)
ロードバイク2代目です。 TREK Domane SL5(2017年モデル) フレーム: ...
シトロエン ベルランゴ For Cycle Camp Dog (シトロエン ベルランゴ)
初めての外国車、初めての背の高い車でした。 高さのあるたっぷりした荷室、ゆったりとした乗 ...
スバル レヴォーグ 1.6STI Sport WR Blue (スバル レヴォーグ)
WR BrueのSTI Sportの色と乗り心地に惹かれて、レヴォーグからレヴォーグに買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation