
表題:かわねこさんの画像を
いただきました☆
さてさて
ラリーカムイの続きです
Day1 は 朝9時48分スタート
今年に入ってから 薬 (アネロン)
飲んでなかったのですが
さすがに今回は飲みました…
車酔いとかは全然大丈夫なんですが
気持ちを落ち着かせるために
去年はラリー前必ず飲んでいました
それでもドキドキしましたよ…
同じサービスの卓麻選手が
ちょっといい、ミーティングしたいんだけど
って〜
隊長やマネや上を集めてミーティング
うぉ〜めっちゃカッコいい〜
鼻血出そう!
なんて思いながら近くでノートを直す、、
ラリーは監督ってドラなんだな〜と
思った次第です、、
例えばスーパーGTとか、監督がいて
その監督の指示にドライバーが従うって
感じだけど
ラリーはドライバーが監督なんだな〜と
思いました
さて、アクア号はスタートリストが
前ゼッケンの2台よりも
早く…
その2台のドライバーはグラベルの経験がない
というチームのアピールらしく…
でもうちアクアなんですけど…と…
馬さんがvitzとは違うんですけど?
vitz だと 109ps、アクア号だと 74psなんですって…
その辺サービス隊長に色々と指示をうけました
その件についてサービス隊長も
各サービスを回ってくれ
後ろ走行の
49号車のタイムと比較して
キロ何秒の差なのか毎回計算して
ラップされないか
後ろ注意ね〜と
グラベルで巻き上げるから
モクモクで見えなくなる可能性あるし
その件で梅本まどかちゃん(49号車コドラ)
わざわざきてくれたり。
(顔小さくて可愛かったけど、
めっちゃ厚化粧だったような…)
そして今回は フレキシサービス が設定されており。
今回お世話になったサービスは
3台体制になっており
各車が平等の時間、サービスを受けられるように
という設定になっているのです
つまり、サービスの前と後ろにリグループがあり
時間が調整できるようになっており。
なので隊長に ここのssが終わったら電話するように、
サービスで見て欲しい、やって欲しい内容を
事前に伝えること
あとはサービスに入る時間指定するから
など指示をうけました
スタート時はゲート通過後、タイヤマーキングが
あり
地区戦じゃ見た事ないマーク…
そしてタイヤマーキングにソワソワ
したせいか
ssの録画間違えた。ぷっ。

画像:美瑛番外地さんより☆
結局
ラップはされず
3本終了後蘭越ラリーパークへ
ギャラリーに見慣れた組合員のみんなを見つけ
「もうお腹いっぱい、帰りたい〜」
と泣き言を…

画像:れいぽんさんより☆
「そんな事言うなー、頑張れ〜」
と励ましを受けました!
しかしサービスに戻るとき
午前の給油で思ったよりも時間がかかり
リエゾンはギリギリ、on time状態で
あと30秒〜マジギリギリでした
でもドラさんに言われるまで
気が付かなかった…すいません
そんなアタフタした午前のサービスで
コドラが先に降りて
TCにタイムカード出したのと同時に
ドラさんが車をサービスに入れるという…
コドラ先降りを初体験しました!
なかなか地区戦じゃ見られない
シチュエーションです…
数分を争うようなサービスないしね
このサービスも
今回のサービス隊には全国のスバルから
お勉強に来ているエンジニアさん二人いて
サービスは何分だから移動を考えると
作業が出来るのは何分くらい
その何分の感覚を身につけるように
って言われていて…
全日本なんだな〜、さすがだ…
と思ったり
ちなみにこの時のサービスで
(一日目の1回目のサービス)
卓麻選手は脚を全部取っ替え…
2回目のサービスでは
ミッション交換したそうです…
この時間で!出来るんですね〜
すごいサービス隊です
一日目何とか生き残り
最終日に続きます

(2回目サービス中)
最終日はちと事件が…
(単なる私のミス)
Posted at 2019/07/15 21:31:13 | |
トラックバック(0) |
ラリー観戦記 | クルマ