• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

2代目 The first Accident Power Check

日曜日は友人3人の車とシャシダイをかけに行こうということで行きました。
とりあえず高速に乗って8時30にパーキングエリアに集合し、スーパーオートバックス姫路店まで行きました。

11時頃について友達と受付しようと言うことで店内入って受付する前に友人が

友人「もうシャシダイ計測やってませんとか言ったら笑うな」

といいつつ、そんなことはなかろうと思い、店員のお姉さんに



俺「シャシダイかけたいんですけど」























女性店員「今シャシダイ故障していてできないんですぅ」



全員「・・・え?(´・ω・`)」


俺「んなあほなwww これは想定外やぞw しかも笑えねーじゃん」



ということで、友人が放った発言に近い現象が発生しシャシダイの計測が不能に。

とりあえず、仕方ないので休憩所でジュース飲みながらイスに座ってどうするか会議。

他のシャシダイがあるスーパーオートバックスを探してみて、一番近いのがSAサンシャインKOBE店で次に近いのかSA高槻店。
既に12時頃で流石に当初予定していたより、かなりの距離になるのと計測にこれまた結構時間がかかるので、SAサンシャインKOBEに決定。
途中から高速に乗ってまた4台で走る。

途中高速降りて、友人2名(カーナビ無し組)が行き過ぎて道を間違えるが、1時間弱で到着し、カウンターへ行く。
4台測りたいというと今日は結構忙しくやってるんで全部いっぺんにはできないかもしれませんよというが、了承する。
店員が車を見させてもらって良いですかというので、また車に戻る。

店員がトゥデイの下をのぞき・・・

「ちょっと車高が結構落ちてますねぇ」

「これだとマフラー当たるかもしれないんで厳しいです・・・。」


次にアルトワークスを見て


「ボディからナットがはみ出てますねぇ、あとこのウイングは車検通らないんで今の状態じゃシャシダイかけれないです。あとこの車もマフラーの最低地上高が下すぎて今の状態じゃ無理ですね」

友人「車検に通る状態じゃないとできないんですか?」

店員「うちも指定工場で結構厳しくやってるんで通る車じゃないとできないんですぅ」


その後、車高測る9cmの棒持ってきて

店員「最低地上高がこれよりちょっと上くらいにないと測れないですねぇ」

友人「それじゃ10~11cmくらいあればできますね?」

店員「うーん、そうですね」


ワークスとアルトの友人は諦めて、トゥデイの友人は店員が去ってからマフラーの位置変えるなりいろいろやってみるが、ぎりぎり9cm位になったがもう少しあげんと測ってくれんだろうという結論になった。

アテンザはとりあえず怪しいんで乗せて見て大丈夫そうなら測りますという話になった。
まぁ、結局はこの日確かに客もたくさんいて人手不足でシャシダイに手をさいてる暇がなかったから、できるだけ測りたくないということもあったんだろうと思う。


アテンザは測れると言うことでブーコンONとOFFで2回計測してもらうように言った。
ただ、ブーコンのセッティングがまだ煮詰められてなくて正直ちゃんと機能するか不明ではあったのだが。


とりあえずおさらいで1代目のシャシダイ計測結果。

☆1回目
・補正なし 217.3PS
・補正あり 247.8PS
・トルク   42.0kg





☆2回目
・補正なし 220.9PS
・補正あり 263.5PS
・トルク   40.8kg






で、車は同じではないですが今回驚く数値が出てしまいました(○`・д・´○)



今回の計測結果は・・・





































☆3回目(2代目初)/ブーコンOFF(ブースト圧MAX0.7k)
・補正なし 128.3PS

・補正あり 93.5PS

・トルク   19.2kg






なななななななんだと・・・・!?




ば、ばかな・・・・128馬力も出ているだ、と!?




これでライバルカーのランエボやインプだって目じゃないぜ!(*`▽´*) ウケケケッ




インプやエボⅩの馬力は確か300馬力くらいだからざっと計算しても180馬力も差があるじゃないか!



やっぱアテンザすごい!!すごすぎてちょっと感動だぜ(゚*´Д⊂グスン



前日の点火チューンの効果が絶大すぎたか!



ってマテマテ、普通に考えて180馬力も差が出るわけない・・・
























となると?


































よく見たら僕の車がへちょかったですwwwwwwwwwwごめんさいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃwwwwwwwwww










すいません、あまりの暑さに頭が沸きかけてました。

とりあえず、驚きの128馬力が出ちゃったわけですが、なぜこんな結果になったかというと今のところはっきりしてません^^;
考えられるのは、

1.シャシダイがおかしい
2.アテンザがおかしい
3.両方おかしい


の3つですが、仮にアテンザのブースト0.7kでもブーストはかかっているので少なく馬力を見積もっても170~200馬力くらいは出るような気がします。
仮にこの車がブースト1.2kで230ps出ていると仮定します。
ブースト0.7kで128ps、約130psです。
ブースト0.8k 150ps
ブースト0.9k 170ps
ブースト1.0k 190ps
ブースト1.1k 210ps
ブースト1.2k 230ps

割り振るとこんな感じになりますが、果たして0.1k上げて20psも差が出るものでしょうか?
自分としては出ないんじゃないかと勝手な想像ですが思います。
ブーストも0.7k、0.8kの違いより1.1k、1.2kの違い、ブーストが高くなればなるほど違いを体感しやすいと思っていますが、今回の場合はそういうものでもないんでなんとも言えません。
ただ、本当にブーストの影響でこの馬力になっているんだとしたら、ブーストが低すぎてこのような馬力になったという話で終わるんですが。

で、ブーコンONの状態ですが、

☆3回目(2代目初)/ブーコンON(ブースト圧MAX1.32k)
・補正なし 115.8PS

・補正あり 96.6PS

・トルク   22.2kg





やはりブーストのセッティングちゃんとできていなかったため、最大1.32kまでかかってブーストカットが働いてました。
店員は1.32kまで調子よく回っていたのが途中から一気にブーストが0.1~0.2くらいまで落ちましたと言っていたので、案の定ブーストカットが働いて急激にパワーが落ちたんだと思います。
途中でもトルクは3kg増加していますが、ブースト1.32k維持で果たしてどこまでトルクが上がるのか。
ノーマルの状態(ブースト0.7k)で低く見ても体感でトルク28~30kgは出てると思います。
128馬力をパワーウエイトレシオで言ったら、12.3ですからね。64馬力の軽四以下です。軽四に負けるアテンザって・・・。

行き帰りの高速はブーコンOFFで至って普通に加速は伸びるしどこも違和感とかはなかったんですけどね。

その後、ブーコンのセッティングを80%くらいまでなんとか煮詰めましたが、0.7kと1.2kの差はかなりあるのでブーストの設定での影響でパワーが出てないという可能性も少なからずあるのかなと思いました。


今回この結果で方向性もへったくれもないんですがとりあえず、ブーストを適正ラインへセッティングするのと姫路店での計測でどうかというところかと思います。

この計測に計測5250円+移動費約1万くらいでかなりお高くつきましたが、友人とうどん食べて8千円くらいのうどん食べて帰ったと思うしかないなという話になりました(笑)
で、帰りは帰りで友人が鍵を落として探さなければならない始末・・・。
まぁ、お店に届けられていたのでよかったですが。


とにかくこの日はアクシデント続きの日となりました(;´ρ`)
Posted at 2013/08/03 21:17:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | シャーシダイナモ | クルマ
2012年12月10日 イイね!

H24.11.18 パワーチェック

H24.11.18 パワーチェック先月部品を変えて2度目の計測に行った結果を考察したいと思います。









まず、前回1回目の計測時のパワーですが

☆1回目
・補正なし 217.3PS
・補正あり 247.8PS
・トルク   42.0kg




☆2回目
・補正なし 220.9PS
・補正あり 263.5PS
・トルク   40.8kg



変更したのは、
『ターボサクションキット』
『プラグ』
『タイヤ&ホイール』

の3点のみですが、影響が実際出ているのは『ターボサクションキット』のみだと思います。

1回目から2回目の差は
・補正なし 217.3PS→220.9PS +3.6PS
・補正あり 247.8PS→263.5PS +15.7PS
・トルク   42.0kg→40.8kg    -1.2kg


[馬力とトルクの結果]
結果、馬力は上がりましたがトルクが下がりました。
ターボサクションキットの効果はトルクが下がり逆に馬力が上がる部品だと数値、体感ともにこれではっきりわかりました。
下(低回転)からのパワーが下がったように感じたのはトルクが下がったのと立ち上がりトルクが鈍くなったから。
逆に中回転から高回転が速くなったように感じたのは馬力が上がりパワーの落ちが1回目に比べて鈍くなったから。
で、ほぼ間違いないでしょう。

グラフの範囲数値が違うので重ねて確認ができないですが、1回目の馬力は4500回転を境に馬力が下がっていますが、2回目では5800回転付近からパワーが落ち始めているので確実に高回転側が強くなっています。
馬力の立ち上がりはほとんど1回目と2回目で差は無いようです。
トルクの立ち上がりは1回目の方が鋭く立ち上がっていますね。また、トルク後半部分では1回目が5300回転付近でトルクが25.0kgまで落ちていますが、2回目は6300回転付近でトルクが25.0kgになっているのでトルク側も高回転域までパワーが出るようになっていますね。

[本当の馬力]
また、今回思ったのが補正ありの数値というのは、実際ギヤのロスであったりタイヤの摩擦などが入っているので、実測で影響している数値というものは赤色の方なのでいくら補正馬力(緑数値)が上がっても実際の走行には対してそこまでの影響は出ているものではないと思いました。つまり緑の数値というのはほぼグロス(エンジンだけ)の数値になるかと思うので目標馬力を作るなら赤色を上げていかなければならないと思います。
結局300馬力付近まで持っていこうと思ったら、赤色(実際走る状態)で300馬力まで持っていかないとならんような話なのであと80馬力も上げないといけないような話ですが、80馬力上げるのは簡単な話ではなさそうです・・・。
もし上げる場合、自分の車だとコンピューターでどこまでいけるのかが鍵になるでしょうが。

[その他]
今回の件を再度踏まえると、MSアテンザの馬力やトルクをカタログスペックから実際の数値を見ると元々はかなり低いなと思いました。
馬力で言うなら180馬力程度しか出てないでしょう。
4WDだからというのももちろんありますが、これを2WDに変えたらどれだけ上がるのか気になる部分ではありますね。
日産車だとヘッドガスケット変えるだけで100馬力上がるような話も聞きますし、日産車はおっかないですね^^;


友人の車もついでに測ったので一応載せます。

シビック

そこまでいじってないですが、カタログスペックと同等くらいの数値が出てますね。

カプチーノ

魔改造軽四なので91馬力も出てます。単純に馬鹿です。

kei sport

これも魔改造軽四で84馬力も出てます。これもアホゥです。
ちなみに帰りに事故って廃車となりました(ぁ


とりあえず、軽四で80馬力もある車は俺のムーヴに謝ってください^^



まぁ、次回測る時があるならコンピューターを再セッティングした時になるかと思います。
Posted at 2012/12/10 16:11:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャーシダイナモ | クルマ
2012年10月28日 イイね!

パワーチェック

アテンザのパワー確認に昨日から今日行こうか来月行こうか悩んでいて、あまりに踏ん切りがつかないのでもう一人で行くことにw
8がつく日はシャーシダイ計測が3150円と激安なので今日行くか来月の18日に行くかで悩んでいました。(通常は5250円)
車友達は軽四耐久の関係で備北ハイランドサーキットに行くしでほかの友達も誘ってみたけど全滅。
まぁ、たまには知らない道を一人で行くのも悪くない。唯一の問題はカーナビに入ってる曲が再生、録音ができなくなっているため、ビデオを楽しむしかなかったのが残念。しかも30分アニメ入れてたはずなのに再生時間が2分とか3分しかしないのでデータを入れる際バグったのか結局ちゃんと流れるのがガンダムWエンドレスワルツでほぼずっとこれ流すことにw
まぁ、2時間再生なのでまだ良かったですが・・・。

道が信号機があんまりなくまっすぐな道や峠みたいな道があり、結構楽しみながら行けたのがよかったです。
途中岡山国際サーキットの看板があり、あぁ、こんなところにあるんかwと思いながら看板写真を記念に1枚撮影(笑)



10時10分に家を出て13時40分頃スーパーオートバックスに着いたので3時間30分ほどかかりました。
エボやらシルビアやらいろんな車種がありました。やはり都会は違うな!(キリッ

で、肝心の計測結果だが・・・




とりあえず、わけあって2回測ってもらいました。
計測状況
・気温:約20度
・コンピューター書き換え
・純正強化ブローオフバルブ
・オートエグゼマフラー
・オートエグゼインタークーラー
・純正ホイール ナンカンタイヤ
・燃料満タン

写真は2回目ので1回目は
馬力:約234PS
トルク:41.7kg

ん?トルクが40kg以上出てるのに馬力が234馬力・・・?え?そんなもんなの??

正直目が点になりました^^;
自分の当初の予定数値は298馬力くらいのトルク40kgくらいを考えてました。

店員も
『普通、この車種なら300馬力くらいは出るんですけどねぇ。アイドリングもおかしくないですし、インタークーラーのホースが抜けているとかでひょっとしたら数値に影響が出ていることもあるんですけど。コンピューターで直りそうな感じもするんですけどね。』
といわれ
自分『タイヤがナンカンなんであんまグリップしなかったりするんですけど滑って馬力が出ないとかはないんですかね?速度はいくらまで出ました?』
店員『タイヤが滑って馬力が出てないということは今の状態じゃないですねぇ。速度は200kmまで出しました。試しにもう一度測ることもできますけどどうしますか?』

ということで2回測りました。
2回目は
馬力:約247.8PS
トルク:42.0kg

若干数値が上がりましたが250馬力さえも越えられず(泣
流石にショックでした_| ̄|○

原因をいろいろ考えると
・タイヤがグリップしていない?→実際にグリップしてなかったらトルクが42kgも出ない気がする
・コンピューターの設定が低速域に振りすぎている?→コンピューターの書き換えで20~30馬力上がっているはずなのでこれを書き換えてなかったと想定すると、馬力217PS?
NAじゃねぇかwしかもアコード以下とかターボ形無しじゃいw
しかもマフラーやインタークーラー変えてこの数値だからこれらとっぱらったら200馬力以下って計算になる・・・。
ますます意味がわからん<(^^)>
グラフ見る限り馬力も4800回転くらいから落ち込んでるからコンピューターの設定かブーストが落ち込んできてる感じがせんこともない・・・。
コンピューター書き換える前は高回転時の速度はもうちょい出てた感じがしたんだけどな。
どうもコンピューターのセッティングな気がしていかん。
フェニックスパワーとか見てたらMSアテンザはどれ見ても平気で298PS以上40kg以上で出てるしなぁ。
一応ECU.comに連絡入れてみるか。
・純正強化ブローオフバルブが悪い?→不明
・ホース類が抜けている?→不明

ポン付けで馬力上げるだけならターボサクションキットはほぼ確実に馬力とトルク上がる気がする。中速域の加速が全然違うからなぁ。
かと言ってトルク上げずに馬力だけ上げれるんか?って話だし・・・。
んで、トルク変わらず馬力上がることによって体感違うのかって事も気になる。

まぁ、予想以上に馬力が出てなかったので想定外でした^^;
トルクの伸びはいい感じなんだけどなぁ。数値だけ見たらなんかでロスしとる気がするし、これがほんまの数値なんかなとも思うし、とりあえずよぉわからん(´・ω・`)
峠走るのには今のでも十分なんだが。


いらん悩みだけ残ったような気もしますがまぁ、測ってよかった?と思うことにしますw


Posted at 2012/10/28 22:51:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャーシダイナモ | クルマ

プロフィール

「14セルボステアリングコラムにガタがでよるなぁ。めんど(´・∀・`)」
何シテル?   07/04 18:50
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19
[マツダ アテンザセダン] 廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:36:28
カウルトップカバーの白化補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:01:21

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation