• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

備北サーキット走行後の反省点

前回の備北サーキット走行に引き続きラップタイムが2月のときに比べ51秒台がなぜ出ないのかいろいろ考えたりしてみた疾風です。

まずは、よくよく考えたらそもそも2月の時と車が違うので比較しても仕方がないというのがあるかなと思いました。
コンピューターとブレーキが違うので、多分この2点でかなり変わってくるはずなんでその影響かなと感じました。
前のコンピューターはトルクカーブがアホだったのでトルク的にはやっぱり前車の方が出てたのかな。
上が回らない弱点を下で補っていたとでも言うべきか。
また、2月は赤外線のラップで正確に測れてかつ車内でラップを確認できたので、まだもうちょいいけそう!って感じで走れたのが大きかったと思います。





これらのことから、今のアテンザで51秒を出すという目標はやめにしました。











今後は

















今の車で52秒を切る!













という目標に変更することにします!









一緒じゃんという意見はなしでw


あとは正確に車内で確認しながら測りたいのでラップタイマーは備北用に安いやつでも買おうかなと思います。


で、これだと反省点でもなんでもないんで、もっと具体的なお話をw





今回以前走った時より気になったのがタイヤとブレーキの垂れ具合でした。
前回はNS-2を1日使いましたが、そこまで熱がめちゃくちゃ入ることはなく、前々回ではブレーキが効かなくなるようなことはありませんでした。
前回からパッドをストリートパッドからMX-72に変えましたが、ブレーキは確かにストリートより効くようになりました。
だから自分としてももっと奥でブレーキ踏んでいけると簡単に考えていたんですが、ブレーキを奥で踏めば踏むほど熱量が増大するっていう点とタイヤの負担がめちゃくちゃ増えるってところが頭に入ってませんでした。
当前といえば当然の話なんでしょうが、割とそういった簡単なことが自分だけでは発見できなかったりします^^;
これは隣に乗っていた友人の発言で気づかされました。
友人「○○は俺よりブレーキが奥でシフトダウンした直後からコーナー入ってるけど、俺のやり方はもう少し早めにブレーキング開始してシフトダウン済ませてからコーナー入るな」
と言われました。
実際自分のフルブレーキングからのシフトダウンはかなりギクシャクしていて同乗者には申し訳ないと感じていたところではありました。

サーキット行って先に履いていたのはS001で外気温も1℃と超低温の状況で10~15周くらいしてタイヤが垂れて食わなくなってきたので正直自分としては「え?S001ってこんなんで垂れるん??」と思っていました。
先述で言うようにただでさえタイトコーナーばかりの備北で直線ではフルブレーキングの繰り返し、普通に考えてこんな走り方で持つわけがありません。
これが一発勝負の2~3周ならばその走り方でも問題ないんでしょうが、連続で20も30も周回を重ねるのではタイヤもブレーキも持つわけがないことに今回初めてわかりました。

また、今回のサーキット走行はいつもに比べてかなりタイヤに負担させているなというのは走っていても感じてはいました。
以前はストリートパッドだったが故に早めのブレーキをする必要があり、早めのブレーキをするということは奥まで踏む時に比べ熱量が下がるので相対的にタイヤの負担も減っていたからタイヤのタレも少なくブレーキもずっと効く状態であったと言えます。


あとはS字から鋭角コーナー曲がってからのちょっとRがある直線も無理に3速を入れるせいでブレーキングが遅れるので無理せず2速引っ張る方がよさげ。


まぁ、次回は水温の低下でかなり連続で走れるようになったので、ブレーキやタイヤに優しい走り方をしていきたいと思います。
Posted at 2013/11/28 00:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「一斗缶とペール缶用の固定具作成完了⊂((・x・))⊃」
何シテル?   09/29 21:47
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]mature ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:17:15
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] L3-VDTエンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:11:57
アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation