
体重管理のため、毎日1~2時間
近所を歩いているのですが
紅葉が深まってきて楽しんで歩いているtomoです
おはようございます♪
今日は
全く
車とは関係ないネタなので
興味の無い方はスルーして下さい☆
現在妊娠34W、9カ月に入っています♪
本来なら今日から産休に入るはず・・・
仕事を理由に、マタニティ教室も自治体のも病院のも
一回も参加していないし
子どもの名前も考えていませんでしたが
産休予定より6W早く仕事も休職になったため
色々準備も落ち着いてきたので
札幌市の妊婦歯科検診を受診したり
最後の1回のマタニティ教室を予約したり。
あとは出産までに、育児書というか
時間のある今のうちに、本を読みたいと思っていたので
運動ついでに図書室で本を借りています♪
私が利用している図書室は規模が小さくて
借りたい本が全然ないのですが
今は便利になっていて
ネットで札幌市全部の図書館の在庫から本の予約ができ
受け取りも指定した図書室で可能と教えてもらい
早速予約し借りています♪
とても嬉しいサービスです♪
現在は「胎内記憶」というのに興味があり
その系列の本を多く借りています
妊娠するまでは全く知らなかったのですが
どうやらお腹に来る前のことや
お腹の中での記憶があることが
あるようなのです
なので
「お腹の中からの子育て」とは
お腹にたくさん話しかけましょう
ってことでした
そして、記憶から分かったことは
どんな状況でも
それは、子どもが選んでくるそうなのです
そして、このお家がいいな、と
例えば、このママがいいなって
親を選んでやってくるそうなのです
うちのお腹の子は、どうやら男の子のようで
私は男の子だったらいいな~と思っていました
それはなぜかというと
私は母とあまり仲良くなくて・・・
神経質な母と、ズボラな娘。
そして自己主張が強い二人なので
子どもの頃から、大人になった今でも
いつもぶつかってばかり。
根本的に
なんで生まれてきたんだろう
って自分が大嫌いで
それは今でも変わらない自分。
そんな母娘の関係なので
だから娘が出来たら
同じような関係になったらどうしようと
思っていたのでした
そしてその上
元々ネガティブで
今の相方が私を拾ってくれたことよりも
今までの人生で長い間
辛い恋愛をしてきたことが忘れられず
特に苫小牧でのことは強烈で
たぶん一生忘れられない心の傷で
自分を責めて、自分が大嫌いで
なので
今回、初めて妊娠が分かったときも
いいのかな?こんな自分で大丈夫なのかな?
って
こんな自分が母になれるのかな
って
大丈夫かなって、そればっかり。
最初の一言が、喜びではなく
「どうしよう」
でした
それでも
こんな自分でもいいんだなって
こんな自分を選んでやってきてくれたんだなって
この本を通じて知ることができて
とっても嬉しくなりました
自分の歩んできた道でいいんだよって
背中を押してもらえたような・・・
何度か実習で出産に立ち会ったことがあるので
痛みばかりに目が行き
あの陣痛を乗り越えることは無理と思っていましたが
今は
ベビーに会うため、乗り越えないとなって思います
そして、一番最初に伝えたい
「来てくれて、ありがとう」
って。
こんな気持ちになれたのも
6週早く休職になったからじゃないかなと思います
明日からの法的な産休のみだったら
きっと物を揃えたりする準備で手も頭も心も一杯で
陣痛やだな~って
自分で大丈夫なのかなぁ・・・って
ネガティブなまま出産を迎えていたかな、と。
早く休職したことで
職場に対して申し訳ない気持ちですが
私にとっては必要な時間だったのかもしれません
「おへその穴から、外が見える」
という記憶もあるそうで
それを知っていからは
これを観ながら話しかけたり
(やっぱり初年度は盛り上がったよな~)
これを興味深く見て話しかけたりしています
(実現するといいな~)
胎内記憶が100%真実かどうかではなくて
そういう研究結果もある、ということ
お腹の中の子が
おへその穴から外を見てるなんて
なんか素敵じゃないですか?
もし、とある川沿いを
ブツブツ言って歩いている妊婦がいたら
それはたぶん私なので
怪しまないでくださいね☆
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2013/10/31 09:54:41