• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

岡山国際サーキット攻略




2本目の動画を編集してみました。






とりあえず岡国のざっくりした自分なりの攻略ですが、バックストレートではMAX181kmをしておりウィリアムズコーナーからアトウッドカーブのストレートにかけてはMAX172km出てましたが、最速ラップの2:01:676にその速度は出ていませんでした。


最速ラップのバックストレートではMAX175km


ウィリアムズコーナーからアトウッドカーブのストレートでは153kmしか出せていませんでした。


実際181kmあたりからフルブレーキしヘアピンコーナーに入る際はオーバースピードでもなかったのでちょうどいいかもう少し余裕があるなと思いました。


ストレートでの最高速度だけ見るならばしょうがないですが、大きいサーキットになればなるほど一番手っ取り早くかつ安全にタイムを上げるという意味ではストレートでどれだけ縮められるかというのは重要になってきます。


なので、バックストレートについてはMAX185km、ウィリアムズ~アトウッドは180km、ホームストレート180km手前くらいまではいけるんじゃないかと予想してます。


メーター読みならば190kmは超えてますが、この領域でのメーターはあてにならんのでこれはラップタイマーで確認してます。


ブレーキは2回ほどふかふかになってちょっと危ない場面はあったものの、効き自体はMX72でも大丈夫だと思いました。


ただ、安全に走る上でフルードはいい物に変えてましたが、おそらくローターが垂れてきて効かなくなったんじゃないかと思ってます。


20分走って効かなくなるのもたまったもんじゃないので、この点は少し考えたほうがいい部分かなと思いました。


また、ディーラーに車を持っていった時に気づきましたが、パッドが軽く3~4ミリは削れていたので岡国チャレンジする時は新品付けとかないとブレーキ済んで突っ込むかもしれません。


少なくともちょっとあるから大丈夫だろうと思ってると、ひどい目に遭う状況になりかねないと思いました。


次に各コーナーですが個人的にそこまで難しくないと思ったコーナーは第1コーナーとウィリアムズコーナーとバイパーコーナーでした。
この3箇所はまだ中高速で抜けれるのでそこまで考える感じではありませんでした。


アトウッドカーブ、ヘアピンコーナー、最終コーナーは徐々に車が外へ膨らんでいくのでタイヤキャパシティの問題かと思いました。
同じクラスのアテンザの人もフロントは255、リヤは225でフロントはかなり大きいタイヤを装着していましたし、だいたい速い人は大きいタイヤをつけている印象でした。
実際エボⅩやインプレッサが245履いてるところを考えればそれに近いタイヤは最低でも履かないと高速コーナーでGに耐えられず膨らむのは必然です(´・ω・`)


その他のヘアピンコーナーやレッドマン、ホブスコーナーはタイトコーナーで60~80kmくらいで抜けるんですが、このあたりは特に荷重移動がうまいことできないと曲がりづらい感じでした。


ちょっと怖かったのはマイクナイトコーナーで右若干下がりになっているのでここは慣れかなと思うコーナーでした。





これらの点から今後やる必要があることは・・・


1.車を振り回せるように、思い通りにコントロールできるように技術の向上

2.ブレーキの大経化(熱容量アップ+連続周回でも垂れなく安心して走ることが重要

3.タイヤ容量の増大(最低235~245は履かんとダメかも



パッと思いつくのはこのあたりでしょうか。


ホントはそろそろコンピューターも変えたいんだけどなぁ。


吹けはいいし高回転まで回るのでストレスがあるわけでもないんですけどね。



とりあえず、次回の岡国6月走るか12月走るかわかりませんが、最低1と2はやっておかないとダメかなというところです。


1に至って今回は完全に技量不足でした。


クローズドはGG3Sアテンザが1:58:187で1位ですしスピードも聞くとMAX160kmくらい出ればいい方ですと言っていたので完全にコーナーで差が出てます。


自分も初とは言え実際今の状態でも2分なんとか切るか2分台は出せたと思いました。


TCSが3~4回は1周で作動して1回0.2~0.3秒はどう考えてもロスしてたので(T_T)


あとはやっぱりタイヤですかねぇ。大きいサーキットになればなるほど変わってくるでしょうから。


まぁ、個人的に『MSで負けてちゃダメでしょ!(´・ω・`)』というのと単純に『悔しい』というところなので今月か来月の頭にはサーキットで早速修行しに行きます!


ほんで2月の末あたりにも行くつもり。




いままでマシンに手をかけてろくに自分の腕が磨けてないという不始末なのでねw



そろそろそういう時期に入ってもバチは当たらないと思うんだ












そう












俺と俺のMSはまだまだこんなもんじゃない!!
Posted at 2014/12/14 17:55:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「一斗缶とペール缶用の固定具作成完了⊂((・x・))⊃」
何シテル?   09/29 21:47
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 345 6
78 9101112 13
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]mature ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:17:15
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] L3-VDTエンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:11:57
アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation