• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgyのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

彩速ナビ取り付け完了

彩速ナビ取り付け完了1日に2時間ずつ位、少しずつ作業して、
4日目にようやくナビの取り付けが完了しました。

GPS、ビーコン、DSRC、車速、バック信号、地デジ、ラジオ、
いずれも無事接続が確認できました。

ステアリングリモコンは、ボタンと操作内容を対応付ける
学習作業がまだですが、おそらく接続には問題ないと思います。



作業に時間がかかっただけに、電源を入れ、きちんと作動してくれたときは感激しました。(*^^*)

作業手順の記録は整備手帳にアップする予定です。

残るはバックカメラの取り付けと、スピーカーの交換です。
本格的に寒くなる前に作業を終えたいところです。
Posted at 2014/11/09 20:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | クルマ
2014年09月23日 イイね!

スマホナビアプリ(3)Yahoo!カーナビ(高速道路編)

Yahoo!カーナビを高速道路で試してみました。

高速道路に入ると、高速モードに切り替わります。
高速モードでは、地図は表示されず、この先のSA、PA、ICが図形で表示されます。
図形をスクロールすると、区間毎の渋滞や規制の有無も表示されます。

GoogleMapは、高速モードでも地図を表示し続けるため、データ受信が無駄に発生するという欠点がありましたが、この点、Yahoo!カーナビは必要最低限の情報をわかりやすく表示してくれるのがよいですね。

ただし、前方のPA等までの所要時間は表示されるものの、距離が表示されないのは、ちょっと不便です。

分岐での音声案内は、愛用中のパナソニックのHDDナビよりも頻繁で親切。
ただし、「左から合流があります」とのアナウンスは、タイミングがちょっと遅くてあまり意味がありません。(^^;)

そういえば、一般道を走っているときは、気が付くと渋滞を回避してさりげなく抜け道を案内してくれました。一方、同じ区間でパナのHDDナビは、あくまで国道優先の案内を続けていました。ちゃんと渋滞を考慮したルートを選択してくれるんだな~と、感心しました。(^^)

スマホナビの実力を知りたくて、GoogleMapとYahoo!カーナビの2つを、ドライブで使って比較してみた感想ですが、全体に、GoogleMapよりもYahoo!カーナビのほうが、ナビ専用機に近い使い勝手を実現しているという印象です。
また、情報の鮮度もYahoo!カーナビの方が上だという印象を受けました。

自分が現時点で使ってみたいと思ったのは、Yahoo!カーナビです。
でも、どちらも改良を重ねているようなので、この先どうなるかはわかりませんね。

今回の実験で、スマホナビアプリの進歩の凄さを感じることができました。

じゃあ、この先、ナビ専用機を使うのをやめて、スマホナビにするかというと、
ナビにいろいろと期待してしまう私としては、画面の大きさや見易さ、案内のきめ細かさや操作性などを考えると、個人的にはナビ専用機を選ぶだろうなぁと思います。
Posted at 2014/09/27 20:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | パソコン/インターネット
2014年09月14日 イイね!

スマホナビアプリ(2) Yahoo! カーナビ

先日、スマホナビアプリの実力を知りたくて、Google Mapを試してみました。
今度は、つい1ヶ月ほど前にサービスが開始されたという、Yahoo!カーナビをインストールしてみました。

Google Mapではできなかった、ナビ案内画面での縮尺変更が可能でした。
また、縮尺変更も画面上のボタンによる操作もでき、ナビ専用機に似たインターフェースで、操作が楽です。

さらに、画面上に表示するコンビニや、ガソリンスタンドの会社を選択できるなど、周辺情報表示をカスタマイズすることもできます。

交通情報は、VICSのデータを取得するので、車線規制などの情報も表示される点が、Google Mapとは違います。

驚いたのが、コインパーキングの空車状況がリアルタイムに表示されることです。これは便利かも!

行き先検索でコンビニをためしに検索して見たところ、Google Mapでは、数年前に閉店した店が表示される一方、半年前に開店した店が出てきません。Yahoo!のほうが、目的地情報が新しいみたい。

また、起動してすぐに渋滞情報が取得され、表示されるのは、Google Mapもそうですが、ナビ専用機に対するアドバンテージですね。

Yahoo!カーナビを高速道路モードでも試してみたいです。
Posted at 2014/09/14 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | パソコン/インターネット
2014年09月07日 イイね!

スマホナビ「Google Map」 vs パナナビ

スマホのナビがどこまで使えるか、現在使用中のナビと同時に案内させ、比較してみました。

スマホナビアプリとして「Google Map」を使います。
対するナビ専用機は、現在愛用中のパナソニックCN-HDX300D、13年前(!)のモデルです。

■測位性能

●車の向き
スマホは、信号停止時に、直前までの車の向きを忘れちゃったかのように、突然180度逆向きになってしまうことがしばしばあります。
ま、動き始めたら1秒程で元の向きに戻るんですけどね。

●トンネル
スマホは、トンネルに入りGPSの電波が途切れると、自分の場所を見失います。トンネル入口で固まったままになってしまいます。トンネルから出ればすぐに本来の位置に復帰しますが、トンネル出てすぐの交差点や高速出口がある場合は困るかもしれません。

●高速高架下の一般道
高架下の一般道に入ると、スマホは高速に乗ったものと思い込み、高速モードに切り替わり、そのまま高速の上をずっと案内し続けます。
ナビは途中で高速上にいないことに気付き、位置が修正されました。
そうでなくても「別道路切替」ができるので、自車位置を強制的に変更することもできます。

■ルート案内

●リルート
これはスマホの圧勝。
スマホは1秒程ですぐにルートを切り替えます。この速さはさすが最新の機種です。
一方のナビは当初のルートに固執し続けます。これは古い機種だから仕方ないのかもしれません。
また、スマホは絶えず代替案を画面に表示、時間差まで把握できます。これは便利かも。

●渋滞情報
案内画面上で周囲の渋滞情報まで確認しやすいのはナビ。
スマホも案内画面から抜けて地図を表示させれば確認できますが、画面切り替え操作が面倒です。
ただ、VICSを受信しなくても、広範囲の渋滞情報が把握できるスマホは便利かも。

●高速走行モード
高速走行中、スマホは通過するインターや、PAなどが表示されません。
PAで休憩しようと思ったときに、次のPAまでの距離が把握できません。
これは結構不便。

●音声案内
これは設定次第かもしれませんが、ナビは右左折または進路変更のかなり手前から複数回案内します。
それに対してスマホは、案内があっさりしている印象です。

■その他

●データ使用量
1時間走ってみたときのデータ使用量は、20MBでした。
これって高速通信である必要性はないわけです。
試しに200KB/Sの低速通信モードにしてもナビの動作はまったく問題ありませんでした。
月1GBのSIMフリースマホにとっては、ナビで20MB/時を使っちゃうのはもったいないので、ナビとして使うときは低速通信モードに切り替える必要がありそうです。

●電池
1時間走ったら、電池の残量が一気に半分になりました。
ナビとして使用しているときは相当に電池を消耗します。
充電しながら使用することが必須と思われます。

●昼夜切り替え
ナビは時刻で昼夜を判断して、画面の明るさを切り替えますが、
スマホは周囲の明るさをセンサーで検知して画面の明るさを切り替えます。
昼間にトンネルに入ると、画面の明るさを抑えた夜モードの画面になります。
これは、こっちの方がドライバーにとっては見やすいかも。

■まとめ
目的地までの案内は、スマホもかなりのレベルにあると思いました。

ただ、高速で通過するインターの情報や、ルート周辺の道路や渋滞情報など、ルート外の周辺情報の多さ、分かりやすさはナビの方が上だと感じました。

また、車速データを活用し、センサーで斜度や加速度を検知するナビの測位精度には、GPSだけが頼りのスマホナビはかないません。

また、画面の大きさや操作性も、ナビの方が上ですね。

スマホの場合は、乗り降りの度に着脱作業が生じるのも面倒です。

また、ナビの場合は車内がすっきりとしていて、万一の衝突時に端末が飛んできたりすることもないので、安全面からも有利と言えそうです。

こうして考えると、ナビ専用機を選択するメリットもそれなりに大きいとも感じました。

今回はスマホナビアプリとしてGoogle Map を試しましたが、他にもいろんなアプリがあるようなので、もう少し試してみようかと思ってます。
Posted at 2014/09/10 22:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビ | クルマ
2011年12月29日 イイね!

ナビの地図更新

我が家のレガシィは、8年前の古いナビを装着しています。

パナソニックのCN-HDX300Dというナビです。

このたび、4年ぶりにナビの地図を更新しました。

これで新しい高速を走っても、ナビが迷子になることはなくなります。(^-^)
Posted at 2011/12/29 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | クルマ

プロフィール

「東京湾岸サイクリング(葛西臨海公園→ゲートブリッジ) http://cvw.jp/b/1315377/38701796/
何シテル?   10/15 21:21
mgyです。 外で遊ぶのが大好きです。 最近は犬と一緒に山の中を走り回っています。 どうぞよろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ハイビームのLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 11:10:35
ツイーターコンデンサー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 12:20:47
ロードバイク パワーメーター ステージズの取付けからキャリブレーションまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 14:09:43

愛車一覧

テスラ モデルY ワンコ乗せ専用車 (テスラ モデルY)
テスラmodel Y RWDです。 マンション暮らしで自宅で充電できないのですが、テス ...
その他 ロードバイク TREK Domane SL5 (その他 ロードバイク)
ロードバイク2代目です。 TREK Domane SL5(2017年モデル) フレーム: ...
シトロエン ベルランゴ For Cycle Camp Dog (シトロエン ベルランゴ)
初めての外国車、初めての背の高い車でした。 高さのあるたっぷりした荷室、ゆったりとした乗 ...
スバル レヴォーグ 1.6STI Sport WR Blue (スバル レヴォーグ)
WR BrueのSTI Sportの色と乗り心地に惹かれて、レヴォーグからレヴォーグに買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation