• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgyのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

山梨桃源郷ドライブ

山梨桃源郷ドライブ桃の花が満開の山梨県、甲府盆地にでかけてきました。

これは釈迦堂PA下りからの眺め。


見下ろす甲府盆地が一面桃色の絨毯のようです。
遠くには南アルプス連峰が見えます。

一宮御坂ICで降りて南下すると。。。

菜の花と桃のコントラストが鮮やか。


午後には、菜の花と桃に囲まれたこの場所で、結婚式が開かれるとのこと。
花に囲まれ、皆に祝福されるなんて、いいですね!

途中、桃畑で受粉作業をしているご夫婦とお話し、受粉のしかたを教えてもらうことが
できました。


良い実がなるよう、別の花を加工して花粉を取り出し、長い棒の先端の羽につけて、一つ一つ花につけていくのだそう。


これは大変な作業です。頭が下がります。
収穫は7月下旬頃だとのこと。
夏にまた山梨を訪れて、美味しい桃をたくさん食べたいと思います。
Posted at 2016/04/09 22:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年12月06日 イイね!

ネコがボンネットで昼寝

ネコがボンネットで昼寝外出先で昼ごはんを食べているあいだ、コインパーキングに車を停めていました。


戻ってきて車を見ると、、、



ん?




ネコがボンネットで爆睡中。。。。


頭をなでても起きようとしません。(^^;)

あまりに気持ち良さそうに寝ていたので、起こすのをためらったんですが、
駐車料金清算した後だったので、ネコには悪いけど、つっついて起こしちゃいました。

かわいいネコのおかげで、ほのぼのとした気分にさせてもらえました。(^^)
Posted at 2015/12/06 20:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

「峠TOUGE」最終回

日曜日の夜に放送されてきたBS日テレの番組、「峠TOUGE」が、本日(9/27)で最終回を迎えるんですね。

映像やナレーション、音楽の選曲がとても良くて、番組を見ていて峠へのドライブに誘われることもよくありました。

#日曜の夜にドライブに行きたくなってしまうのが困りものでしたが・・(^^;)

たくさんの道の魅力を教えてくれた大好きな番組だったので、終わってしまうのは残念ですね。

これまで全国を巡り峠を駆け抜けてきた、番組制作に携わった皆さんに感謝です。
Posted at 2015/09/27 15:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年08月23日 イイね!

雨の奥日光、中禅寺湖

雨の奥日光、中禅寺湖雨の降る奥日光、中禅寺湖に出かけてきました。

日光宇都宮線を降りてすぐに、いろは坂を駆け上がります。
9時に中禅寺湖畔に到着。

中禅寺湖は標高が1290mと高く、気温は20度。
小雨が降っているけれど、涼しくて快適です。
天気がいまひとつのためか、人影はまばらです。

当初は、湖畔の遊歩道を歩くつもりでしたが、着いてみたら、どういうわけか湖面に繰り出してみたくなり、こいつを借りることに。。。


屋根があるので雨天でもOK!
ラブ・ダック号と命名。
30分の航海に出かけます。


(ダックじゃなくてスワンなのに・・・・。)

以前立ち寄った湖畔のカフェを、視点を変えて湖から眺めながら、ひたすらペダルをこぎまくると、湖岸がずいぶん遠くなります。湖面を渡る風が涼しい~。


気がつくと15分が経過。
Uターンして船着場を目指しますが、向かい風で進まず、必死にペダルをこぎ続けることに。。。
なんか先週も同じようなことをしていたような。。

汗だくになり、なんとか岸にたどり着きました。。。
こうなると、もう雨なんかどうでも良くなってきます。

車を歌ヶ浜駐車場に移動し、イタリア大使館別荘記念公園を目指します。
湖岸に沿って緑のトンネルのような気持ちの良い道を15分ほど歩きます。
湖は木々の間から見えるのだけれど、靄がかかり真っ白でよくわかりません。


1997年までイタリア大使の別荘として使われていたという建物、今は栃木県が保有して一般公開しているのだそう。


屋内は和風だけど調度品は洋風。


窓の向こうに中禅寺湖が一面に広がります。


湖を眺めながら、イタリア大使の気分でくつろぐことが出来ます。


大使の寝室。室内は木の香りがいっぱいでなんとも居心地の良い素敵な空間。
18年前までは大使別荘として使われていたのも納得です。


もうひとつの寝室。湖面を渡る心地よい風が吹き抜けます。


目の前にはビーチが広がっています。
このデッキから大使はヨットで湖面に繰り出していたのでしょう。


来年には旧英国大使別荘も、同様に一般公開される予定だそうです。


湖畔の散歩を終えて、日光レークサイドホテルに行き、ランチを食べて温泉に入ります。


離れにある温泉は、硫黄泉で、道路を隔てて湖に面しています。
屋根が高い木造の建物は雰囲気があり、湖面を渡る高原の涼しい空気とともに、温泉を満喫できました。(^-^)

本日のルート。


赤い四角が大使別荘、赤丸が船着場です。
こうしてみると、いろは坂って華厳の滝のわきを一気に上り下りするんですね。
道を造った先人に脱帽です。
Posted at 2015/08/23 20:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年08月16日 イイね!

荒川ロックゲートへサイクリング

今日は雲が多く、暑さも控えめだったので、
荒川河川敷を自転車で走り、荒川ロックゲートに行ってみました。

10時頃に河原にたどり着き、河川敷を走ります。
お盆ですいているかと思ったけれど、本格的なロードバイクに乗る皆さんがたくさんいます。
河川敷のグラウンドでは、少年野球、少年サッカーに加えて、大学生らしき集団がフリスビー(アルティメット)やラクロス、クリケットなどの練習をしています。

草の茂る河川敷の道路をひたすら走っていると、荒川ロックゲートが見えてきました。


なんと上に登ることができるみたい。


ゲートの柱に沿って階段をグルグルと登っていきます。


ロックゲートの上から見た、荒川河口。


ゲートへの入り口。


ここを船が通過する時に水位を調節するようです。


船が通過するところを見たかったけど、残念ながら今回はかなわず。

さらに南下すると、荒川河口の船着場に到着。ここが荒川西岸の河川敷道路の終点。


荒川から近い、南砂町スナモというショッピングセンターでランチを食べて帰りました。

ロックゲートは地図の赤丸のところにあります。
河口の船着場は黄色の丸のところ。


河川敷の道路は信号が無いので、走っていて楽でした。
自転車だと、景色もゆっくり楽しめるのがいいですね。
涼しくなったらまたサイクリングに出かけてみたいです。(^-^)
Posted at 2015/08/16 17:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 旅行/地域

プロフィール

「東京湾岸サイクリング(葛西臨海公園→ゲートブリッジ) http://cvw.jp/b/1315377/38701796/
何シテル?   10/15 21:21
mgyです。 外で遊ぶのが大好きです。 最近は犬と一緒に山の中を走り回っています。 どうぞよろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ハイビームのLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 11:10:35
ツイーターコンデンサー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 12:20:47
ロードバイク パワーメーター ステージズの取付けからキャリブレーションまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 14:09:43

愛車一覧

テスラ モデルY ワンコ乗せ専用車 (テスラ モデルY)
テスラmodel Y RWDです。 マンション暮らしで自宅で充電できないのですが、テス ...
その他 ロードバイク TREK Domane SL5 (その他 ロードバイク)
ロードバイク2代目です。 TREK Domane SL5(2017年モデル) フレーム: ...
シトロエン ベルランゴ For Cycle Camp Dog (シトロエン ベルランゴ)
初めての外国車、初めての背の高い車でした。 高さのあるたっぷりした荷室、ゆったりとした乗 ...
スバル レヴォーグ 1.6STI Sport WR Blue (スバル レヴォーグ)
WR BrueのSTI Sportの色と乗り心地に惹かれて、レヴォーグからレヴォーグに買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation