• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

最高の車を求めて・・・

足回りのセッティングでだいぶ苦しんできたが、跳ねなくするのにはなんてことはなくできた。
峠で今まであれだけ跳ねてTCS効いてたのが嘘かと思うくらいに。
正直いままで悩んでたのがすごい時間の無駄だったようにも思えるが、それがあっての現状の仕様で考えるなら致し方なしか。
とにかくまだまだいろいろ試し方が足らなかったのと経験値が足りてなかったなぁ。

コーナリングも4WDらしい動きにだいぶ昇華したし、かなりフロントで引っ張る感がなくなった。
かと言ってリヤのトラクションが減ったかと言うとそんなことはない。
フロントがS001でリヤがNS-2でもしっかりグリップしてる。

最終的にアライメントで若干の差は出てくるにしても、ここまで調整でたどり着いたのはいろいろ試した結果が出て良かった。
まぁ、到達までに時間と金は相応にかかったけど(´・ω・`)


あとはクラッチのポジション変えたおかげでエンスト気味になるのが消えた。
これもいままで出力でどうこうできると思ってたけどそうじゃなかった。
この悩みも解決したらなんていうことはないから今まで何やってたんだと思うくらいアホらしくなってくるが(T▽T)


一気に不満解消されたから走るのが今まで以上に相当楽しくなったヽ(*´∀`)ノ


アライメント取るのが楽しみでしょうがない。


そしてマシンとの一体感が出てくるのはいいことではあるのだが、ほんとこの車弄りっていうのは毒だと再認識するw



このセッティングならタカタを66秒台でいけるような気がするから、今の状態でまた悩むようなことがなければこれで再チャレンジかな。


先ずは来月のMSオフで割と金がいるので来月いっぱいまでは落ち着かないといけんかな。












だがしかし!












今年はまだまだテコ入れします!
Posted at 2014/05/23 23:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年05月03日 イイね!

MSアテンザ コーナーウェイト

先週タカタサーキットの帰りにアテンザのコーナーウェイトをしてみました。
車高の調整はある程度していたのでアライメントを取る前に、できるだけ車重バランスをとっておきたかったのとこの車種の今のバランスを知りたかったのでやってみました。
測る前にガソリンは満タンにし、不要な荷物は全部下ろして(スペアタイヤは積んで)から計測しました。





結果は・・・










































・左前 484kg
・右前 485kg

・左後 317.5kg
・右後 329kg

✩総重量 1615.5kg



車検証1580kgから言えば35.5kgも重たいですね。
カタログからなら55.5kgも重い。
人間一人分重たいことになりますね。
右リヤが12kg差があるけど、それでも人間が乗らなければかなりバランスが取れていると言えるでしょう。




で、





自分が乗ると・・・
















こうなった・・・





































・左前 490.5kg
・右前 508.5kg

・左後 326kg
・右後 347.5kg

✩総重量 1672.5kg



自分の体重が56~57kgなので数値はきちんとしていますね。
バランスとしてはやはり右側が重くなってしまう傾向にあり、フロントは18kg差。
リヤは21.5kg差発生しています。
右側に前後スペアタイヤを積んだような状態ですね。



で、


左前、右後ろを少し調整した結果


















・左前 484kg → 481.5kg
・右前 485kg → 486kg

・左後 317.5kg → 319.5kg
・右後 328kg → 329kg

✩総重量 1615.5kg





ん~、ぶっちゃけほとんど変わってません(´・ω・`)

しかも左側重たくしないといけないのに右側が重くなりました!(ぁ



この状態で乗車してみる・・・








・左前 490.5kg → 487.5kg
・右前 508.5kg → 509.5kg

・左後 326kg → 328kg
・右後 347.5kg → 347kg

✩総重量 1672.5kg




やはり乗ってもほとんど変わりませんwww

最終的に前後左右20kg差で調整してもらって終了

動く車種は1ミリ動かしても10kg単位で動くからやりがいあるらしいが、この車種はダメな模様w

ここまで動かないとは予想外だったなぁ・゜・(ノД`)・゜・

しかしこの車前後で322kgも差があるので、やはりフロントタイヤやブレーキの足回り部品に負担を強いられるな・・・。

あと150kgフロントが軽ければバランス的には良さそうだけど、そこまで軽くするのは物理的に無理がある。


俺がダイエッ ・ ・ ・






いや、なんでもない


重さもそうだしMSアテンザの仕組みも基本アンダーセッティングだから重さが余計アンダー助長させてる。

この車のアンダー消しはあんまり簡単じゃないから最初とても苦労した、、。

スピン挙動も出たら出たでかなりちゃんとコントロールしないと復帰ができない。

ただアクセル踏めば復帰できるって車じゃないのはこの間のタカタでもやっぱ感じた。

スピンし出してから途中まで復帰したかな~?って思ったらやっぱ無理~ってなってフルブレーキで止めるハメになる。

車重がフロント重いから振り子現象っぽい感じになるんよなぁ。

それでも土屋圭市とかMSアテンザの広告ムービーが出てて見たことあるけど、やっぱコントロールちゃんと出来てて流石だと思い知らされる^^;

タカタで一回スピンしてネオバ履いてからオーバーが出る瞬間には勝手に体が反応してオーバー消してたけど、スピン挙動には慣れとかないとダメだなぁとは思う。

戻そうとしてちゃんとしたコントロールができたとしても戻らない時もあるんだろうけどねぇ。

まぁ、そこらはサーキットで経験値積んでコントロール能力上げるしかないなぁ。


今後もまだまだ頑張らんことがいけんことが多いけど頑張る!



Posted at 2014/05/03 21:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年03月23日 イイね!

プチオフ!

昨日は少佐@アテンザさんへ届け物をしに鷲羽山近くのコンビニに待ち合わせして集合しました。
自分は2時間30ほどかかるので9時30分くらいに家でた。
少佐@アテンザさんは予定12時よりかなり早く1時間前に到着したようでした^^;

途中教習車が交差点で止まっててMTって書いてあったから『あ~、エンストか』と思いながら、右に曲がるため発進するも『ガガガ、、、、、。』自分もエンストする始末w

少し渋滞はあったけどそこまで問題なく到着。




とりあえず挨拶してお互い少しアテンザのことで話し込んでそれから少し鷲羽山まで走ることに。

久しぶりに走ることもあり抑え目に走って、道の感じは前と変わってない印象を受けました。

それから少佐@アテンザさんの車に乗せてもらい1往復。



自分のアテンザと違った点は

・アクセルとパワーの出方に一体感があった
⇒自分のは3000回転以上踏んでからの吹けは一体感がまぁまぁあるが、それ以下の場合はちょっと重たそうな感じで回る、気持ちラグがある

・NAのような発進(ターボラグがないフィーリング)
⇒自分のはブーストの掛かりにメリハリが少しある

・シフトの入りがスコッて感じ
⇒自分のはヌコッて感じ

・足回りの硬さ
⇒コツコツ感があるけど跳ねてもタイヤが路面についている感じがある。フロントはやはりアンダーが出る感じはあったけどリヤがちゃんと動いててコースインを向いている感じ



たぶん初めて乗る人が乗ったら自分の車の方がクセがある車だなという感じでした。


自分の走り方がFFの走り方だなと言われて、確かにそうかもしれないとまた考えさせられました。
車もオーナーに合わせて頭使ってることも聞いて、走り方とかまた一つ勉強になりました。
アクセルのリニアさやリヤの仕事量はこれからECUにいろんな学習させるかどうか考え中だが、たちまち少しやったくらいでどうこうできるものでもないと判断w

あとは足回りの話もいろいろしてまだまだマイアテの足は熟成できてないなと感じました。
それに伴いまた今後の課題がいろいろ増えました(笑)


4時間くらいジョイフルで話し込んで解散後、自分はせっかく来たので鷲羽山まで再出動。
夜景が綺麗でした。



行きがけにパワクラのガソリン添加剤入れててそいつの効果か、車のパワーの出方がマジでおかしかった。
馬力が普段の20PS、トルク2kgは普通に上がってる感じがあった。
いままでタッチブレインで馬力見ても240PS代がいいところで、263なんて出るわけがない数字だが、このときは出てた。
1代目のロスをそのまま引き継いでてこれ上回ってるんで1代目より速いことになりますね。
おかげで再出勤時はかなり楽しかったのは言うまでもない・・・。




結局3往復したけど話聞いてそこでやっぱり見えてなかった部分が見えてきた。

まず、峠をステージで見たときバンプ側のストロークはバネの関係もあって足りてるけど、リバンプ側が明らかに足りてない。
そのせいで車が跳ねて一瞬トラクションを失う場面がある。
まぁ、これはかなり前からの課題でもあってバネを柔らかくすればいんじゃね?ってなって柔らかくしたけど、結局跳ねない状態でなら16kの方が走りやすいし、限界が高いからって結論に至って16kにした経緯がある。
ここでバネが硬いから跳ねるんじゃ?って話になると思うがたぶんそれは違うと思う。
違うといっても100%違うわけではなくて、80%は間違ってると思う。
前の純正バネから言えば確かにバネが硬いから跳ねるんですで終わる話だが、今回バネがスイフトでハイパコに近い性能でかなり跳ねに関しては抑えられたバネを使っているわけである。
当然バネだけで跳ねを抑えるのは無理なので、減衰もセットで考えるわけだが減衰も仕様変更の連続でかなり鍛えられた減衰にしているので跳ねということに関してはとにかく問題ないレベルまで仕上げたと思っている。
じゃあ、何が足らないのか?





それは



















そう




















ストロークである。



純正と車高調で伸びた時の状態を見れば車高調は純正の1/3も伸びればいいほうだろう。
つまり飛んだ時にどちらが接地していないかは考えるまでもない。

自分の中で車高は指2本くらいがいいっていうところから抜け出せてなかったなぁ。
その考えがあったせいでストロークの存在性を忘れていた、、。

まぁ、サーキット走るなら今でも十分だとは思うけど、峠走るにゃやっぱ考えないといけない部分だね。飛んだら危ないし。
あとはどれだけ上げて変わるかだが、徐々に変えてやって最適値見つけるしかない。
5ミリくらいは上げてもいいからそれくらいでとりあえずやってみる。




やっぱり自分の中の枠だけじゃ限界があるなぁ。

人の話がこれほど参考になるとは改めて驚きでした。

それと同じ車に乗った点も大きいですね。

今後どういう風にしたいかが、見つけやすい。

かなり収穫のある楽しい一日だったので今後これらのことを活かしていきたいですね。


まだまだアテンザ弄りはとどまる事を知らんなw



Posted at 2014/03/23 22:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年01月29日 イイね!

The schedule in 2月

今週末には2月に突入しますね。
相変わらず時間が経つのは早いと感じます。


先週に行った職員旅行は楽しめましたが、職員旅行後の手術後が痛すぎてパソコン触る、車運転するどころではなかったのがきつかったです。
まだ骨折しただけの状態の方がマシでした(´;ω;`)
今はだいぶ落ち着きましたが。
職員旅行内容はまたブログにします。



1月に考えていたタカタサーキットは骨折でサーキットどころではなくなったので、完治後にリベンジしたいと思います。
アライメントはとりあえず取ったので現状しばらくは触ることはないでしょう。


現状組み込んでみたいパーツが

・ビッグスロットル
・ターボインレットホース

の出力系パーツ2点。
出だしのレスポンスをもう少し良くしたいなぁ。

・ハイフロータービンも気になっちゃいるがなにぶんたけぇ( ̄▽ ̄;)

まぁ、現状でそこまでの必要性と付ければいいっていうパーツじゃないから無視するけどw


まだまだ弄れる範囲がないようであるからこの車困るな(^^;


Myアテの完結はまだまだ先のようだ・・・。
Posted at 2014/01/29 21:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年12月31日 イイね!

2013年 給油記録

今年最後ということで給油関係をまとめておきます!


☆アテンザ

総走行距離・・・4,786km

総給油金額・・・¥126,506

総給油量・・・788.62L

給油回数・・・22回

年内合計燃費・・・6.07km


☆ムーヴ

総走行距離・・・9,989km

総給油金額・・・¥89,071

総給油量・・・596.4L

給油回数・・・35回

年内合計燃費・・・16.75km



☆2台合計

総走行距離・・・14,775km

総給油金額・・・¥215,577

総給油量・・・1385.02L

給油回数・・・57回

年内合計燃費・・・10.67km




走行距離は大体予想していたとおりの数値でした。
給油金額は月2台で\15,000ほど見てて、1年で18万で約3万円オーバー。
まぁ、サーキット走るので若干越えるのも予想はしてたのでこんなもんでしょうね。
今年は2~3ヶ月アテ動かさない時があったから、来年は今年以上にガソリン代増えそうだなぁ。
たまにガソリン代きつくて給料日までは絶対乗らんぞ!精神が途中働いたりもしましたが()´д`()
なかなか自分にリミッターかけるのも難しいもんですw


そんなこんなで今年最後のブログになると思うので、残り少ないですがみなさん良いお年を(゚∇^*)
Posted at 2013/12/31 12:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「@少佐@アテンザ その原因を思いつかないのも車屋としてどうなん?笑ってところですよねぇ( ̄▽ ̄;) エラー出て原因もわからんのに乗ってください言われても逆になんでやねん状態ですね(汗」
何シテル?   08/23 22:37
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19
[マツダ アテンザセダン] 廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:36:28
カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation