
「月曜から夜ふかし」で
アウトドア人はインドア人に
アウトドアを強制し、断ると
人格を否定するという話に
大爆笑したtomoです
こんばんわ☆
私も
ダメ人間
呼ばわりされたなぁ・・・
さてさて
今日は車ネタじゃないので
苦手な人はスルーしてください
先日
私の弟の嫁(以後弟嫁とします)と息子二人(小4、年長)と
私の両親が家に遊びに来ました
私は子どもたちに会うのは2回目です
家に来て、小4の子は家中の探検を開始
あちこち全ての部屋に入り扉を閉め閉じこもったり
書斎の椅子に座ってぐるぐるしたり
もちろん寝室にも入りました
弟嫁は
「ちょっとぉ。座っててよぉ」
と2-3回、リビングで座ったまま言った程度
え、それで終わりなの??
と私はびっくり。
でも、私は私で息子に離乳食をあげないとなので
正直その子達まで目が届かない。
うちの両親も両親で
一年に1度しか会えない孫に甘く
「そうよね~初めてのお家、気になるわよね~」
とか言うし・・・
挙句の果てには
電子制御の玄関ドアを気に入ったようで
何度も鍵を作動させ始め・・・
最近鍵の調子が悪いので
さすがにこれは困る、と私が
壊れるからやめてね
と注意すると
「壊れたら直せばいい」
と・・・
それを聞いていた弟嫁は無言
え、注意しないの?
帰ってからソファの縫い目がほつれ
穴があいているのを発見・・・
小4が何度も背もたれに手をついてまたいで
出入りしていたためでした
その後弟嫁からは何もないため
私から
遊びにきてくれてありがとう、とメールすると
返信がきましたが
子どもたちが騒いですみません系の言葉は
一言もなし
こういうもんなのでしょうか・・・
こどもさまさま
な世の中なの?
目くじら立てる自分が
ナンセンスなのだろうか?
かなり悶々とし
小学生の子がいるお友達何人かに聞いてみましたが
その場で自分で注意して良し!
という結論に達しました
たぶん弟の嫁はもともとが気にならない人&
言っても言うことを聞かない息子
(でもこれはしつけの問題なのでは?)
なので注意しないのでは?
という結論になりました
なので価値観の違いなので
なぜ注意しないの?
私と考えが違う!おかしい!
ではなくて
私が嫌なことは伝えて、やめてもらう
ということにしました
今後も息子が大きくなると
今度は息子の友達でこういう子が
いるかもしれないので・・・
今度は注意というか
部屋は入ることを
やめて欲しいと伝えることにします
自分の常識は必ずしも相手の常識ではない
と今までの人生で学んできたのを
忘れるとこでした
いやぁ・・・親戚付き合いも子育ても
今までやってこなかったので・・・
勉強になりました
ブログ一覧 |
子育て | 日記
Posted at
2014/08/14 21:17:59