• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年 給油記録

今年最後ということで給油関係をまとめておきます!


☆アテンザ

総走行距離・・・4,786km

総給油金額・・・¥126,506

総給油量・・・788.62L

給油回数・・・22回

年内合計燃費・・・6.07km


☆ムーヴ

総走行距離・・・9,989km

総給油金額・・・¥89,071

総給油量・・・596.4L

給油回数・・・35回

年内合計燃費・・・16.75km



☆2台合計

総走行距離・・・14,775km

総給油金額・・・¥215,577

総給油量・・・1385.02L

給油回数・・・57回

年内合計燃費・・・10.67km




走行距離は大体予想していたとおりの数値でした。
給油金額は月2台で\15,000ほど見てて、1年で18万で約3万円オーバー。
まぁ、サーキット走るので若干越えるのも予想はしてたのでこんなもんでしょうね。
今年は2~3ヶ月アテ動かさない時があったから、来年は今年以上にガソリン代増えそうだなぁ。
たまにガソリン代きつくて給料日までは絶対乗らんぞ!精神が途中働いたりもしましたが()´д`()
なかなか自分にリミッターかけるのも難しいもんですw


そんなこんなで今年最後のブログになると思うので、残り少ないですがみなさん良いお年を(゚∇^*)
Posted at 2013/12/31 12:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年12月22日 イイね!

タカタサーキットに向けて

最近出費が鬼のように増えだした2代目アテンザ。

彼は果たしてどこまで上を目指すのか。







ま、オーナーかアテンザの神様のみぞ知るとこですねw


友人から備北サーキットのオファーが正月中に行こうと話がありましたが、タカタへの準備で予算的にきついという。


以前からこの車のボディ剛性の高さは把握してますが、実際かなりの横Gかけた時のブッシュのヨレ感もあり100%に近いボディ剛性を生かせてないという印象は感じていました。
結果的にどれだけ良いサスペンション付けても同じく生かせない。
タワーバーでも補強は確かにできるけど、アンダーが強くなる傾向があるし、ほかの人のタイムが出ないって人が多いのが個人的に微妙と判断してるところが大きい。

で、これらを改善するためにリジカラの投入を考えた。
値段は部品代、工賃ともに割といい値段がするのがこれまた頭が痛くなるところである。
付けた人の感想を見るとほとんど悪いと感じた人がいないってところが好印象だった。
まぁ、いらない隙間は埋めるに限る(^O^)


あとはフロントのキャンバー。
サーキットや山走るとフロントタイヤはほとんど内側減らない。逆に外べりはやばい。
減らないってことは100%外側のタイヤ生かせれてないということになる。
ただキャンバーつけると逆に直進安定性や直進時のブレーキでタイヤが100%生かせなくなるけどどっち取るかって話。
コーナリング重視にするかトラクション重視にするか。
サイドウォールの状態見たらいくらかキャンバーは必要に思うのとコーナーでのフロントのグリップが足りてなくてアンダーが周数走ると出てくること考えたらやっぱあったほうがいいようには感じた。


今の車の限界値上げようと思ったらこの辺の細工が必要かなぁ。
とりあえずやって考えるってことにしようw








やめられない~ とまらない~








アテンザ弄り!?








ってか(´∀`)
Posted at 2013/12/22 21:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

The schedule in 12月&1月

早いもんで12月も中間に差し掛かってきましたね。
正月までなんと早いことか、、。
過去のサーキット走行履歴などちょっとおさらい。

今までのサーキット走行記録は

H24.3.18  タカタサーキット 1代目(初/ベストタイム75秒745)

H25.2.17 備北サーキット Bコース 1代目 (初/ベストタイム51秒77/赤外線ラップ使用)

H25.7.7  備北サーキット Aコース 2代目 2回目(2代目初走行)

H25.9.21 備北サーキット Bコース 2代目 3回目(ベストタイム52秒97)

H25.11.24 備北サーキット Bコース (ベストタイム52秒68)


今年備北サーキットは結局4回走ったことになりますが、走りに関した自分個人の技量は大して変わってない感じがあります。
まぁ、実際走り込みもまだまだ足らないところだと思いますが、タイムに反映されてない感じがします。
技量は2月の時と変わっているかといえばよくわかりません^^;
車もあちこち手を入れ技量と同時進行で進化しているのでそれで余計技量なのかカーポテンシャルなのかわからなくなっている原因だとは思いました。
技量は前述のとおりさっぱりですが、代わりに車両のコントロール能力は上がったなと思いました。
これも技量といえば技量なんでしょうが、もっと正確に言えば走り込みや車のセッティングで限界域でのコントロール性の向上に成功しました。
車の扱いやすさは走り始めた時に比べるととても上がりました。
オーバーが出たりしてもとても緩やかで突発さがない感じです。
初心者でも扱いやすいといったところでしょうか。
現状ではもう少し車の状態の把握が必要で、もう少し減衰や他のタイムに直結する要因を研究したいなと思います。


あとはPCMが1代目が使えるようになってトルク復活。
1代目で気になってた高回転は2代目ではほとんど解消されてる。
リミッターも普通に切れてたので問題なし。
まだちょっとしか乗ってないけどフィーリングはいい感じでした。


さて、車も地味に直さないといけないところがあったりしますが、とりあえずペラシャのブーツ破れとリヤデフシールからオイル漏れがあるのでこの2点直しときたいですね。
ペラシャに至ってはASSYしかなくブーツ?になるのかわかりませんが、これ単品で交換できないのが厄介。で、厄介なのはさぁペラシャ変えましょと言ってもペラシャが16万もするんですね。
まぁ、1代目のペラシャ代用でなんとかなるので救いでした、、。
リヤデフシール交換も地味に工賃が2万5千とかかるので前述2つ直すのに5万くらいかかってしまうので痛い出費(ToT)
まぁ、早期交換が必要か微妙と勝手に判断してますが、どうなんだろ。
軽四も右タイヤ部分からの異音で修理で3万くらい。
燃費が冬特に悪いので買い替えも考えたけど、結局アテンザいろいろいじる&直してたら無理wっていうオチ。
軽四は12月中には直す予定。


あと、アテンザは車検が2月なので車検予約行ってプラグとか変えるのいくらかかるか確認しに行ったら、10万キロ越してるから変えてないですかね?整備記録がありますかといわれて初めて見たら、ものすごい部品変えてて驚いた。
登録して8ヶ月でエンジン、タービン、なんかその他いっぱい部品交換してて、それから1年経たずにタービン変えてて、今から2年前くらいにクラッチ、エキマニ、エンジンマウント3つ、シフトケーブル、ウォーターポンプ、プーリー、トランスファー修理とめちゃくちゃ金かかるとこばっかり直しててびっくりしたΣ(゚д゚lll)
車屋の人も『○○さん、これ前のオーナーさんがいろいろ変えてくれちゃっとるからいじらん方がいいと思いますよ^^; プラグもこれだけやってたら変えられてるでしょう。ガスケットのにじみもほとんど出てないようですし』
と言われ『あぁ~、そうですね~^^; 整備記録いま初めて見ましたわ』
としか言えなかった。
値段とかも書いてあって普通に中古車1台買えるくらいの値段になってたから、前のオーナーさんにはほんとに感謝です。


とりあえず、12月の予定は車の修理くらいで特に予定という予定は今のところないですが、アライメント取りたい。
ハンドルが取られすぎてイライラしてくるっていうw
それからフルード沸点高いやつに変えてフィーリング変わるか確認。
あとちょこちょこ物欲の神様が降りてくるからこれまた金かかるっていう。
アルミジャッキがとりあえず欲しい。普通のジャッキ曲がってきてダメだw


1月は18、19日は会社の旅行で25日は車検。
あとはタカタでタイム更新したいですねぇ。
1月行けば約2年ぶりかぁ。
前走った時と比べると最終コーナーが道良くなってるからそれだけでタイムアップにつながりそうな感じはあるけど、走ってみないとわかんないな(>_<)
GURIさんとか65秒台だったけど、自分のあの時の75秒から今10秒短縮できるかと言ったら普通に無理な気がする・・・^^;
だけどどれだけ速くなったかある意味楽しみでもあるんですよね(´▽`)
おそらく遅くなってるってことはないはずw
っていうかあったらあかんw 立ち直れんw
奥の手でチャージしといたネオバを解禁するしかない!
純正ホイールにはかしとこうかな。でも微妙にNS-2溝あるから困るな、、。

とにかく1月の目標はタカタでタイム更新!

ということで行こうと思います(`・ω・´)





アライメントはもちろん取ってから^^;
Posted at 2013/12/17 00:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年12月11日 イイね!

PCM解析完了

1代目アテンザのPCMを取り付けてもエンジンがかからなかったので、解析してもらってやっと動くようになったとの連絡が。


フィーリングの違いが楽しみなので早く乗りたい。


速くなるか、遅くなるか、調子が悪くなるかの3択。


あぁ~、どれだろう(笑)
Posted at 2013/12/11 22:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECUチューニング | クルマ
2013年12月07日 イイね!

Newアクセラ 試乗


今日はアテンザを預けにディーラーに行ったついでにNewアクセラを試乗してきました。
乗ったのはHYBRID-Cとセダン15Cで1台50分ほどかけて試乗しました。


10点評価でいきたいと思います。




『エクステリア』 外観などのデザイン及び機能性 9点





☆HYBRID-C & ☆セダン15C
ハッチバック、セダンともにフロントマスクは現行アテンザをコンパクトにした感じでパッと見どっちかわかりにくいですが、自分としてはアクセラの大きさのフロントマスクはとても好みです。
アテンザに引き続き高級感が出ていると思います。
乗る前はMSアテンザより車幅小さいんだろうと勝手に思っていたんですが、乗ってみると車幅が結構大きく感じ、あとでカタログ見ると
アクセラ    全長×全幅×全高 4460×1795×1470
MSアテンザ 全長×全幅×全高 4470×1780×1430

MSアテンザより15ミリ大きいんかいw
峠も走ったんですがどおりで横の草に気を使うわけです^^;
ですが、現行アテンザのことを思うと山道などの狭い道を走る面では気は楽です。





『インテリア』 内装のデザイン及び機能性 9点




☆HYBRID-C & ☆セダン15C
室内幅は車幅が大きいことからMSアテンザとほぼ変わりがないですね。
内装や後部座席等は座ってみたりじっくり見てないので一部何とも言えません。
内装は無駄なものは特になく、ドアノブあたりの作りはとても好きなデザインで高級感があると思いました。
メーターパネルカラーも白を基調に作られていて、GHアテンザのようなイルミネーション的な色ではないので個人的には少し寂しく感じました。
ハイブリッドに搭載しているアクティブ・ドライビング・ディスプレイ(メーター前にある速度計)ですが個人的にはあった方がいいと感じました。
メーターの速度計は逆にこれがあると速度計が見づらく感じてしまいます。
走るならあった方がいいですね。
7インチのセンターディスプレイは、スマホと連動できたりできるようですが、自分がスマホじゃないのでフル活用はできないようでした。
近未来的で嫌いではないですが、これがあることによって社外ナビを付けることができなくなるのが×
ほとんど使ってないのでどれくらい使いやすいかなどはわかりません。
シートは硬すぎず柔らかすぎずといった感じで悪くないように思います。
若干ですがホールド性もあるのが○






『エンジン性能』 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 9点


先に乗ったのはハイブリッドを乗りました。

☆HYBRID-C 
エンジンスターターを押してもエンジンがかかったのがわからないほど静かでした。
シフトも最初なんじゃこら??と思いましたが扱いはいたってシンプルなものでゲーセンにありそうな感じで安っぽさもあるけど、わかりやすさのあるシフトでした。
走り出しもとにかく静か。
ロードノイズしか聞こえてこないですね。
で、踏み込んでみる。100kmまでは普通に良い加速します。プリウスに乗ったことがないので比較ができないのが残念ですが、ハイブリッドの印象はとにかくパワーがないという印象が大きかったのですが、このアクセラに乗ってみるとそこまでパワーがないという感じは受けませんでした。
アクセル開度はアテンザほど踏み込まずとも前に進むのでやはり現行アテンザは流石に絞りすぎだと思いました。
AT車のようにシフトショックもなく、とてもアクセル開度を機敏に変えてもぎくしゃくする感じがありません。
非常に至ってスムーズなので誰が乗っても乗りやすい車だと感じました。


☆セダン15C
1500ccのAT車ということで2000ccのハイブリッドと比べるとどうなのかと思いましたが、ハイブリッドよりはよく走るなと思いました。
アクセルも1~3段階位あるみたいで、アクセル開度0~50%が1段階、50~90%が2段階、90~100%が3段階な感じで最初アクセルベタにしたつもりでも え?こんなもん?1500ccって・・・。やっぱハイブリッドより走らんのか?と思って何回かアクセルベタで走るとようやく100%のミートポイントがあってめっちゃ奥やんwってなりました、、。
フルスロットルだと流石に速いですね。1500ccでもいい加速するなと思いました。
ATの変速ショックはハイブリッド乗った後だと結構感じますね。
ATの軽四とそんなに変わらない感じがしました。
パワー感は1500ccといえど悪くないと思いました。






『走行性能』 走りのフィーリング及び操作性 10点

☆HYBRID-C  
エンジン性能も思ったより良くて驚いていますが、走行性能は今回10点付けました。
まず、足がすごく良い!(・∀・)ですね。
CX-5や現行アテンザの時に感じていた突き上げがなくなっています。
峠も少し攻めましたがピッチングがなく、ロールも大きすぎない万能な足といったところでしょうか。
とにかくコーナリング性能が高い。
足だけではなくスタビライザーの最適化もちゃんとなされているのがその要因でもあるかなと思いました。
また、前々からマツダ車には思っていますが、シャシー性能が高い点がこの足回りの良さをさらに引き立てている最もたる要因でしょう。
シャシーの剛性力があるから横Gをそれなりにかけても車がかなり粘りますし、走っていても怖さがありません。
今まで乗ってきた車の中でも個人的に一番気に入った足回りの出来だと感じました。
ハンドリングもクイックさはあまり感じず、どちらかというと少しマイルドな感じだと思いました。
ただ、ハンドリングがだるい感じではもちろんなく、ちょうど気持ちのいいアテンザより気持ちクイックなハンドリングといったところでしょうか。
ブレーキの効き具合もとてもしっかりしているにもかかわらず、AT車特有の10km未満の時のカックン現象がありませんでした。
とにかく誰が乗っても不満が出ない乗り味だと感じました。
これはサーキットで是非どんなものか走ってみたいですね。

☆セダン15C
足回りやハンドリングはハイブリッドと同じでした。
シフトがミッションのシフトっぽくなっていました。
ブレーキは10km未満のブレーキは少しカックンなブレーキですね。
高速走行時はよく効いていると思います。





『乗り心地』 乗り心地のフィーリング  10点

☆HYBRID-C & ☆セダン15C
乗り心地ですが、凹凸のいなし方がとてもいいです。
段差では当然跳ねるようなことはありませんし、CX-5や現行アテンザの硬さがなくとても良いと思います。




『燃費』 燃費の満足度  不明

☆HYBRID-C
ハイブリッドは瞬間燃費が60kmと出たりすることがありましたが、走行燃費は不明というかあてにならないと思ったので見てません^^;
カタログ値では30.8kmとハイブリッドらしい燃費力なのでそれだけ走れば文句なしかと思います。

☆セダン15C
こちらも走行燃費は見てないですが、カタログは19.6kmなので1500ccで19kmはいい数値ではないでしょうか。




『価格』  8点

☆HYBRID-C
アクセラの車両価格が237万~262万で
プリウスは217万~334万
ハイブリッド車の価格帯としては悪くないと思います。

☆セダン15C
車両価格が171万~184万と200万円切っており、軽四から言えばプラス20~30万円で買えるので悪くはないんじゃないでしょうか。





『総合』 8.6点
現行アテンザは走るステージが限定される感じがありましたが、このアクセラの仕上がり具合はとてもいいと思いました。
とにもかくにも『ポテンシャルが高い』車だと思いました。
静粛性もやっぱり最近の車は高いですね。
走りに関してもサーキットを想定すればハイブリッドは少しパワーが足りないなと思うものの、走っていてとても楽しいと感じさせてくれる車でした。
そう思わせてくれるのはあのボディデザインの良さと足回りやシャシーの良さが一番の影響でしょう。
いやぁ、ほんと燃費も良くて走るのが楽しい車って


ホント最高だね!!



軽四の代わりを考えるならアクセラハイブリッドは選択肢として全然アリだね。
ちょっと軽四と比較したら大きさがあれだけどお金の面を無視したら欲しいクルマですね。
お年寄りや腰痛持ちの人が乗っても乗り心地がいいしロールも少ないので良いと思いました。
ここまでくるとせっかくなので2000ccのアクセラも乗ってみたいですね。
今後XDが1月に発売ということで個人的にはアクセラのXDはとても楽しみですね。
CX-5のじゃじゃ馬感が合わされば、サーキットはとても楽しい車になりそうな予感がします。
スロットルの開き具合がアテンザよりには流石にならないと思いますが、予想としてはCX-5とアテンザの中間な仕上がりになりそうな気がします。


マツダがあんまりいい車ばかり作ると愛車のMSアテンザの良さが薄れてくるのである意味で悲しいというw
これも時代の流れと進化があればこそなんでしょうが、マツダには今後とも良い車、乗って楽しい車を作ってほしいですね。
Posted at 2013/12/07 22:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一斗缶とペール缶用の固定具作成完了⊂((・x・))⊃」
何シテル?   09/29 21:47
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]mature ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:17:15
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] L3-VDTエンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:11:57
アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation