• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

スポチューサス異音 part1

今月の頭くらいから低速走行時にスポチューサスのリヤからコトコト音がしだした。
納車時からM'zのビル足でも段差踏んだらコトコト言い出してて、左後ろのダンパー交換して直ったかと思ったら今度は右後ろから言い出す始末ヽ(#`Д´)ノ
まだその時は2万キロも走ってないんだけどなぁ。
最初の左はディーラーが無償で交換してくれたけど、右の異音の分は無償交換は無理だと言われたのでそのまま乗り続けてました。

で、今度は車高調でも同じ症状が・・・。
しかも今回は段差だけじゃなく波打ってる道路でも音が出るからうるさくてしょうがない( ̄‐ ̄*) 
なんでこの車はリヤから異音が出まくるのか謎でしょうがない。
ほかのスポチューサス付けてる人でもほとんど異音が出ているような感じでもないだけに余計謎・・・。
付けて3ヶ月で異音はそりゃないぜ(悲

フロントは全然出ないのにねぇ。

困ったもんだ(#^∀^)
Posted at 2012/11/20 19:27:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

アテンザのメンテ他

ターボサクションキット装着と同時にプラグ交換もついでにやろうと思って、プラグ確認したら燃料が薄いせいかかなり白色になっていました。
空燃費の調整が現在の状態だとうまくいってないようなので結局コンピューターは書き直したほうが良いなと思いました。また、ターボサクションキットの装着で更に空気が増えることになるのでほっとくわけにもいかないっていう・・・。
ピストン部分も確認したらかなりすすのような汚れが着いて真っ黒な状態でした。一回炎神力投入していたんですが、やはり1本だけでは効力が薄いようで^^;
やっぱRECSかまさんとダメだなぁ。


ついでにスロットルバルブも見てみましたがこっちは油が付いているような感じもほとんどなく、かなり綺麗な状態でした。


やはりたまにはプラグも覗かんといけないようで(汗

プラグ内は闇の中・・・。

アテンザの乗り心地改善と最近になってコーナー手前のブレーキング時にふらつくことなどなかったところでふらつくことがあった(アライメントのせいがあるかも)ので、アジャスタブルスタビライザーで直らないかなと思い、当初買う予定ではありませんでしたが購入することにしました。効果も体感しづらいパーツと値も張るので余計ですね^^;
ロールを今以上に減らしたいという事もありませんし・・・。
ほかの方のレビューでは突き上げがマイルドやコーナー中の安定感、安心感UPなど書いてあったのでその通りになればと思うところではあります。
それから自分はかなり峠など攻めるので車本来のポテンシャルで走らないのは車自体にも余計な負担もかかるだろうし、なによりもったいない。凸凹道での直進時安定性も純正足からいうと少し薄れた感じがあったのでこれで直ると非常に助かるんですが(汗
まぁ、リンクの\(^o^)/状態は目で見てもあんまり良さそうな印象を受けませんし(笑)

エグゼエアフィルターも買ったのでこれがどれだけ体感できることやら┌┤´д`├┐

しかし、車というものは1個変えるとあれもこれもと変えないといけなくなるもんだと、改めて再認識しましたw
交換後の車の変化を楽しめるのはいいんですが(´`)

まぁ、またほかのパーツはのんびりインプレッションしたいと思います(o´д`o)
Posted at 2012/11/14 21:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年11月11日 イイね!

ターボサクションキット再検証(完)

ターボサクションキット再検証(完)18日に再度シャシダイ計測に行くことになったので変えれる部品を変えて行くことにしました。
コンピューターのチューニングに関してはECU.comに確認が取れたので、この件はまた別にブログでも書きたいと思います。

初めて取り付けた時のパーツレビューとあまり変わらない点がありますが、ほぼ確実に変わる点、変わった点等再度書きたいと思います。

『99%変わった点』
・高回転時の落ち込み具合の減少
・発進時がマイルドに(NAのように)
・ブーストの掛かりが速く


以上が付け替えてはっきり言える変化点です。(車の状態によってはこれらが体感、影響しない場合もあるかと思います)

もう少し詳しく説明すると、
・高回転時の落ち込み具合の現象は今回サクションを2回目の交換になりますが、正直レブ付近までこれだけで全然使えるようになりました。
追加でエアクリも交換すれば低回転域は犠牲になるかもしれませんが、高回転域のレスポンスはかなり上がるでしょう。
・発進時がマイルドになった点はクラッチをつなぐときに多少ギクシャクする部分が緩和されました。また、フルアクセル時の発進が純正サクションはいきなり車がグワッと勢いよくくる感じですが、ターボサクションキットはグググッとなめらかに発進する感じになりました。
体感としては純正サクションの方が速く感じますが、実際のパワーの出方はどちらが速くパワーが出ているかはシャシダイで計測しないとはっきりは言えません。
・ブーストの掛かりが速くなった点は純正サクションでは負圧から1.2kまでかかるのに1.3秒くらいかかっていましたが、交換後は1秒もかからないくらい速くなってます。交換前のブースト計と交換後のブースト計見るだけでわかると思うくらい違いが出ます。


ほかは何点かまだ気にしていた部分はあったんですが、はっきりと変化があるかわからない部分がありました。
『微妙な変化点』
・吸入空気量の増加
まず、形状が大きくなることから吸入空気量が増えると思ったんですが、タッチブレインで最大吸入空気量を確認してもそれ以上にはなっていませんでした。
単純に最大数値しか確認していないのでひょっとしたら最大に至るまでの量は変わっているかもしれません。
・中回転域の加速の増加
体感レベルでかなり違いがあったわけではないのではっきり言えませんが、微量加速力は上がっているかな?という感じがありました。
・最大ブースト圧が変わる
今回6速フルで走っていないのでなんとも言えませんが、前回交換時には6速時1.32kまでかかるブーストが1.5kまでかかるようになりました。
1速時や2速時でも最大ブースト圧は変わっているかもしれません。


とりあえず、メーカーの謳い通り全域でレスポンスの変化がある部品です。
高速走行、高回転までもっと回したい人、サーキット走る人はつけたほうが良い部品かと思いました。
これにてサクションキットの再検証は終わりにします。
Posted at 2012/11/11 17:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

初体験

初体験昨日の晩は貴重な初体験をさせていただきました。

といっても女の子とするあれのことではありません(^m^ )

mixiでMSアクセラ乗りの知り合いの方をお誘いして、一緒に山に行けるとのことだったのでわざわざ県南から来ていただきました。
初めてお会いする方で初見はお兄さんっぽい感じの人で年齢を聞くと自分より5歳も若いとのことで、維持費が大変でしょう、とか回りでMSアテンザ走ってるの見ますか?とかいろいろな話をしました。

とりあえずローソンに集合で記念に撮りました(≧∇≦)





最強のツーショット実現(爆)

自分はMSアクセラも結構好きで間近で見るとやはりかっこよかったです(´∀`)
とりあえず、見て一番驚いたのがフロントブレーキキャリパーのでかさでした(; ̄Д ̄)
MSアテンザの1.5倍増しくらいのめちゃくちゃごついキャリパーで何ポットやねんwと思わずツッコミをいれずにはいられない状態でした(笑)
MSアテンザでもあの大きさなのにMSアクセラでこんなにデカイの!?と。
おそらく次期MSアテンザはMSアクセラくらいのでかキャリパーが装着される予感がしました^^;
合わせてローターもアテンザより若干大きいローターでした。
メーターのイルミネーションもGHアテンザのような照明で格好良いですね。

狭い道を通りながら山へ到着しみんな走ったり喋りながら、さっそくMSアクセラの助手席に乗せてもらうことに。
結構スピード出して走っても純正足なのにロールがほとんどしない・・・。
バネレートもMSアテンザとほとんど変わらず車重も100kg違うだけで結構な違いが感じられました。


で、実際に運転席に乗ると感覚が180度変わりました。
MSアクセラはタワーバーとフロアクロスバー装着、社外ブロ-オフに変えてました。
まず、加速・・・軽い・・・軽いぞ~!
そしてアクセル踏み過ぎると中速からでもお得意の空転w
MSアクセラの加速はかなり軽い感覚で車が前に出る感じでした。MSアテンザのECUチューニング後の軽さの感覚でした。
この間のシャシダイ事件とMSアクセラの加速を考えると、やはり自分の車は240馬力程度しか出てない気がしました。
車重がいくら違うといってもこれは違いすぎな感じで、たぶんMSアクセラの方が10~20馬力は高いような気がしました。
それからハンドルですがとてもクイックに動いてくれてキビキビ走れて面白いです。
クラッチはMSアテンザより軽く結構好みが分かれそうな感じでした。まぁ、軽いほうが自分的にはいいんですが、あえて言うとその中間の重さがいいなといった感じです^^;
それからライトですが、MSアクセラはAFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)がありハンドルを切った方向にライトが向くので山道は視認性がよくよかったです。ただ、結構うねうね動くのでカーブばかりを走るとライトで気持ちが悪くなりますw

そして最後に一番よかったところは・・・

LSDがめっちゃ良い仕事してる!
FFのLSD無し車に乗るとコーナーでオープンデフになり駆けなくなることが多々あるんですが、この車はアクセル踏み過ぎると空転はするもののそんなのお構えなしに片輪が空回りすることなく路面をかいていきます。
ちゃんとコーナーでかいていけるので高馬力でも損はしない感じでした。

いろいろまとめると走るのが楽しい車に仕上がっていると思いました。
また、車自体も完成度が高いものになってますね。
MSアテンザと同じエンジンでもまた全然違った味付けなので走る人は楽しく走れる車じゃないかと思いました。
高速道路などの高速走行時はオーナーの方が、ハンドルがクイックなので飛ばすのが怖いとは言われてましたが、高速道路までは乗らなかったので何とも言えませんです(笑)
ただ、やはり高速道路はMSアテンザの方が安定しているとは思いました。

MSアクセラはマツダでも試乗車がなく、それこそなかなか峠などを走る機会なんてものは皆無なので今回は非常にいい体験をさせてもらいました。
オーナーの方には改めて感謝です(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚
MSアテンザに乗っていると、よりMSアクセラのキビキビ感が余計伝わるので峠の楽しさが半端ない(´w`*)
ホントMSアクセラが欲しくなる一瞬でしたw


そして自分の車はというと、前回からタワーバーの装着、リヤの減衰を1つ強く(元々F最強から6段戻し、R5段戻し)、タイヤをナンカンからアドバンスポーツで走り前回のタイムが39.3秒でしたが37.1秒で2.2秒タイムアップ。
前回のセッティングだとタイヤがくわないので横Gとの戦いでしたが、今回はタイヤはくうもののアンダーとの戦いとなりました。
まず、セッティングミスだったのがリヤの減衰を1段あげたこと。これによりリヤが滑りづらくなったためアンダー傾向に。
加えて、ただでさえ固くなっているフロントにタワーバーを付けたことによりタイヤの接地感が薄くなり、コーナーでずっとタイヤが横滑りするような感覚、ようは粘らない感覚で限界が下がった感じになってしまいました。
逆にサーキットでは弱アンダー傾向で走るのがいいと思うのでサーキットだとこのセッティングでも問題ないように思いました。
今までセッティングのセの字もすることがなかった自分ですが、友人達が着々と速くなってきているのでそうゆうわけにもいかなくなりました(ぁ
峠だけなら魔改造軽四か1000kgクラスセダンが自分は一番速いと思ってますが、4WDターボの威厳を保つためにも負けるわけにはいきません(*`・ω・´*)

今回は自分の車もいい経験となりました。

今より技術的に速くなることを目標に頑張っていきます☆
Posted at 2012/11/04 20:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「一斗缶とペール缶用の固定具作成完了⊂((・x・))⊃」
何シテル?   09/29 21:47
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]mature ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:17:15
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] L3-VDTエンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:11:57
アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation