• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

車検証が・・・

MFCTに参加するため車検証を車から出そうとするが・・・











あれ











あれれ











ない・・・











ないぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉヾ(・∀・;)オイオイ










基本的に車に積んでるはず・・・










なのに無い










A4の状態から折り曲げたりしてなかった記憶はあるが・・・








ディーラーに車永いこと預けてたから保管したとか?








でも普通それだけ保管せんよな・・・








誰かに預けた?







いや






そんな覚えはない・・・









ん~








なんでないんだw







マツダからもらった見積とかまとめてるファイルに入れてたりせんよなぁ・・・







見当たらねぇ(T_T)








ん?









車検に預けた車屋の水色の封筒を発見する・・・








ん~









もしや?








開ける









折りたたんで入っとるがなwwwwww









完全に折りたたまず保管してたよな?






っていうのと






車検証=車の中







の図式で







完全にフェードアウトwww








よく考えてみたら折りたたんでなかったのは






前の車の時だ






っていうか







今の車買ってもう1年半って






早すぎだろwww






しかも








車検受けた記憶がほとんどない・・・







若年性アルツハイマーかw






今からたまらねーな!






なんにせよ車検証があって良かった(;´∀`)






とりあえずエントリーの方は早速しました(`・ω・´)






あとは今使ってるヘルメットがJIS規格じゃないのでそれをなんとか調達しないといけない・・・






まぁ、あと3週間あるのでなんとかなるでしょう






とりあえず明日は






アライメント調整!





前回は




フロント-2°

リヤ  -1°48″


今回は今の状態を確認してそれから調整しようと思います。



でも大体の目安はありますが



フロント -1°80″~ -2°


リヤ   -1°~ -1°30″


あたりで考えてます。




フロントは-2°以上寝かせるとハンドルはクイックになるものの



現状-2°でだるさがないのでこれ以上行くとピーキーなハンドリングになるので-°以上は考えて無し



あとは内減りが気持ち早いのでもう少し立てたい




リヤは今のグリップで十分なんで最悪現状か前のままでもいいですが、外側をもう少し使いたいので起こしたいってところですね。




果たしてどうなるか





わたし








気になります!!!

Posted at 2014/11/13 23:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年11月09日 イイね!

My M’z tune 遂に復活!!!!!!!!!!!!!!!

いやぁ、永いような短いような時ですが、









遂に・・・
















遂に・・・














アテンザ疾風号 復活しました!









バンッ!



バンッ!




ドンッ!

前回の使い回しだということは置いといてですね・・・




とりあえず、トランスファー修理は結局ギヤの交換はせずに済んだのでよかった(つд⊂)



ブッシュ類はオール交換。



果たしてその効果は・・・?



ディーラーから鍵を渡され峠へ向かう・・・。



ん?




レスポンスが上がって・・・・・




るわけがない。 




そりゃそうだ。




乗り心地・・・・




いいぞwww




やっぱりブッシュの影響はデカいなぁ。






峠へつきそこそこの速度でコーナーを攻める・・。






は?






なんじゃこらw






粘り杉ワロタwwwwwwwwww





まるでガムのように引っ付いて路面から離れる気がしない・・・。





あの・・・






ニヤニヤが止まらないんですが?






まぁ、でも・・・






流石に






諭吉さん50人分の効果は伊達じゃなかったなwww





やっぱりブッシュへたると、ショック8割、ブッシュ2割くらいでしか走ってないのがよくわかる。




新品に替えたらショック6割、ブッシュ4割くらいはある感じ。




跳ねるところでも替える前より落ち着いてるし、余計跳ねないから怖くない。




高速コーナーなんかプラス5km出しても怖くなくなってるし





そしてそして!





シフトチェーンジ!





を楽しくするアイテムと言えば






これだ






1・2・3




ババンッ!




遂に導入しました。




GJアテンザ用シフトノブ・・・






通称グッジョブアテンザ(疾風命名)






そしてこれが・・・









死ぬほどイイ!(*゚▽゚*)






と来るから困るwww






流石グッジョブw







前からチェンジがちょっと重いかなぁと思ってたんですけど、




入りと自分の感覚に





ドンピシャ(;´∀`)




シフトノブなんて変えること絶対ないだろうとか思ってたけど




そんなことはなかったw




この入りがMSアテンザのめちゃ重たいノブより軽くて長いノブの方がすんなり入るとか





もう






わけがわからないよ





ハンドルセンターが狂ってる点が惜しいというかしょうがないけど、とりあえず足回りのスペック的に言ったらどこでも通用する足にはなったと思う。



峠、サーキット、日常、同乗者に不快がないか、これらは全てクリアできるレベルにまで遂に到達できたかなという感じ。



これで妊婦を乗せても赤ちゃんを乗せても家族を乗せても万全の態勢でイケます。




と言ってもそういう予定はないですがねw





そうそう、あとは





フロントのノーズ






これもやっぱり





ヤバかった・・・





30kgの軽量化はもう車が根本的に変わる




わかりやすく言えば1クラス車重が軽い車に近い動きができる




この車で唯一ストレスだった横Gバトルとはもうおさらばである




もうそんなものとは無縁の車と化すまで進化した




十分すぎるというのがたぶん今の現状だろう。




でも




走ることにおいて妥協しようとはやはり思わない




自分が見たいのはマツダスピードアテンザの底




本当の能力というべきか




この車はこんなものじゃないという気持ちが割とあったりする




そう思いたくないという気持ちもまたしかり




常に最高のパフォーマンスで




走るからこそ




もっともっと楽しい世界が見えたりあったり




するんだと今回わかりました。




だから、まだまだいじってみないとわかんないことは




たくさんあるんだろうなと思いました。





ですので、いじることはまだまだやりますw




当然どっかで限界が来るでしょうが^^;




そのときがこのマツダスピードアテンザの99%なんだろうと思うことにしますw




残りの1%は




自分のまだ知らぬマツダスピードアテンザってことで(笑)




この車そんなもんじゃねぇだろ!?





って人もいるかもしれませんしw




そんな人がいたら是非乗せてほしいです(`・ω・´)




そんな人じゃなくても乗せてください(笑)




なんだかんだ言って売れなかった車ですけど、楽しい車です




1代目壊してしまったけど同じ車買ってよかったなと思いました




ほかの車買ってたらこの車のもっと深い楽しさは分からずに終わっていただろうし




これで正解でしたね




ちゃんちゃん




まぁ、語れど語れどキリがないのでマツダスピードアテンザって楽しい車なんだねーってことが知ってもらえればそれでいいです^^;





そしてそして来月は




岡国でのMFCTが!?




今のところ99%出る予定ですが申し込み期限まであと6日




以前に出られている方に強力な?アドバイスをもらいながら




その辺考えてます




でも自分としては岡国走るっていうのも楽しみですけど




みん友さんに会う方が楽しみだったり(笑)




ぶっちゃけそういう意味じゃ一石二鳥な良イベントなんで




参加せんとか







意味がわからないよ





って話ですよw




なんにせよ明日には申し込もう




ライセンスないんでクローズドで走りますが




果たしてどれだけ走れるか




タカタの時以上にちゃんと予習せんと




良いタイムなんてものは出るわけがない




まして一度も走ったことがないコースだし




アテンザクラスだと2分前後みたいなので2分切れれば御の字?




マシンは99%の性能だからあとはドライバーの技量次第っすねー (棒読み




でも、今の状態で2分切れんとか流石にあったらいけない気が?




マシンはもう十分応えてくれてるからあとはドライバーが応える番・・・




だと認識しよう(`・ω・´)






というわけでMFCTに参加される方はよろしくお願いしますm(_ _)m





戦場で会おう!


Posted at 2014/11/11 22:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年11月08日 イイね!

GJアテンザ(MT) 初試乗

3日にディーラーにMyアテンザを見に行った時にXDデミオを試乗して帰ってきたら、現行のアテンザがあってディーラーの人が『あれミッションなんですよ』というので

















なに!?




















中を覗くと本当にMTでガクブル(;゚Д゚)!


その所有者もデミオに試乗に来たみたいでしばらく乗って行ったところで、自分は所有者が帰ってくるまで待つことにした・・・。


なぜか?






それはなぜか・・・?







現行のアテンザのシフトノブが付かないかなと考えていたのだが、もし買ってノブ合わないとか言ったら悲惨だから誰かMT持ってないかとしばらく待ってみるが誰もいないのだ・・・。



これは・・・







チャンス!?







と思った自分はとりあえずオーナーが帰ってくるのをしばらく待つ・・・・。






お、帰ってきた(ドキドキ






恐る恐る聞いてみる・・・




俺『あの~自分もアテンザ乗っててこのアテンザのシフトノブ付けてみたいと思ってるんですけど、なかなか無くて。もしよかったらでいいんですけど合うか確認させていただくことできないですか?』






オーナーの返事は・・・








GJオーナー『あぁ、いいですよo(^▽^)o』






俺内心『マジか!? いや、初対面なのにいいのかw』





俺『すいません、ちょっとお借りしますm(_ _)m』



と返事をし、傷つけないようにノブを取り外し自分のアテンザに取り付ける。



GJのシフトノブはMSノブに比べたらかなり軽く若干長かった。



ちょっとレバーを操作した感触は重さがない方が扱いやすい?印象だった。



気持ち長いから力がいらないっていうのもあるかもしれんが、割と好印象だった。



とりあえずそそくさとノブを返しありがとうございましたと返事をしてアテンザの話をする。



俺『前から今のアテンザのノブ付けてみたかったんですけど誰もMT乗ってないから付ける機会がなくて^^;』



GJオーナー『なかなかミッションみませんもんねぇ。自分は前にプジョー乗ってたんですけど、一度ひどい目に遭って^^; マツダからMTで出るって聞いて車検切れるのもあって乗り換えたんですよ。あと近場にディーラーがないのも困りものでプジョーだと倉敷まで行かないといけないのでそれもあったんですけど。』



まぁ、それからいろいろ話をしてディーラーの人が




『このアテンザの人(GJオーナー)a〇の店長さんですよ』




え?w





あ、それじゃ会ったことはあるなwwww





私服だから全然わからんかった!





めったに〇u行かんし!










クッソワロタwwwwwwww







ってか初対面じゃないしwww





よくよく思い出してみると確かに見覚えはある^^;





あとa〇によく止まっている同じ色だ。




間違いないw





で、この際もしや?と感じた俺はダイナミックに聞いてみる・・・










俺『もしよかったらでいいんですけど(本日2度目w)乗してもらうことできないですかね?』









GJオーナー『あぁ、いいですよo(^▽^)o』






マジかwww





ほんまにええんのんかwww





と思うがここは強欲にいくことにした(おぃ





俺『ポプラまで(片道1kmないくらい)行って折り返してきます!』





俺『なんか変に緊張するなぁ。クラッチ・・・だいぶ軽いな。MSアテの6割分くらいか。』




そしていざ発進




俺『吹け上がりはやっぱりATのときの重さとだるさはないなぁ。スムーズに吹ける。でももう気持ちキビっとアクセルの追従性があっても良さそうだな。ハンドルも電動だからか自分のよりちょうどいいくらいの重さでいいなぁ。』




そして帰ってくる




俺『バックカメラあるけど、自分のとカメラポジション違ってこえーよwww』




結局ドア開けてバック駐車 ← ここ一番緊張した




やっぱりATよりMTの方がレスポンスはいいなと思いました。




そこまで踏み込まなかったからはっきりとは言いにくいけど、もう少しパワーがあったら面白いかなと思いましたね。
基本的にはATよりいいと感じました。




途中の話で




俺『GJアテンザってトランク結構広いんでしたっけ?』


中を開けてくれる

(写真は別途拝借)


(以下GJオーナーを店長に変更w)
店長『中はだいぶ広いですよ。後部座席倒したらすごく長いですからね。』



俺『ホントですね。長いものならなんでも入りそうですね。あ、これレバー引いたら座席倒れるようになってるんですか! うちのアテンザレバーは手入りにくいところにあるし、レバー動かしたら自分で後ドアからまたいちいち倒さないといけないし大変なんですよ(´・ω・`)』





店長『そう思うでしょ?』






レバー引く







俺『倒れないんすかwwww』




この残念感マジぱねぇ




店長『マークが倒れてるからつい倒れるんだと思っちゃうんですけど倒れてくれないんですよ(笑) 結局レバー引いたあとにまた後部座席倒さないといけないです^^; 自分も最初倒れるんだと思いました(笑)』




俺『そんくらいはマツダ的に自分でやれよってことですかねw』




Dの人『マツダは必要ないって思ったところにはお金かけませんから。特に電動系のところとか。壊れても直すとき高いですからね。』




俺『なるほど(`・ω・´)』




その後携帯の気になるところ聞いて教えてもらったりもついでにしてw




で、3人で結局19時から話し出して時間見たら23時w




話しすぎだろw





いやぁ、やっぱ車の話は盛り上がりますわw




そしていい経験ができたおまけ付き(笑)




今度はデミオのMTか。




倉敷の従業員が持ってるから聞いてみてくださいとディーラーの人から言われたがw




従業員の進めるんかいw




まぁ、でも行ってみるか(おぃ






MTアテンザも試乗できたしやっぱり車の繋がりはすごいと改めて感じました。


Posted at 2014/11/08 14:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年11月02日 イイね!

FRPボンネット with 疾風仕様

ブログを書くのも久しぶりな気がしますが、1ヶ月も経ってないですねw

アテンザは順調にディーラーにて修理中、というかほぼ直りましたが昨日右側アッパーのボールジョイントがずれていたので位置を直そうとしたらボールジョイントキャンバー調整側のネジ山が潰れてグズグズで使い物にならない状態(゜д゜)
新品アッパーに変えるときもなんかネジが回りにくくておかしいと思ったらそういうことだった。
たぶんショップでアライメントとってもらう時にネジ締めすぎやな・・・。

仕方ないのでとりあえず新品注文するがメーカー在庫確認が火曜になるから来るまで時間かかるし、タイヤ付けれないからトランスファーとかの走行確認ができない(´・ω・`)

ジョイント来て問題なければ今週末には仕上がるかなぁ。

しかし預けて2ヶ月は思ったより長くなかったな。
それでもそろそろアテンザに乗りたいなぁとは思ったけどw

乗れるようになったらまた一から足回りセッティングじゃ!(`・∀・´)



で、ボンネット変えてたからそれのお披露目(´∀`)
























ちょっと斜めからのが今見たら撮ってなかったw



ボンネット自体はダックスのだけどインテークダクトが嫌いなのでそこは潰した。



排気側のダクトも最初潰す予定だったけど、現物見てこれなら潰さなくてもいいやってなってそのまま。


普通に説明書通りにつけたらボンネット浮くからボンピンの位置変えたりでかなり時間かかった。



まぁ、金額は塗ったりその他いろいろやってたらいい金額するけど、最初フロント15kg位の軽量化ってそこまで違うんか?と半信半疑でそこまで違わんのかなと思ったけど、なにがなにがw


峠は死ぬほどフロントの重たさが無くなって横Gとの戦いが減ってかなり乗りやすくなった(≧∇≦)



ぶっちゃけこんだけ変わるものとはまったく想像すらしてなかった^^;



最初からアルミボンネットにしといてくれw



大きいコーナーも効果はたぶんあると思うけど、タイトコーナーほど違いはわからんね。



なんにしてもこの車には付けて大正解な部品でした(笑)



あとはバッテリーも軽量化でトータル約30kgの軽量化だから、死ぬほど効くとかいうレベルじゃないと思う。


フロントタイヤの消耗も抑えられるしサーキットなり峠なり走るのが楽しみっすねぇ。



まぁ、とにかく直ったらいろいろセッティングしながら走り込みたいです(^O^)
Posted at 2014/11/02 21:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年10月11日 イイね!

アテンザ トランスファー分解

作業の進行状況などを確認しに行ってみました。

ガソリンタンクのハンガーとフロントパイプは来たみたいだけど、変わらずトランスファーのシムはまだ来ないとのこと(´・ω・`)
来る予定もメーカーから連絡がないのでわからないらしい、、。

とりあえず、ハンガーとフロントパイプはコーティング処理。

トランスファーを下ろしたみたいだったので写真撮影。



キャタライザー内部

ちゃんと網があります。



遮熱板裏防錆施工




グリスべっちょり


クロスメンバー


やはりグリスが・・・





そしてトランスファー分解で














ベアリング傷つきまくり・・・



荷重がかかるベアリングは2個有り、そのうち一個のベアリングは鉄粉のせいでそれが噛み込んでかなり荷重が掛かっているので、ベアリングそのものがガタガタになってました。
反対側は綺麗でしたがこれも変えたほうがいいだろうという見解で、ベアリングは追加で2個変えることになりました。

現状ではシムでガタを調整してそれで上手いことギヤが回ればいいですが、シムの調整範囲を超えていた場合ギヤごと変えなければいけません。
このギヤは単体供給がないのでセットで頼まないといけないのですが、3つのギヤで値段が64800円もします。
たぶん税抜きなので約7万します。


自分の車は鉄粉の量が半端じゃなかったので最悪ギヤ交換もありえます。
とりあえず、鉄粉が結構出出したら早めに点検されたほうがいいです。
初期ならシム調整だけで済みますが、手遅れかそのまま乗ってるとベアリングとギヤダブルで替えるハメになるので部品9万コース+工賃10万、その他もろもろやってたら20万平気で越えますが、シム調整だけなら部品代は1万もあればお釣りが来るでしょうから、工賃合わせても11万くらいで済みます。
とにかくギヤが関わる部分は早めに見ることに越したことはなさそうです。

しかしながら正直ベアリングがあそこまで傷だらけになっているとは思いませんでした。

鉄粉侮りがたしです(゜д゜)

逆にミッションに同じ量鉄粉が出ていたものならASSY交換しなければならないレベルでしょう。

ほとんど聞きませんが今後はミッションも同様の症状があるような場合は早めに確認ですね。

この車を買ってから弄り代、勉強代、修理代と思い返すたびに半端じゃないなと思ったりします^^;

その過程が楽しいというのもあるし、いろいろ試行錯誤したり悩んだりもありますが、やっぱりこの車が好きだからなんでもできるんだろうなと改めて感じました。


なんにせよ とにかくまだまだ乗るぞ!


という感じです(笑)




しかし最近gooでMSアテンザ見ると最近出だしたやつが多いみたいで、やっぱり乗り換えてる人が多いんだなぁと少し寂しい気持ちになりながら思ったりしました・゜・(ノД`)・゜・
実際全国でどれだけのMSアテンザが稼動してるのか知りたいところですがw
全国で200台もあるんかなぁ。
まぁ、ない可能性の方が高いのは間違いないかw
マツダで把握してないんかな?



そんなこんなで台風が近づいてますが、台風で愛車が傷つかないようしっかり保管しておきましょう!


では(´∀`)


Posted at 2014/10/12 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「@少佐@アテンザ その原因を思いつかないのも車屋としてどうなん?笑ってところですよねぇ( ̄▽ ̄;) エラー出て原因もわからんのに乗ってください言われても逆になんでやねん状態ですね(汗」
何シテル?   08/23 22:37
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19
[マツダ アテンザセダン] 廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:36:28
カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation