• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

H27.3.8 備北サーキット(4回目)

先週は友人も予定が空いて一人で行くこともなくなったので、備北ハイランドサーキットに行ってきました。


以前に行ったのが1年4ヶ月も前だったみたいで驚きました。


去年は全く行かんかったなぁという記憶だけはあったんですが(´・ω・`)


8時過ぎについて、友人のコペンがスタッドレスからRE-11にタイヤ変えようにもホイールナットが狭くて付けれんというアクシデント発生w


ほかの友人に聞いたら17ミリナットがあるとのことで事なき得ましたが^^;


自分はさて走行しようかとグローブはめたら







『ガサ・・・』










『あ、・・・』














クソ野郎が中に2匹も潜んでやがったwwwwwwww



しかも臭いwww



普段車の中に常時入れてるのが探してもなくて、作業でちょっと使ってる外へ投げてたの持ってきたらこの有様w



朝から酷いトラブルだぜw





そして、しばらく走って1コーナーで180°ターン決めるスピンが炸裂(ノ∀`)



毎回恒例か?w



以降はスピンすることもなくいい感じに走れました。



最初は溝がないT1スポーツで走って途中タイヤ見ながら走ったけど、全然減らねぇw



10時くらいにはもうダメかなと思ったけど、午前中は持ったからびっくりした。



ワイヤーがぎりぎり見え出して流石に危ないと思ってタイヤ交換しようとしたら、ロックナットのソケットがない・・・。



特に使った記憶はないんだが、車内いろいろ見てもない。



家に置いたかなぁ?と思って帰るけどない・・・。



しょうがないから違うメーカーのハマるソケットが奇跡的に合って持っていく。



途中もしや、ショップ入れ忘れてねーか?と思って電話したら車検証が入ってるところにないですか、という時にちょうど備北着いて見るとあるじゃん(T_T)



先に電話すれば良かったけど、元あった場所に入れてないから元あったところに戻しとけよっていう、、。



とりあえずタイヤ交換して14時30くらいでUFO食う時間も惜しかったから、おにぎり食べてすぐ再走することに。



過去タイムは
51秒77(1代目)
52秒97(2代目)
52秒68( 〃 )


とりあえず51秒台を目指しました。



これが割とあっさり51秒台は午前中に出て自分でもあれ?ってなったんだけど、前タカタ走った功績見たらまぁ、それくらいは出るか?と勝手に納得しとりましたw



タイヤ替えて(フロントT1R、リヤS001)50秒台を目指すためいろいろ走り方に試行錯誤をしてみるが、逆に52秒台ばっかりになってしまって悪循環という(´・ω・`)



しかし走行ログを見たら以前ではなにが原因でタイムが伸ばせないのか、わからなかったけど今回はなんとなく原因がわかってきました。



今回のベストタイムは



51秒355



と前回や前々回と比べると結構タイムアップしました。



前回とかと明らかに変わってるのが、ブレーキの使い方が昔と比べ変わったなと思いました。



ブレーキでリヤを出したりコントロールできるようになるとさらに楽しくなってきますねヽ(*´∀`)ノ



あとは、前に比べて車をいろいろいじって自分で車の動きがかなり把握できてる点で、少々これくらいいっても大丈夫というのがはっきりしてるので、その分アクセル踏めてると感じました。



簡単に言うと『自分でコントロールしている』という部分が隣に乗ってる友人からも分かってもらえて上達したかなと思いました。



また、仮に足回りとかでここをもう少しこうしたいという部分があっても、自分で分かっていて変更できるので、自分の車を把握しまくっているということは本当に強みだと思いました。



それから、VFCのおかげで水温も90度前後で抑えられて出力ダウンを気にせず走りまくれるので、その点もよかったです。



油温は最高110°以上上がることはありませんでした。



あとはオイルもフィーリングが変わることなく、数日後車を動かしてもオイルの極端な劣化がなかったので、やはり冷却は最重要だなと改めて認識。






さて、あとは今後いかにタイムを伸ばすかということになってきますが、



ちょっとグリップで走ってたEK9の状態を見ると、タイヤは225幅、Z2スタスペ、機械式LSD、重量1070kg、フロントバネ22kg、リヤ16kg



まぁ、50秒は切れて当たり前の車かなと思いました。実際50秒は切ってたんですけど。



備北みたいなテクニカルコースだと普通に最速狙える仕様といってもいいでしょう。



で・・・MSアテンザでどうやってその50秒切るくらいのタイムを出すかっていうところになってくるんですが、もちろん機械的要因以外に技術的要因も絡んできます。



それからラインですね。



小さいコースだから少々いろいろ走っても変わらんだろうと自分は思ってたんですが、そんなことはないですね。



走行ログを見たらだいたいどう走ると速いかが見えてきます。



ただ、このラインというものは例えば違う仕様の車でプロがAのラインを走ったとして自分の車でAのラインを走ったら速いか?というと多分違うと思います。



ある程度は共通の部分は当然あると思ってるんですが、車が違うと走り方や車の向きを変えるちょっとした時間とかが変わってくるわけで。



とりあえずラインについて何が言いたいかというと



自分の車にあった最適なラインを見つけろ!



ということです。



いや、正直自分もいままでそんなこと気にも止めてなかったんですがねw



ただ、これは自分の個人的見解なので、違う部分もあるかもしれません。



だから自分の場合FF4WDのポテンシャルが最大限に発揮されるラインで走る必要があります。



4WDと聞いたらどこでも踏めば走ると思う人が大半だと思うんですが、今回走ってそうでもないなと自分の中で思うところがありました。



特に最終コーナー。



結構このコーナーのアーチがきつくフルアクセルまではなかなか難しんですが、7~8割くらいアクセル踏んでて簡単に言うと前に進んでない感じがあるんですよね、、。



これはハンドル切って横のトラクションに食われて縦のトラクションがかかってないからだと思いました。



ほかの言い方で言うと、横に対しての引っ張る力が弱いというか。




足回りの問題もあると思うんですが、これは機械的要因の方が大きいのかなと感じました。




これがエボXやインプならまだまだ曲がるぜ~♪って感じで行くのかもしれませんが、うちの子はそうではないようでw



ちょっと違う4WDに乗れば特にわかるのかもしれないなぁ。



まぁ、これは現状足回り以外手がつけられんのでどうしようもないですね、、。



あとは毎回思うけど、1コーナーのシフトダウンというかヒール&トゥが下手過ぎて損してます(´ε`;)



ついでに1コーナーで言うとここが一番タイムが伸ばせるところですね。



とにかく大きく膨らんで入ったほうが最初抜かれてもあとで追い抜いて結果速いのはログで確認できました。



あとは4コーナーの一番きつい鋭角コーナー。



ログ見たら30kmまで落ち込んでるし、1速で抜けたほうがたぶん速い。



6コーナーは40km以下にしないことが重要。



そこからの7コーナーが割と一番の問題。



7コーナーから43m手前でレブに当たって頭打ちになるのがなぁ。



3速入れ込んでもいいんだが、2速に落とすタイミングが難しい。



3速に入れてもノーブレーキで7コーナーはいけるけど、右の進入で一瞬だけブレーキ使いとこがあるからやるとしたらそこで2速にブチ込むしかないか。



まぁ、これは次回にやってもいいかもしれん。




ん~、いろいろ考えてそれくらいが今後伸ばせそうなポイントかなぁ。




ここらのポイント抑えて先週の状態で1秒くらいは短縮出来そうな気はするんだけど、これら上手いことやって50秒切れたらもう言うことないわw



備北Bコースは引退しますわw



技術的要因以外で言ったら、タイヤでコンマ何秒かは変わりそう。



コンピューターは備北の場合ショートコースなだけに劇的に変わらないかも。トラクションがコーナー全開でかかるならかなり変わると思うけど、コーナーでのパワーを伝える足回りができてないとそれ以前の問題なわけで。



51秒355と52秒142の比較


1コーナーの入り具合でこの差。


走行軌跡を走らせてみるとよくわかるが、7コーナー付近でこれくらいの距離差が出てました。



51秒355と51秒603の比較


距離が最終コーナーで縮んでないから、ここは膨らんで加速すればいいって感じじゃなさそう。


たぶんここはある程度最短で行かないと逆に無駄な部分増えそう。





とりあえず断片的にしか説明ができないんですが、言いたいことがわかってもらえればそれでいいっすw




あとyoutubeに走行動画アップしたので暇な方は見てください。






特段タメになるような部分はないでしょうが^^;




それからいつの間に左のアッパーアームがもげて(変形して)たw



まさかもげるとは思わなんだw



交換必須なぅ





課題は多々あるが負けられない戦いがそこにあるから仕方ないな( ̄∀ ̄)



しかし、今回は本当に久しぶりで楽しかったなぁ。




研究のやりがいもあるしやっぱサーキットは楽しいわw



次は5月か6月にでも行くかなぁ。



車の仕様もその頃には変わっとるかもしれんが(笑)



まぁ、50秒前半を目標に頑張りますかねぇ。




Posted at 2015/03/15 00:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「一斗缶とペール缶用の固定具作成完了⊂((・x・))⊃」
何シテル?   09/29 21:47
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]mature ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:17:15
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] L3-VDTエンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:11:57
アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation