• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgyのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

伊豆半島 天城山登山と伊豆スカイラインドライブ

今日は日帰りで、伊豆半島の最高峰、天城山登山に出かけた。

天城山はここ。伊豆スカイラインの終点の先にある。


天城山のうち、今日登ったのは万二郎岳と万三郎岳の2つのピーク。
万二郎岳は標高1299m、万三郎岳は1406m。
万三郎岳が伊豆半島の最高峰だ。

朝の4時に家を出発。東名道、小田原厚木道路を抜けて、伊豆スカイラインを南下する。
今日は晴天。伊豆スカイラインからは、富士山も駿河湾もとても綺麗に見える。
反対側には、朝日に輝く海に初島や伊豆大島が浮かんでいるのを見下ろせる。

7時に登山口駐車場に着く。気温は6度!
天城高原ゴルフクラブの入り口近くにある登山道入り口を出発。

登山道のルート案内図はこちら。
なんと、天城峠まで抜けるコースがあるらしい!


今日は万二郎岳、万三郎岳を登って元に戻ってくる周回ルートを行く予定。


まず万二郎岳を目指す。
久しぶりの登山なので、休み休みのんびり登る。
標準タイムよりも遅い、1時間20分で万二郎岳山頂に到着。


ちょっと休憩して、万三郎岳山頂を目指す。
万二郎岳から万三郎岳に向かうルートは、尾根を歩く道。
風が吹き抜けて気持ちよい。

途中、アセビのトンネルと書かれたところがある。
アセビとは、こんな花。


ちょうど満開になっている。遠くから見るとこんな感じ。


アセビの解説の看板。


アセビのトンネルの登山道はこんな感じ。


ちなみに、登山道の途中には、アセビ以外にもいろんな花が咲いている。
目立つのは桜。あちこちに咲いている。


これはミツバツツジ。鮮やかな色がとても映えて綺麗。
まだ咲き始めで、標高の低いところで見られた。


5月の中旬以降になると、アマギシャクナゲも咲くみたい。

万三郎岳山頂到着。

万二郎岳から万三郎岳も1時間40分と、だいぶゆっくりのペース。

万三郎岳を過ぎて、下山開始。帰りは、尾根から一気に標高を下げる。
木の階段をひたすら下った後は、急斜面を横切るように進む。
登山道はこんな感じ。


ガイドブックによると、標高差360m、4時間30分の行程だそうだが、
結局、7時過ぎにスタートして、12時30分頃に駐車場に到着。
ゆっくり歩いて休憩時間も入れて、5時間30分かかった。

久しぶりの登山で、下山途中で膝が笑ってしまった。
それでも、行きと帰りの登山道の雰囲気がまったく違って、飽きなかった。

久しぶりの伊豆スカイラインのドライブも爽快で最高だった!(^-^)
Posted at 2013/04/28 17:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「東京湾岸サイクリング(葛西臨海公園→ゲートブリッジ) http://cvw.jp/b/1315377/38701796/
何シテル?   10/15 21:21
mgyです。 外で遊ぶのが大好きです。 最近は犬と一緒に山の中を走り回っています。 どうぞよろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ハイビームのLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 11:10:35
ツイーターコンデンサー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 12:20:47
ロードバイク パワーメーター ステージズの取付けからキャリブレーションまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 14:09:43

愛車一覧

テスラ モデルY ワンコ乗せ専用車 (テスラ モデルY)
テスラmodel Y RWDです。 マンション暮らしで自宅で充電できないのですが、テス ...
その他 ロードバイク TREK Domane SL5 (その他 ロードバイク)
ロードバイク2代目です。 TREK Domane SL5(2017年モデル) フレーム: ...
シトロエン ベルランゴ For Cycle Camp Dog (シトロエン ベルランゴ)
初めての外国車、初めての背の高い車でした。 高さのあるたっぷりした荷室、ゆったりとした乗 ...
スバル レヴォーグ 1.6STI Sport WR Blue (スバル レヴォーグ)
WR BrueのSTI Sportの色と乗り心地に惹かれて、レヴォーグからレヴォーグに買 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation