• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月11日

制動距離についての話

以前ブレーキの制動距離が気になってマツダに聞いてみたことがあって
MSアテンザ 100-0km 43m
MSアクセラ  100-0km 44m
1mの違いが気になりますが。上記は公表値です。

ほかの車種で
RX-8 100-0km(公表値不明) 38.6m
R-35GT-R(2007年モデル)  100-0km(公表値不明) ドライ36.9m
R-35GT-R(2013年モデル)  100-0km(公表値不明) ドライ27.0~30.0m ウェット30m
                   130-0km ドライ33.0m
以下GT-R記事抜粋
国産車はドライ40m〜44mが中心的で、スバルレガシィが39.0mと最短。一方 Audi A1が38.1mともっとも短くなっています。
ドイツのテストでは35m前後が中心。
http://wonderdriving.com/archives/2012/11/gt-r-2013-3.html

自動車アセスメント性能試験概要
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/brake_test.html

GT-R前後重量配分の話
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071227/1005748/?P=3



確かに国産車を見るとだいたい制動距離が40~44m中心になってますね。
しかし、現行GT-Rが1730kgと重量的にかなり重いのにも関わらず、制動距離が27~30m(公表値不明)という短距離を実現しているのは恐ろしい話です。アテンザとは16m違いますね。
といっても相手がスーパーカーなので比較対象がノーマルMSアテンザでは話にならないのはもちろんですが(汗
まず、アテンザと違う点はGT-RはF:390mm、R:380mmブレーキローター、ビッグキャリパー、タイヤ幅F:255,R:285、前後重量配分「53~54対46~47」等の物理的な違いによるものだと思われますが、自分が気になっているのはGT-Rのブレーキ関係の装備を仮にアテンザが装備して同じ距離、あるいは車重が軽いのでそれ以下の制動距離ができるのかが個人的には気になりますね。

実際自分は今まで100kmからエンジンが止まりかけるまではブレーキしたことがありませんでした。何分真っ直ぐ止まってくれるものかどうか不安だったので^^;
だいたい、100kmくらいからブレーキするにしても40~60kmまで落とすある程度マージンを取った減速しかしたことありませんでしたが、最近になって気になったのでやってみました(ぇ
ガツっと踏んだ直後はフロントタイヤが鳴きローターはずっと回り続けるようなことはなくABSが作動、自分が思っていた以上に短く止まりました。リヤタイヤの状態はよくわかりませんでしたが真っ直ぐ止まってくれました。
体感的には43mも進んだ?って感じでしたが流石に距離まで測定してないのでなんとも言えません。
できれば実際にどんなものか測ってみたいところではあるんですが。
まぁ、ブレーキの話はこんなところでしょうか。

あとは峠走るとフロントタイヤの熱の入り方がリヤに比べてかなり大きいから、リヤともう少し均一化が図れればいいんだけどなぁ。フロントが重たいっていうのとブレーキしたときの熱がフロントばっかり入るからなんだろうけど。やっぱフロントヘビー車はこういうところで悩みが発生するな。
とりあえず冷却考えねーとダメだな、こりゃ。

ブログ一覧 | アテンザ | クルマ
Posted at 2013/02/11 00:34:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

北関東カーオーディオオフ会♪
rescue118skullさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

この記事へのコメント

2013年2月11日 7:00
私は雪の降り始めとかにどんな動きをするのか知りたくて、周りに人・車のいないところで「急」のつく操作を試してます。

ちょうど今、アクセラがブレーキローター&パッド交換中なんで気になってます。
コメントへの返答
2013年2月12日 17:12
雪道はあまり激しい走行で経験することがないので慣れておくというのはいいですね。自分は雪ドリしたりしてある程度滑る感覚がわかってきたところです。

ローターとパッドでどれくらい変わるか楽しみですね。
2013年2月11日 10:26
制動距離だけ見てもブレーキの種類が片押しとか対向、2podや4podの違いもあるので数値での判断は難しいような・・・。
お高い車は対向なキャリパー多いので制動距離が短くなるのも納得です。(一概に対向キャリパーの方が良いとは言えませんが)

アテンザは片押しの割にブレーキ性能は良いと思いますよ。
寧ろパッドとローター変えてから更に制動力上がったので雪降ってると気を遣いますけどね^^;
コメントへの返答
2013年2月12日 17:17
まぁ、結局はどれで比較するかによると思いますね。
アテンザは片押しなんでビッグキャリパーキット一式でどれくらい変わるか見物です。
対向は効きはいいんでしょうけどO/H時の価格が跳ね上がるんでそういう意味では良くないですね^^;

確かに今シーズンは問題ないですね。夏シーズンは結構走れば怪しくなります。

効きが良すぎると冬は確かに気を遣いますね、、。
2013年2月11日 14:03
アテンザはブレーキ性能高いと思いますよ
急減速では僕は不安を感じたことありませんし。
ただ、急停車となると、減速してから最後の止まりきるまでにワンクッションある気がします。
それは車重のせいだと思うのでしょうがないとは思いますけどね
コメントへの返答
2013年2月12日 17:26
純正でも確かにちゃんと止まってくれると自分も思います。
あくまで普通の走行でですが。
温度環境が高い状態で峠周回ガンガン行くと流石に怪しくなってきます。

何か急に飛び出してでも来ない限り急停車はなかなか経験しませんよね。減速はしょっちゅうですが。

車重と前後重量配分の影響はあるでしょうね。

プロフィール

「newアイテム購入。洗車がちょっとおもろい笑 すぐ圧無くなるけど(´ー`)」
何シテル?   04/16 13:25
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21
EGRバルブ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 15:29:18
オーディオ交換 KENWOOD E232 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:58:57

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation