• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

【初】 鷲羽山スカイライン☆ H25.8.14

先週の水曜日は山口から盆休みで帰ってきたマツダ工場勤務の同級生のアテ乗りとお父さんつながりで、どこかドライブにでも行くかということで自分が鷲羽山を走ったことないということで、行くことになりました。
高校以来話をしたことがなかったので、いい機会となりました(笑)

とりあえず昼に来来亭でラーメンを食べたあと、鷲羽山スカイラインへ向けていきました。

走ってみた感じ長いコースで路面にかなりうねりがあるコースでした。
また、自分の車の場合バネが硬いせいか結構車体がはねることが多く、時折そこまで速度を出していないにもかかわらずDSCが作動していたので、このコースは柔らかめのバネを使わないと車体が安定しないなと思いました。
まぁ、結論言ったら普通に硬いバネで攻めたらロクなことになりそうにない道でありました、、。

鷲羽山スカイラインを過ぎたら鷲羽山ハイランドがあったので、あぁこの道かと思いながらまっすぐ進んで瀬戸大橋の下の駐車場まで行きました。



着いたら車を避けるように友達に言われて??になりましたが、綺麗なメルセデス・ベンツをでかいカメラで撮っている人がいて写真撮るのに邪魔だったようで^^;
どうも、話をすると記者のようでこれから帰ってまとめないといけないとのこと。3000ccのトルク60kgでディーゼルらしく、燃費もリッター16kmくらい行くようでいいパフォーマンスしてるなと思いました。
まぁ、欲しいとは思いませんでしたが^^;

それから上の駐車場でもっかい写真撮ろうということで上がって撮りました。




鷲羽山スカイラインを上がっただけでは物足りなかったので、一回降りてそれから友人が行ったことないというので金甲山にでも行くかということになりました。
行く時、種松山がすぐそばにあって前に友人が種松がどうとか言ってたなと思って一旦そっちに行くことにしました。
キャッツアイが大量に埋められていて、対向車でバイクが結構な数降りてきて、バイク乗りが好きそうな道でした。
キャッツアイ見て友人がキャッツアイがどうのこうの言ってるの思い出してあぁ、ここがそうかとあとで思い出しました。
特に長い道ではなかったので上がりきってからすぐ金甲山まで行きました。




頂上まで上がって一休みして昼間だったのでほとんど車はいませんでした。
友人の車に自分が乗って車を入れ替えて、一旦下のコンビニで止めようという話になり降りてる途中で、もういっかい頂上上がってから降りようと自分がもう少し友人のアテを乗ってみたかったのでそう言い、結局2往復する形となりました。

アテンザのインプレッションですが
タイヤがディレッツァZ2で車重も軽いのでやはりクイックに車が動いてくれました。
感覚的には友人のアコードに近い感じでした。
また、足は戸田レーシングのファイテックスが入っていて、フロントリヤバネとも12kでとてもよく曲がってくれました。
自分も似たセッティングができれば足回りは文句なしなんだけどなと、ちょっと不満が漏れつつありました(笑)
あとはカーボンボンネットがめっちゃ軽かったw
やっぱダックスのボンネット付けようかと考えたのは内緒w
あと、トラストのアルミラジエター搭載してて水温が10度くらい下がったよと言っていて、水温と油温についてはMSは温度上昇が激しいので搭載してみる価値ありそうだなと思ったので、今後搭載の検討中です。
とりあえず夏場サーキットはこの車オーバーヒートが怖すぎるし、油温130度いくのもザラとか嫌すぎるんだが。
まぁ、今後の検討課題が増えました^^;


それから18時くらいになったので晩飯食おうということで、くら寿司へ行き結構永い事いました。
結局帰ったのが23時頃でアテンザの話やほかの車の話がいろいろできたので良い1日が過ごせました。
鷲羽山スカイラインはまたいつか攻略できたらいいなと思いましたo(^o^)o
Posted at 2013/08/18 10:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年10月04日 イイね!

コース拡充

今日は友達と新しく走れそうな道をドライブがてら見つけに行きました。
地元の方でも行ったことがないような道が沢山有りこんなところにこんないい道付いてんのかwってなる箇所も何箇所かあったりしました(笑)
むしろこんな道をうちの前に付けてくれよと(切実

たまには知らない道を走るのもいいもんだなと思いました。

そしてまだまだ、知らない道が多いなと思う日でした。
Posted at 2012/10/04 23:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年11月01日 イイね!

米子ドライブ

米子ドライブ10月23日に米子まで自衛隊のイベントを見に行く予定だったけど、イベントの日にちが1日早まったため代わりに米子までドライブへ行くことに。
人数は大人4人、中学生4人で行きました。
車は4台で行き途中中学生1名が酔って、停車中に車内からゲロるという異例のアクシデントが起こりましたw
車屋まで行き中学生はペットボトルの水を買いゲロをかけられた車をティッシュで拭くものの、ティッシュをその場に捨ててしまっている&ティッシュが中途半端に濡れているせいで、M氏の車からはヤったあとみたいな感じになってしまいみんなで大爆笑しました(笑)

その後は解放倉庫へ行き特に何と言うことはなくみんなで見て回って出ました。

昼になったので寿司屋へ行き大人と中学生グループに分かれました。行った寿司屋は全皿120円でシャリもネタも小さく正直全皿100円でいいだろと思いました(汗
自分が頼んだ貝柱も最初3皿頼みましたが2皿しか来なかったので1皿は忘れたんだろうと思いました。しかしその後2度目の注文で貝柱を頼んでないのに1皿だけ来るというわけがわからない状態になりましたw
隣の中学生の注文も1人のだけ来てないようでご立腹でしたw
そしてしまいには中学生グループの席は10番だったのですが、10番の皿の札が立ってその後続に頼んでもいないネタがぞろぞろと・・・?
中学生達はむかついて5番か8番の皿札と11番の皿札をチェンジしていました(いや、だめだろw
そして寿司屋であそこまで盛り上がれる寿司屋も少ないと思いましたw
まぁ、寿司屋はくら寿司が安定すぎるな。

寿司で腹がふくれた後島根の美保関まで行くことに。
境港大橋を渡って美保関まで近づくとスピードが出せる場所があるのでそこで爆走。M氏が先頭(シビック&中学生2名)、自分が2台目(MSアテンザ&中学生2名)、K氏が3台目(トゥデイ)、F氏が4台目(Keiスポーツ)で走行。
あまりきついコーナーなどを走ったことがないためとりあえずM氏に追いつくように走ろうと判断。
ナンカンツアースポーツでタイヤの限界値が低い?のがわかっていたのでカーブはあまり無理せず直線でスピードをできるだけ出すことに。限界値が低いといっても他の日本製のスポーツタイヤをまだ試していないのでどの程度違うのかははっきりわかりませんがw
走った感想は低速中速の馬力があるだけにそこそこ追いつけました。タイヤもカーブでずるずる我慢しながら走る感じだったので、コントロール次第でいくらかは頑張れそうでした。DSCも切るのを忘れていたため流石にあのきついカーブでは後輪が滑って作動しました。

とりあえず美保関まで無事着いてシビック組の中学生が『アテンザはえぇ!』って言っていたのでちょっと嬉しかったりw
初めて美保関に行ったので新鮮でした。


奥の方まで進み中学生が浮気性チェックみたいなのでエッチがどうのこうの言ってる最中でカップルが通過・・・すごく・・・気まずいwwwwwwwww
結局中学生1名は浮気性90%近い値がでている子もw(携帯持って聞いてる子が答える前に勝手に1人で答えて先先進んで読んでたがw)
まぁ、ほんとかどうかは知らんけどもw
実際思ったより観光に来る人がたくさんいて驚きました(汗

美保関を見た後は米子のイオンまで行きゲーセン等へ遊びに。
M氏、F氏、自分3人で便所へ。
便所の前に2人のレディーが座ってだべっており、
M氏が『あの奥の子かわいくね?』
F氏『えぇ、2人ともないやろぉ』
俺『見てないからようわからんかった』
結局便所から出るときに再度確認することにw
そして・・・

F氏『やっぱ両方ないわぁ』
俺『うん、ないない』
F氏『えぇ、そうかなぁ。』
結局ない(?)という話に^^;

ゲーセンで大人組と中学生組で4人遊べる戦車のゲームをし大人組が圧勝だったけど、中学生1名だけ飛び抜けてかなり撃破数が多い(上手い)子がいました(笑)


それから時間が18時くらいになり高速で帰ることに。
途中パーキングエリアで休憩し湯原付近のトンネルが4km続いているのでそこで最高速をF氏が出すため自分は平行運転で何kmでているか計測することに。(140kmしかメーターがない)
そしてM氏も最高速度を出すことに。
結局トンネルに入って車も何台かいた&スピードが出ていたため自分は運転に集中しすぎてトンネルに入った瞬間F氏の速度計測を忘れてしまい、F氏と平行運転になったもののそのままアクセルオンで行ってしまいました(汗
20,30km差で結構すっと抜いて行ってしまったので20,30km差でもあんなにスピード差があるのかと驚きました。
○00km近くなんて普段出しませんしねw
まぁ、ようつべの動画でスピード出してるやつがあるのでそのくらいは出るんでしょうね。

その後新見行きと岡山行きで分かれておりK氏、M氏達が岡山方面へ行くので『ん?』と思い(新見に帰るのかと思っていた)自分は新見方面へ結局帰り、新見について話を聞くとパーキングエリアで山を下りながら帰ろうという話だったようで(汗
自分はK氏の仕事の都合でK氏だけが岡山で降りるのだと思ってました(ぉぃ

まぁ、とにかく久しぶりに楽しい日が過ごせました。
是非また行きたいですね。

(ちなみに画像の方は自分が撮影しているので写っていませんw)
Posted at 2011/11/01 21:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@少佐@アテンザ その原因を思いつかないのも車屋としてどうなん?笑ってところですよねぇ( ̄▽ ̄;) エラー出て原因もわからんのに乗ってください言われても逆になんでやねん状態ですね(汗」
何シテル?   08/23 22:37
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19
[マツダ アテンザセダン] 廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:36:28
カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation