2015年01月11日
アテンザをしばらく日にちたって始動しようと思うも、エンジンかからず・・・。
新しく付けた軽量バッテリーがすでに上がるなんてことがあるのか?
国際走ってる時とディーラーあずけて帰ってきたときは特に何も問題なかったんだが。
メーカーに聞いてほかのバッテリーつけて同様の症状が出るか確認してみてくれというので、友人にバッテリー借りて走るが特に問題なし(´・ω・`)
バッテリーの容量不足か?と思ったけどメーカーが送ってくれというのでとりあえず送った。
途中充電しようとしたけど2~3時間経過後異常ランプがついたからバッテリーがおかしかったんかもしんない。
バッテリーの重量差が大きいからかハンドルセンターがずれる始末w
あとは昨日GHのタイヤディフレクター作ってみようと思って、作成~装着するが帰り道アクセル一定で走っているとブレーキがかかったり治ったりが繰り返しされる症状が出た(´・ω・`)
50km位の走行でなるから、まさかディフレクターが影響してんのか?Σ(゚д゚lll)
とビビってディフレクター見てみるが異常なし。
地面に削りながら走ってるかとも思ったが、そんな状態ならすぐ気づくだろうw
念のため外して走っても見たけど同様に症状が出る。
次に国際も走ってしばらくブレーキのオーバーホールもやってないから、ブレーキの固着を疑ってみるが、スロットル開度を20%一定で走ってたら一瞬16%くらいまで落ちるけど、ブレーキも踏んでないしひこずるならずっとひこずったままだろうし、そもそもアクセル開度が下がるっていうのがおかしいんよなぁ。ブースト圧も下がるし。
勝手に誤作動で自動ブレーキがかかるなんてこともないだろうし。
とりあえず、症状がわからんのでディーラー行って聞いたら、燃料系統の問題じゃないかなぁと言われた。
ブレーキよりは原因として可能性は高いと思ったけど、初めての症状で自分じゃとにかく原因の検討がつかなかったので、あわせてCPUも見てもらったけど、特に異常は出てなかった。
預かってみんとわからんというので、時間あるときにまた連絡しますとは言っといたけど、症状が意味不明すぎる・・・。
平地でもたまに症状出るけど、顕著に出たのがちょっとキツめの坂で5速一定で走ってたら、鬱陶しいくらいブレーキがかかったりかからなかったりする感じになった。
2速、3速だとなるような感じはなかったんだけどなぁ。
燃料は半分あったから燃料の減りすぎでもないし。
もう一点はバッテリー切ってたから、コンピューターの学習が追いついてないのかなとも思ったけど、どうだろ・・・。
なんか燃料もみるみる減っていったし、、。
燃料やエンジンはかなり高効率化してるからない話じゃないけどこれもどうかなぁ(´・ω・`)
新年早々わけわからん症状に悩まされることになったぜ(T_T)
というか・・・
今年はスムーズに車弄りさせろwww

Posted at 2015/01/11 23:41:51 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2015年01月04日
新年明けましておめでとうございますヽ(*´∀`)ノ
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
明日から仕事ということで、相変わらず連休が終わるのは早いものですね(´Д⊂
もう2日くらい休みたいところですが(ぁ
とはいえ、連休中はヒッキーだったのでテレビ見ながらちょっと食べ物つまんでの繰り返しだったんで体重増えたかも^^;
さて、アテンザの今後ですが今年も諭吉ズの出張がまだまだあります。
今年イジくる主要部分は
1・・・ECU
岡国走る上では、もっとパワーがあってもいいなと思いました。
特にアトウッドカーブでもっと加速してくれたらなぁというのが大きかった。
これで岡国は2分切りは確約されたようなものだけど、これしたらさらに1分55~58秒は出さんと言い訳できなくなるっていう諸刃の剣w
しかしレースに持ち込む人から言えば必須チューニングだし、自分的にそろそろその時期に来てる感じがする。
2・・・ブレーキ大経化
2012年から計画はしてたけど一時的に頓挫したのと、パッド交換で交換する機会を改めていた内容。
岡国走ってからこれは必須チューニングだとはっきり認識した。
パッドの摩耗と熱量がほかのサーキットの倍以上にはなってることから、安全に走る意味でも導入した方がいいと感じた。
あと、15分、20分の走行なのでできるだけパドックに戻ってクーリングするのももったいないので、この20分を絶え間なく走れるだけのキャパがほしい。
ついでに言えば冬でこんな状態なので、6月走ろうと思ったらこんなもんじゃ済まない。
その点考えたらどう考えても必須事項。
3・・・その他
1.タイヤの容量アップするならどれだけ変わるか確認する必要がある。
変えても235までかなとは思うけど、7.5Jじゃギリギリかちょっとだけきついかなぁという感じ。
問題は比較するなら同じタイヤじゃないといけないところか。
大きくするにしてもコストもついでに大きくなるから、ホントに必要かも吟味する必要がある。
2.リヤキャンバーの調整。
今のフロントはそのままの基準で考えるとリヤキャンバーの付け方次第で車の動きが全然変わってくる。
走り込んでベスト位置を見極めるしかないかな。
3.もう一個大掛かり内容が実は潜んでいる。こいつの結果次第でまた後のことが変わってくるからどうなるか。
とりあえず今年の目標は岡国でのタイムアップが第一目標かな。
あとは去年備北は見たら一回も走ってなかったんで最低3~4回は行くようにせんといけんかも(´・ω・`)
タカタもいつかは行きたいけど車やることの方が今年は先になりそう。
6月の岡国は頭にないけど12月目標で今からじっくり煮詰めていこうと思います。
1年が掛かりの作業の結果が果たしてどうなるか・・・(´∀`)
とっても楽しみだニャン!

Posted at 2015/01/04 23:52:25 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2014年12月31日
1月
・小指骨折し2回手術する羽目に。
・車は特に何もいじっていない
2月
・何もなし
3月
・少佐さんと鷲羽山でプチオフ。乗り比べをして自分の車との違いを体感する。また、鷲羽山での足回りのセッティングを見直すことになる。
・車高を変更し鷲羽山で調整する。自分の思った状態の走りにはならずまた調整することになる。
4月
・ラップタイマー購入。
・パーチェ購入。取り付け。フィーリングが良くなる。
・鷲羽山セッティングPart.1 ラバーシートについて考えさせられる。
・鷲羽山セッティングPart.2 まだ跳ねるがかなり走りやすいところまで持っていける。異音が発生するためその改善を試みる。
・鷲羽山セッティングPart.3 プリロード5ミリまでかける。異音はなくなるが足回りが固くなり動きが悪くなる。
・鷲羽山セッティングLastPart プリロード2ミリに修正。希に異音が出るが車高は均等に。減衰を仕様変更することにする。
・2年ぶりにタカタサーキットを攻める。初挑戦時の75秒745を大きく更新し67秒034を叩き出す。次回66秒台を目指そうとするが、コースが拡張され次回の目標タイムは不明となる。
5月
・初めてのコーナーウェイトを実施。総重量1615.5kg。ドライバー込だと1672.5kgになりビビる。均等に調整しようとするもこの車は難しく均等化は断念。
・少佐さんとぷちおふ実施2回目。ビル足になり4WDの本当の走りを体感する。その刺激を受け仕様変更を決行する。
・TE37購入。汚れ落としに苦戦する。
6月
・VFC導入で熱対策実施。
・車高調のラバーシートの代わりにプラスペーサーをかます。
7月
・セルボ購入。距離走っている割に調子も良く、かなり綺麗だった。
・鷲羽山再セッティングPart.2 足回りの異音が発生し最終的にラバーシートに戻す。大きい段差の異音は車高を上げて解決。
・足回りセッティングPart.1 仕様変更に伴いリヤのロールに遅れが出る。エグゼリヤスタビライザーの導入を検討する。
8月
・セルボのローター交換実施。
・リヤスタビ、リヤアッパーアーム、パワステホース交換実施。フィーリングがかなり良くなる。また、リヤの遅れがなくなる。
・BIGMOUTH取り付け。取り付けに苦戦する。
・ナックル交換実施。
9月
・漢さんにホイールを譲ってもらう。帰りにペラシャブーツが破けてえらいことに。
・トランスファーオーバーホール、ペラシャ交換が必要になる。金額が大きいがやむなし実施することになる。
・久しぶりのサバゲーで筋肉痛になる。帰りに初めてモスバーガーに行きここまで美味いバーガーがあるのかと驚く。
10月
・RX-8初試乗。カプチーノの乗用車版だと思った。
11月
・FRPボンネット導入。約14kgの軽量化で差が出ることを体感。10kgの軽量化がバカにできないことを知る。
・GJアテンザのMTを乗る。MSに比べクラッチが軽い。ATに比べ走りがスムーズ。ただ、パワーがもうちょい欲しいなと感じる。
・My M'zがついに復活する。ブッシュ類は全て交換し、粘りがかなり増した事に驚く。シフトノブもGJアテンザのものに変更。軽量バッテリーも搭載しフロントの軽量化のヤバさを体感する。
・アライメント調整し、ウキウキで山に向かうときつね出てきてバンパーが大破する。野良動物への殺意がMAXなったときだった。
・トラブル続きでスズキDが部品間違えて激おこになる。
12月
・MFCT(マツダファンフェスタ)初参戦。2分切りを目指す。結果2分切ることはできなかったがとてもいい経験ができたと実感する。次回こそは2分切りをすることを決意する。帰りに少佐さんと乗り比べをする。感じていた変な動きの原因が分かる。まだまだ自分の知識だけではやっていけないことを痛感する。
今年はホントいろいろやった&やらかした年でしたね(´∀`)
車に使った金額はざっと計算して170諭吉ズくらい逝ってたので、来年は抑えたいけど、多分無理なんだろうなw
マツダに貢献というか、車業界にだいぶ貢献したかw
来年もたんまり貢献というか収めるというかするハメになりそうで怖いな(;´Д`)
まぁ、懸案事項は少なからずあるので来年やることは来年になってまた書きます(笑)
それでは、みなさん良い年をヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/12/31 22:12:38 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2014年11月18日
Posted at 2014/11/18 20:27:31 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2014年11月15日
Posted at 2014/11/16 18:40:32 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ