• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

レガシィ 0-100km

昨日は友人たちと夕飯でレガシィで行きました。
帰りにラップタイマーを持って行っていたので測りました。

レガシィタイム


スプリット比較


トラック比較



レガシィのベストラップは6.647秒でした。
4人乗っていたので車重は約1700kg、アテンザは自分しか乗ってなかったので1640kgくらいなので約1人分体重差があります。

4m地点で25.13km(1.2秒経過)出ておりここまではお互いだいたい並んでますが、そこから徐々に差が出てきてます。
一番差が出ているのが
3.4秒地点
アテンザ:26m、49.05km
レガシィ:34m、66.38km

ですが、ここからまた徐々に近づいていきます。

70m地点で約3km差まで縮まってます。


結局本来2速で100kmは出るはずですが、出ない理由として5500回転を境にスピードの伸びが落ち込んでくるので原因としてはそれが一番の理由ですねぇ。


まぁ、今後ももう少しいろいろやってみようと思います。
Posted at 2014/04/06 19:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイム計測(クルマ) | クルマ
2014年04月01日 イイね!

ラップタイマー使ってみた(´∀`)

1ヶ月ほど前に買った高級ラップタイマーをしっかり使い込まんと損ということで、簡単に設定してできそうな0-100kmから試しに使ってみた。

最初は説明書見ながら使い方がイマイチわからなかったが、0-100kmの設定は思いのほか簡単だった。



とりあえず




停止して





ラップタイマーがカウントダウン始める~




クラッチつないで~




ゴーーーー!




お、2速6000回転までいった!




あともうちょいだ!




6800回転でレブまで回る!




メーターとタッチブレイン上は100km出てるが・・・




ラップタイマーは停止しない!?




おいw 止まれやwww




仕方なく3速に~?




ピピーッピ!!!




やっと止まったかw




タイムを見てみると・・・・
























8秒台w





まぁ、最初だし仕方ないか(´∀`)






2本目逝ってみる。




2速6800回転付近までまた回る~




内心(やっぱ3速入れんとあかんのか!!)




ピピーッピ!!!




ふぅ、流石に3速まで入れたらシフトチェンジのロスがでかいぜ・・・






見ると・・・





















ほとんど変わってねぇorz





以降+2本測って今日家で分析してみた。








こうして見るとメーターとだいぶ誤差があるもんですね。

サーキットだと0.2秒誤差があるなしを考えると、ラップタイマーの方が正確なんでしょうね。

メーターで測ったら6秒台は余裕なんだが・・・なんだが(´・ω・`)

あとは最初のスタートの問題もあるだろうけど、そこ詰めたらギリギリ6秒後半はいけそうな気はする。

結局は技術か。



今日は今日で峠を試しに測れるかやってみたが、スタート設定して、ゴールの設定ができまへんがな!
スタートの設定は出るがスタート/ゴールの表示が出ない。
一応測れるはずなんだけどな。
まぁ、メーカーに聞くのが安定か。
ガソリンの値段だけはいつまでたっても安定せんけどw


今後、サーキットとかでも使ってみて研究してみよう。


Posted at 2014/04/01 23:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイム計測(クルマ) | クルマ
2012年01月19日 イイね!

0-100kmタイム

自分の車の0-100kmタイムが気になったので、測定することにしました。
装着しているパーツはスポーツインタークーラーと機械式ブーストコントローラーのみ。
ブースト圧は1.05kpaくらい。

自分体重57kg
友人体重53kg
燃料満タン
スタッドレスタイヤ純正ホイール18インチ(空気圧2.7くらい)
で測定しました。

0-100km(DSCあり)
1回目:7.06秒 (回転数0rpmスタート、1~3速まで使用)
2回目:6.22秒 (1速4500rpmスタート、1~3速まで使用)
3回目:10.66秒 (2速4500rpmスタート、1~3速まで使用)


0-100km(DSCなし)
1回目:6.88秒 (回転数0rpmスタート、1~3速まで使用)
2回目:6.56秒 (回転数0rpmスタート、1~2速まで使用)
3回目:6.88秒 (1速2800rpmスタート、1~2速まで使用)
4回目:6.25秒 (1速4500rpmスタート、1~2速まで使用)


0-100km(DSCなし・友人運転)
1回目:6.06秒 (1速4000rpmスタート、1~2速まで使用)



メーターを見る限りDSCありでもトラクションコントロールは作動していないようでした。
感じとしてはクラッチのつなぎをスパッとつなぎましたが、ハンクラ気味でつないだ方が加速が良いように思いました。
この車での0-100kmなら3速はぎりぎり必要ないように感じました。
ちょうど100kmになった瞬間にレブへ当たって減速したので。
2速回転数上げ発進はマジで前に進みませんでした、1速発進が無難(;´・д・)
ゼロヨンに出るわけじゃないですが、アクセルを踏んでからの加速が若干鈍いような感じなのでそこがもう少しレスポンス上がればなぁというところですかねぇ。
あと、気になったのが回転数を上げて0kmから発進したときにあまり思ったほどの勢いがないというか。他の車では急発進するイメージがあってしょっぱなから結構なGが来るような気がするんですが、クラッチが弱いんでしょうかね・・・?

自分がやった0-100kmはすべてクラッチを一瞬でつないでいますが、友人は少しハンクラをした状態で走ったので、それで6.06秒の一番速いタイムが出たんだと思います。
マツダスピードアテンザの0-100kmタイム公表は6.6秒なんで、自分が測ったタイム的にはいくらか誤差はあると思いますがだいたい6秒くらいかと。
回転数を上げて0kmから走ったためクラッチからかなり焼けた臭いが(汗
F1レーサーのように回転数を上げてから走るもんじゃないですね。
クラッチ滑りが起こらなきゃいいがと後で心配しても遅いって言う・・・。
強化クラッチも出てないし、どこか出して欲しいところ^^;

今度はECU書き換えしたらまた測るかな。回転数上げずに><


まぁ、何かの参考にでもなればと思います。

Posted at 2012/01/19 13:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイム計測(クルマ) | クルマ

プロフィール

「@少佐@アテンザ その原因を思いつかないのも車屋としてどうなん?笑ってところですよねぇ( ̄▽ ̄;) エラー出て原因もわからんのに乗ってください言われても逆になんでやねん状態ですね(汗」
何シテル?   08/23 22:37
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19
[マツダ アテンザセダン] 廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:36:28
カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation