ダンパーのことを書こうと思ったけどそれどころじゃなかったっていうw
平成27年 5月7日 総走行距離:133,713km
【プリロード調整4ミリ→2ミリ(2ミリ減)】
ホイール:TE37
タイヤ:アドバンスポーツ
空気圧:2.7k
☆サスペンション車高寸法
フロント赤リヤシート~黒リングナット間
左54ミリ→52ミリ
右60ミリ→58ミリ
・ソフト感を出すためにプリロードを4ミリから2ミリに下げてみた。一度0ミリにもしてみたが異音が出だしたのとシッカリ感がなくなるためプリロード2ミリに設定。よりシッカリ感を出す場合4ミリの方が良い。
----------------------------------------------------------
平成27年 5月23日 総走行距離:134,596km
【車高確認 & 左リヤ調整】(自宅)
ホイール:TE37
タイヤ:アドバンスポーツ
空気圧:2.7k
溝:半分
変更内容:フロントのアンダー対策とリヤグリップにまだ余力があると思ったため、フロントをもう少し使えるようにリヤ車高を上げてみた。また、左リヤの車高落ちが気になったので合わせて調整してみた。
★車高確認 (ホイールセンターからフェンダーまで、レイズキャップ全経25ミリ)
↓調整前
・フロント 左:357ミリ 右:359ミリ
・リヤ 左:341ミリ 右:348ミリ
↓左リヤアジャスター間37ミリ→40ミリ(3ミリアップ後)
・フロント 左:358ミリ 右:359ミリ
・リヤ 左:343ミリ 右:349ミリ
左リヤが2ミリ上昇したが、リヤ左と右でまだ差がかなりあるためさらに2ミリ上げてみた。
↓左リヤアジャスター間40ミリ→42ミリ(2ミリアップ後)
・フロント 左:359ミリ 右:358ミリ
・リヤ 左:345ミリ 右:351ミリ
左リヤ寸法
測る場所が平面じゃないので若干のばらつきがあるが、左リヤを結構上げても予想以上に車高が上がらないためスプリングのヘタリなどが考えられる。
現にH26年最後に調整したときは左右345ミリだったが左リヤが下がって車高のバラつきが発生してしまっている。フロントのアッパーアームを純正に戻したためフロント車高がだいぶ上がっているからという可能性もあるが。
アスファルトのできるだけ平坦な場所で計測してみた。
★車高確認 (ホイールセンターからフェンダーまで、レイズキャップ全経25ミリ)大佐山
・フロント 左:356ミリ 右:358ミリ
・リヤ 左:344ミリ 右:349ミリ
★地上からフェンダーまで
・フロント 左:654ミリ 右:656ミリ
・リヤ 左:650ミリ 右:655ミリ
<走行インプレッション、フィーリング他>
左リヤ車高を合計5ミリアップのみだが、走行フィーリングはかなり良好な状態になった。
結構なリヤ下がりにしていたせいで、リヤグリップに割きすぎてフロントの荷重がかなり減ってそれでアンダーがかなり出ていたと思われる。
あとはフロントの軽量化も相まってさらにそれが助長されていた状態だったんだと思う。
おかげで前後同調がだいぶ取れた感じになって4WDらしい走りに戻った。
地上からの寸法だと前後ほとんど誤差がないが、ライドハイトで計測すると9~12ミリほど前後差が発生。ライドハイトを前後で20ミリ以上差をつけた場合、かなりアンダー頻発車両になる可能性大。
今の自分の車の状態だと、3ミリ以上8ミリ以内での調整が一番前後グリップバランスが取れそう。
フロントの軽量化がかなり効いてるせいで、今までの合わせてきたセティングはまったくあてにならなくなっている。
軽量化に伴って再度前後の車高とアライメントの見直しが必要だと思った。
それから問題は左リヤの車高が全然上がらない点。
とりあえず最初3ミリアップさせてもライドハイトでは2ミリしか上がっていない。
レバー比換算で言うと1.4×3ミリなので4.2ミリは理論上上がるはずなんだが。
左右差がまだ大きいのでさらに2ミリ上げてみるが左右差6ミリから変わらずで、そんなわけがないのでアスファルトの平坦な場所で再度計測。
それでもリヤ左右差当初7ミリから5ミリ上げて、左右差2ミリしか変わらないっていうのは異常すぎる・・・。
5ミリのレバー比換算で言うと実際は7ミリは左リヤの車高が上がるはずなのだが、全く上がらない。
特段左リヤに重い物体を置いているわけでもないんだけどなぁ(´・ω・`)
アジャスターの余裕もだいぶなくなってきているので、これ以上はあまり上げられないっていうのもあるし、これには正直参った(T_T)
左側
右側
左フロント
右フロント
左リヤ
右リヤ
やっぱり左リヤはあれだけ上げても指2本ギリギリ入らないくらいで、右リヤは指2本でちょうどなんだけどな。
普通はすんなり入るレベルで上がっているはずなんですが、、。
あとは一緒にダンパーストロークもついでに確認したけどおもろいことになってたっていう(笑)
まぁ、これは再度車高調整したのでまたそれに合わせて書きます。
とりあえず、軽量化したら車高バランス考えろってことと、せっかく4WDに乗ってるんだから4WDらしい走りを見いだせってとこですかね。
あとは限界を見限るな、限界を上げるための可能性について模索しろって感じです。
FRのことはわかりませんが、4WDセッティングの奥の深さは走っていろいろやってみるたびに『おぉ!(笑)』という驚きとわくわくがありますね。
しかし本当に好きじゃないとここまで普通の人はしないでしょうw
普通の人はタイムが~とか限界が~とかそんなこと言いませんからね^^;
でも走るのが好きな人はせっかくなんでいろいろやってみてほしいと思いますね。
時間もかかるしやってみてやっとわかることは多々ありますが、ますますその車が好きになると思います。
しまいにゃめんどくせーかっこ笑いになることもあるかもしれませんが、自分の思った通りのセッティングが出来た時の気持ちは思わず車内でにやけることうけあいです(笑)
という感じでアライメントツールを買ったしいろいろやって自社オリジナルセッティング出します!
会社持ってねーだろって突っ込みはなしでw
12月まで忙しいわぃ(´ε`;)

Posted at 2015/05/24 22:57:25 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ