• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgyのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

猿江恩賜公園でカワセミと遭遇

猿江恩賜公園でカワセミと遭遇江東区にある猿江恩賜公園に行ってきました。


都心にありながら、自然がとても豊かな公園です。

公園の池では、オナガガモのつがいが、並んでのんびりと日だまりで休んでいます。


普段あまり見かけないツグミもいます。

・・と思ったら公園内の小川の流れに沿って、鮮やかなヒスイ色の鳥が飛んでいくのが見えました!
水辺であの色と言えば、カワセミです。
カワセミを見たのは初めてです。
都心の公園にカワセミがいるんですね!

タイトル画像は、ちょっとピンボケですが、ふわふわの毛をまとったハクモクレンの芽です。
まだまだ寒いですが、春はもうすぐそこまで来ています。(^-^)
Posted at 2015/02/15 20:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

房総半島南端海岸ドライブ

房総半島南端海岸ドライブ突然、ハマグリのラーメンが食べたくなって、南房総にドライブに出かけました。

目的地は「房州らーめん」


房州はまぐりラーメンをいただきました。
ハマグリに覆われて、麺に到達できません!
白濁したスープは、ハマグリの旨みでいっぱいです。


白浜から千倉にかけての花畑は、年末に訪れた時は花が咲いていませんでしたが、今は色とりどりの花がたくさん咲いています。

また、平砂浦沿いのまっすぐな道の両脇に植えられた菜の花はちょうど満開でした。

また、伊豆諸島の島々もよく見えました。
地図で位置を確認。


伊豆半島よりも手前にある伊豆大島は大きくはっきり見えます。
その左に、とんがり帽子のような利島。
そのまた左には、台形の新島。
その左に微かに見えていたのは、たぶん三宅島。
八丈島は残念ながら見えていなかったようです。

本日のルート。
現地の一般道は往復85km。総走行距離は310km。


磯の香りがいっぱいのラーメンと花を満喫できました。(^-^)
Posted at 2015/02/15 20:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年02月07日 イイね!

三浦半島シーサイドドライブ

三浦半島シーサイドドライブ三浦半島にドライブにでかけました。

朝10時に出発。

11時30分頃、三笠公園到着。


三笠公園では100年以上前に日露戦争を戦った戦艦三笠がみられます。

また、1時間おきに出航するフェリーに乗ると、15分で猿島に渡ることができるらしい。


三笠公園の近くには、地元の海産物などを売るマーケットがあり、ここでランチ。


さらに海岸沿いをひたすら走ります。
三浦半島は、房総半島や伊豆半島よりも海を間近に見ながら走ることができ、シーサイドドライブには絶好の場所です。

途中、三浦海岸のビーチに立ち寄ります。波は穏やかです。


さらに海岸線沿いを走ることにこだわりながら、14時頃に城ヶ島公園に到着。


起伏の激しい、眺めのよい海岸線沿いの遊歩道を散策します。


馬の背洞門。地層が見ていて面白いです。


水仙がちょうど咲いていました。花の近くを歩いていると爽やかな香りでいっぱいです。


15時前に出発し、17時に帰宅。

三浦半島で走った一般道のルートは、全部で58km。


今日の総走行距離、240km。

東京からちょっと足を伸ばし、海を間近に感じることができる良いドライブコースでした。
Posted at 2015/02/08 10:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年01月02日 イイね!

ハンターマウンテン初滑り

ハンターマウンテン初滑りハンターマウンテンに初滑りに行ってきました。
東京から近いゲレンデですが、行くのは初めてです。

また、今回がレヴォーグで初めてのスノードライブとなりました。

朝4時に起床。7時前にゲレンデに到着。
日塩有料道路は雪道になっていました。

ゲレンデベースの気温はマイナス8度。朝8時のゲレンデは快晴。

スノーマシンが雪を降らせています。
この下を滑ると、ゴーグルが真っ白に凍りつきます。(^^;)


朝飯が早かったので、10時にランチ。
凍えた身体にラーメンが美味しい。

正午頃にはゲレンデも大賑わい。


ゲレンデベースのレストランも大混雑でした。

お昼頃に山頂から見た景色。
午前中は曇りがちでしたが、晴れると景色が綺麗です。


15時30分に帰路に着きました。
西那須野塩原ICまでの一般道は順調でしたが、
東北道は事故で2時間の渋滞。><
宇都宮から加須まで、寄り道しながら一般道を走って帰りました。

西那須野塩原ICからスキー場までのルート。


宇都宮ICから加須ICまでの一般道のルート。


総走行距離は約370km。

日帰りスキーツアーでしたが、十分楽しむことができました。(^-^)
Posted at 2015/01/02 23:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2014年12月28日 イイね!

ホウボウのブイヤベース

ホウボウのブイヤベース

美味しそうなホウボウが手に入ったので、
ブイヤベースにしてみました。






材料はこちら。

ホウボウ4尾
アサリ15~20個
パプリカ2個
玉ねぎ1個
トマト(小)4個
セロリ1本
しめじ1株
パセリ少々
サフラン1つまみ
にんにく(今回はチューブを使いました)
白ワイン200cc
オリーブオイル
塩少々

ホウボウは魚屋さんでワタを取ってもらい、
持ち帰ったら、ヒレを落としてから湯通しして、血合いやぬめりを落とし、水気を良くふき取っておきます。

アサリは砂抜きをしておきます。

にんにくチューブをオリーブオイルで熱し、香りが出てきたら、
みじん切りの玉ねぎを加えていためます。

玉ねぎの色が変わってきたらワインを加えます。
しばらく煮たら、さらに水を加え、サフランを投入します。
これがスープのベース。

フライパンで焼き目を付けたホウボウをスープに投入。
煮汁をかけながらしばらく煮ます。

ホウボウに火が通ってきた頃に、野菜を加え、フタをして弱火で煮ます。

野菜に火が通ってきたところでアサリを加え、ふたをしてさらに煮ます。

アサリが開いたら、塩を加えて味を整えてできあがり。


じっくり時間をかけて煮込んだため、ホウホウの身が崩れてしまいました。><
ホウボウは小骨が多いので、崩れてしまうと食べるのが大変。
煮る時間を短くしたほうが良いみたい。
パセリも刻み方が荒かったので、小骨と混ざって食べるのが大変になってしまいました><。
香りは欲しいところなんだけど、食べやすさを考えると省略しても良いかもしれません。

それでも、ホウボウの身は淡白でとても美味しかったです。
スープも魚介の旨みと野菜の甘さが出て、とても良い香りで美味かったです。(^-^)
Posted at 2014/12/28 22:00:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「東京湾岸サイクリング(葛西臨海公園→ゲートブリッジ) http://cvw.jp/b/1315377/38701796/
何シテル?   10/15 21:21
mgyです。 外で遊ぶのが大好きです。 最近は犬と一緒に山の中を走り回っています。 どうぞよろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ハイビームのLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 11:10:35
ツイーターコンデンサー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 12:20:47
ロードバイク パワーメーター ステージズの取付けからキャリブレーションまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 14:09:43

愛車一覧

テスラ モデルY ワンコ乗せ専用車 (テスラ モデルY)
テスラmodel Y RWDです。 マンション暮らしで自宅で充電できないのですが、テス ...
その他 ロードバイク TREK Domane SL5 (その他 ロードバイク)
ロードバイク2代目です。 TREK Domane SL5(2017年モデル) フレーム: ...
シトロエン ベルランゴ For Cycle Camp Dog (シトロエン ベルランゴ)
初めての外国車、初めての背の高い車でした。 高さのあるたっぷりした荷室、ゆったりとした乗 ...
スバル レヴォーグ 1.6STI Sport WR Blue (スバル レヴォーグ)
WR BrueのSTI Sportの色と乗り心地に惹かれて、レヴォーグからレヴォーグに買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation