
今年も実は9月18日付け十勝毎日新聞に載っていた
tomoです
こんにちは
みん友のレプソルさんからコピーを頂きました!
ありがとうございます!
期間中ではなかったので知りませんでした
ちゃんと話した事も記事になってました!
ラリー盛り上げて行きたいですね!
さてさて
参加してきました、とかち2018
地区戦最終戦となります
今回もこの方
雪風さんと共に頑張ってきました
結果は
無事完走にて
地区戦シリーズチャンピオン
に花を添えました
(クラス一台エントリーなので4戦完走にて決定済)
そして大事なTGRは…
負けてしまいました…
TGRクラスシリーズチャンピオンになると
11月のTGRオリジナル戦(静岡)に
全て無料でご招待!!
(エントリー代、宿泊、移動、諸々)
だったので
それを目指して1年間頑張ってきたのですが。
9月の蘭越がセリカトラブルで不出走のため
ずっとランキング1位で来てたのに2位に落ちてしまい
今回最終決戦となったのでした
蘭越に出れていれば…蘭越負け、とかち負けでも
1位だったんですがね〜
こればかりは仕方ないですね
各ラリーの勝負だけではなく
全体的な車両マネージメント、そして運も必要と
いう事なのだと思います
さて とかちでは
いつも観ている 陸別サーキット を走行してきました
かつての ラリージャパン でも 世界の猛者達が
駆け抜けたコースです
観る方は楽しいけど
出る方になると
勾配はキツイし掘れるしギャップで飛ぶし
Fエリアは巻いてよくわからんし
楽しいというより無我夢中でした
(いつもだけど。笑)
ちなみにD→Fエリアのノートはこんな感じ
肝心なノートの方は
前回の反省点に気をつけて
ロストは無かったものの
読むタイミングが合わなく
ss5で 読むタイミングがおかしい!
とお叱りを受けたのですが
何とかss5のリピートだった最終のss7では
良かったんじゃない
と言ってもらえる事が出来ました
良い感触で終われて良かったです
今回は前日レキで当日本番という形で
ノートを直す時間もあり
その点では少し気持ちの余裕ができた
日程でした
しかし!レキ用のコマ図が無く
指示書にも詳しく書いてなくて
本番で走る順番ではない箇所があり
ちと困りました
走り慣れている場所だったので
全体的な位置関係はわかっていたことが
幸いし何とか回れましたが
初めての土地だと無理だったと思います…
RTC さん、レキ用のコマ図用意してくださいよ…
(あ、自分の所属クラブでした、笑)
まだまだ自分の出来なさ加減に
泣いた最終戦でした
懲りずに乗せ続けてくれた雪風さん
本当にありがとうございました
ラリー中、最初の頃は緊張して
お昼も食べれない状態でしたが
何とか食べれる状態になり
少し気持ち的にも落ち着いて過ごせる
ようになったと思います
総括は後日アップする事として
取り敢えずは
一年間、お疲れ様でした&ありがとうございました!
雨の中、観客の皆様
関係者の皆様
オフィシャルの方々
エントラントの皆様
本当にありがとうございました!
またラリーでお会いしましょう!
Posted at 2018/10/09 15:28:09 | |
トラックバック(0) |
ラリー観戦記 | クルマ