2014年12月31日
1月
・小指骨折し2回手術する羽目に。
・車は特に何もいじっていない
2月
・何もなし
3月
・少佐さんと鷲羽山でプチオフ。乗り比べをして自分の車との違いを体感する。また、鷲羽山での足回りのセッティングを見直すことになる。
・車高を変更し鷲羽山で調整する。自分の思った状態の走りにはならずまた調整することになる。
4月
・ラップタイマー購入。
・パーチェ購入。取り付け。フィーリングが良くなる。
・鷲羽山セッティングPart.1 ラバーシートについて考えさせられる。
・鷲羽山セッティングPart.2 まだ跳ねるがかなり走りやすいところまで持っていける。異音が発生するためその改善を試みる。
・鷲羽山セッティングPart.3 プリロード5ミリまでかける。異音はなくなるが足回りが固くなり動きが悪くなる。
・鷲羽山セッティングLastPart プリロード2ミリに修正。希に異音が出るが車高は均等に。減衰を仕様変更することにする。
・2年ぶりにタカタサーキットを攻める。初挑戦時の75秒745を大きく更新し67秒034を叩き出す。次回66秒台を目指そうとするが、コースが拡張され次回の目標タイムは不明となる。
5月
・初めてのコーナーウェイトを実施。総重量1615.5kg。ドライバー込だと1672.5kgになりビビる。均等に調整しようとするもこの車は難しく均等化は断念。
・少佐さんとぷちおふ実施2回目。ビル足になり4WDの本当の走りを体感する。その刺激を受け仕様変更を決行する。
・TE37購入。汚れ落としに苦戦する。
6月
・VFC導入で熱対策実施。
・車高調のラバーシートの代わりにプラスペーサーをかます。
7月
・セルボ購入。距離走っている割に調子も良く、かなり綺麗だった。
・鷲羽山再セッティングPart.2 足回りの異音が発生し最終的にラバーシートに戻す。大きい段差の異音は車高を上げて解決。
・足回りセッティングPart.1 仕様変更に伴いリヤのロールに遅れが出る。エグゼリヤスタビライザーの導入を検討する。
8月
・セルボのローター交換実施。
・リヤスタビ、リヤアッパーアーム、パワステホース交換実施。フィーリングがかなり良くなる。また、リヤの遅れがなくなる。
・BIGMOUTH取り付け。取り付けに苦戦する。
・ナックル交換実施。
9月
・漢さんにホイールを譲ってもらう。帰りにペラシャブーツが破けてえらいことに。
・トランスファーオーバーホール、ペラシャ交換が必要になる。金額が大きいがやむなし実施することになる。
・久しぶりのサバゲーで筋肉痛になる。帰りに初めてモスバーガーに行きここまで美味いバーガーがあるのかと驚く。
10月
・RX-8初試乗。カプチーノの乗用車版だと思った。
11月
・FRPボンネット導入。約14kgの軽量化で差が出ることを体感。10kgの軽量化がバカにできないことを知る。
・GJアテンザのMTを乗る。MSに比べクラッチが軽い。ATに比べ走りがスムーズ。ただ、パワーがもうちょい欲しいなと感じる。
・My M'zがついに復活する。ブッシュ類は全て交換し、粘りがかなり増した事に驚く。シフトノブもGJアテンザのものに変更。軽量バッテリーも搭載しフロントの軽量化のヤバさを体感する。
・アライメント調整し、ウキウキで山に向かうときつね出てきてバンパーが大破する。野良動物への殺意がMAXなったときだった。
・トラブル続きでスズキDが部品間違えて激おこになる。
12月
・MFCT(マツダファンフェスタ)初参戦。2分切りを目指す。結果2分切ることはできなかったがとてもいい経験ができたと実感する。次回こそは2分切りをすることを決意する。帰りに少佐さんと乗り比べをする。感じていた変な動きの原因が分かる。まだまだ自分の知識だけではやっていけないことを痛感する。
今年はホントいろいろやった&やらかした年でしたね(´∀`)
車に使った金額はざっと計算して170諭吉ズくらい逝ってたので、来年は抑えたいけど、多分無理なんだろうなw
マツダに貢献というか、車業界にだいぶ貢献したかw
来年もたんまり貢献というか収めるというかするハメになりそうで怖いな(;´Д`)
まぁ、懸案事項は少なからずあるので来年やることは来年になってまた書きます(笑)
それでは、みなさん良い年をヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/12/31 22:12:38 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2014年12月14日
2本目の動画を編集してみました。
とりあえず岡国のざっくりした自分なりの攻略ですが、バックストレートではMAX181kmをしておりウィリアムズコーナーからアトウッドカーブのストレートにかけてはMAX172km出てましたが、最速ラップの2:01:676にその速度は出ていませんでした。
最速ラップのバックストレートではMAX175km
ウィリアムズコーナーからアトウッドカーブのストレートでは153kmしか出せていませんでした。
実際181kmあたりからフルブレーキしヘアピンコーナーに入る際はオーバースピードでもなかったのでちょうどいいかもう少し余裕があるなと思いました。
ストレートでの最高速度だけ見るならばしょうがないですが、大きいサーキットになればなるほど一番手っ取り早くかつ安全にタイムを上げるという意味ではストレートでどれだけ縮められるかというのは重要になってきます。
なので、バックストレートについてはMAX185km、ウィリアムズ~アトウッドは180km、ホームストレート180km手前くらいまではいけるんじゃないかと予想してます。
メーター読みならば190kmは超えてますが、この領域でのメーターはあてにならんのでこれはラップタイマーで確認してます。
ブレーキは2回ほどふかふかになってちょっと危ない場面はあったものの、効き自体はMX72でも大丈夫だと思いました。
ただ、安全に走る上でフルードはいい物に変えてましたが、おそらくローターが垂れてきて効かなくなったんじゃないかと思ってます。
20分走って効かなくなるのもたまったもんじゃないので、この点は少し考えたほうがいい部分かなと思いました。
また、ディーラーに車を持っていった時に気づきましたが、パッドが軽く3~4ミリは削れていたので岡国チャレンジする時は新品付けとかないとブレーキ済んで突っ込むかもしれません。
少なくともちょっとあるから大丈夫だろうと思ってると、ひどい目に遭う状況になりかねないと思いました。
次に各コーナーですが個人的にそこまで難しくないと思ったコーナーは第1コーナーとウィリアムズコーナーとバイパーコーナーでした。
この3箇所はまだ中高速で抜けれるのでそこまで考える感じではありませんでした。
アトウッドカーブ、ヘアピンコーナー、最終コーナーは徐々に車が外へ膨らんでいくのでタイヤキャパシティの問題かと思いました。
同じクラスのアテンザの人もフロントは255、リヤは225でフロントはかなり大きいタイヤを装着していましたし、だいたい速い人は大きいタイヤをつけている印象でした。
実際エボⅩやインプレッサが245履いてるところを考えればそれに近いタイヤは最低でも履かないと高速コーナーでGに耐えられず膨らむのは必然です(´・ω・`)
その他のヘアピンコーナーやレッドマン、ホブスコーナーはタイトコーナーで60~80kmくらいで抜けるんですが、このあたりは特に荷重移動がうまいことできないと曲がりづらい感じでした。
ちょっと怖かったのはマイクナイトコーナーで右若干下がりになっているのでここは慣れかなと思うコーナーでした。
これらの点から今後やる必要があることは・・・
1.車を振り回せるように、思い通りにコントロールできるように技術の向上
2.ブレーキの大経化(熱容量アップ+連続周回でも垂れなく安心して走ることが重要
3.タイヤ容量の増大(最低235~245は履かんとダメかも
パッと思いつくのはこのあたりでしょうか。
ホントはそろそろコンピューターも変えたいんだけどなぁ。
吹けはいいし高回転まで回るのでストレスがあるわけでもないんですけどね。
とりあえず、次回の岡国6月走るか12月走るかわかりませんが、最低1と2はやっておかないとダメかなというところです。
1に至って今回は完全に技量不足でした。
クローズドはGG3Sアテンザが1:58:187で1位ですしスピードも聞くとMAX160kmくらい出ればいい方ですと言っていたので完全にコーナーで差が出てます。
自分も初とは言え実際今の状態でも2分なんとか切るか2分台は出せたと思いました。
TCSが3~4回は1周で作動して1回0.2~0.3秒はどう考えてもロスしてたので(T_T)
あとはやっぱりタイヤですかねぇ。大きいサーキットになればなるほど変わってくるでしょうから。
まぁ、個人的に『MSで負けてちゃダメでしょ!(´・ω・`)』というのと単純に『悔しい』というところなので今月か来月の頭にはサーキットで早速修行しに行きます!
ほんで2月の末あたりにも行くつもり。
いままでマシンに手をかけてろくに自分の腕が磨けてないという不始末なのでねw
そろそろそういう時期に入ってもバチは当たらないと思うんだ
そう
俺と俺のMSはまだまだこんなもんじゃない!!
Posted at 2014/12/14 17:55:45 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2014年12月09日
日曜日のMFCTですが、濃い内容でとても楽しく過ごすことができました。
走行結果もまずまずでひとまず攻略のカギを握るものの内容は目星がつきました。
とりあえず、一から十まで書こうとしたら軽く4~5時間はかかる内容なので時間があるときにMFCTについては書きますw
しかし今回は本当に参加してよかったなと思いました。
おかげさまで次回も参加せんといけんような話になりますが(T▽T)
改めて参加された方々はお疲れ様でした。
Posted at 2014/12/09 22:00:31 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2014年12月06日
ディーラーに車を取りに行ってとりあえずMFCT用のタイヤに交換したものの・・・
雪キタ━(゚∀゚)━
けど、ちっとも嬉しくない(´・ω・`)
美作の天気を見ると・・・
土曜日
18時~21時・・・みぞれ~乾雪
気温・・・0度
うん
ノーマルじゃやばくね?w
当日0時~6時くらいは気温が-3、4度くらいにはなるかもしれんから時速20キロくらいなら大丈夫かな? かな?
どう考えても前日入りするレベルw
そして高速でノーマルだとどう考えても怖すぎる・・・
スタッドレス装着で現地タイヤ交換が無難か(T_T)
一般道だと2時間45分、高速だと1時間50分ならやっぱ高速利用に限るか。
やっぱ3時発はかたいな・・・。
行きに弁当も買わんといけんし。
自分は3組目なので受付は6時40分から
走行は9時00分からと10時55分からですね。
当日は曇40%みたいだから路面が心配だ・・・
最悪はスタッドレスで驚異の走りを見せるしかないのかw
っていうか、みんなで走って路面温度上げるしかないねw
まぁ、最終的にどんな状況で走るようになるかわからないけど・・・
頑張る!

Posted at 2014/12/06 00:19:57 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記