• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風-001のブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

生存報告 & ECU書換えのあれこれ

さてさて、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
5億年ぶりくらいのブログ投稿ですが、なんとか生存しております。
過去最新のブログはMFCT参加しますで終わってたので、参加したときは結局走行途中でプラグが溶けてお亡くなりになって、3気筒状態で走ることになってタイムでねぇーで終わったと思いますw
それからは特に走るモチベ&いじるモチベが落ち着いて、みんカラも特に書くこともなくなったのでそれっきりになってましたが、最近は自分でメンテしたりパーツ変えたりしたことを整備手帳にでも書いておこうと思い、ちょこちょこ更新しています。
なんだかんだ書いておけば後々の交換サイクルとかも把握しやすいので、むしろ今までのやつを書いていても良かったレベルですがまぁ今更で御座いますw

最近はクーラント交換を自分でしてみたり、マフラーボルト変えたり、下回り塗装して難しそうな部分とかを自分でメンテするとやっぱり安心感がありますね。クーラント交換とかは実際車屋がどれだけちゃんと交換してくれてるとかもわからないんでね。ドレン抜いてあと上から入れるだけとか普通にありそうですし(笑)
過去車預けて腹の立つケースはネジがないとか、ボルト、ナットがゆるまんくらいトルク掛けてるとかそんなことが多いですが、自分でやったらまずそんなことはないですからねw

アテンザに関してはエアコンコンプレッサーが壊れて修理しましたが、エアコン回りは値段が高いし、そもそも部品代も年々上がってる&必然的に年数が経つので定期的に修理する箇所も増えてくるので、ちゃんと備えておかないといけないと改めて思いました。

特に車いじりは落ち着いているところですが、アテンザで走ったときのレスポンスが『ん~、これってこんなもんなんかなぁ』と思うところがあってECU書き換えを改めて考えてます。

少佐さんと鷲羽山で走ったときは確かにパワーの出方は自分の方がパーツを変えているということもあって、速かったんですが、エンジンのなめらかさ的な部分でいうと結構違ったなという印象を何年も前の話ですが今でも覚えてますねw
あとは一番思っているところは、パーツを変えてECU書き換えしている割に遅いと思ってる部分がでかいですw

平均的に見たら遅いってことはないですが、過去に友人のレガシィとスピードバトルしたこともあってどストレートで徐々に離されてましたw 
友人車はどノーマルなのにw

単純に書き換えたECUがただのコピーデータの可能性が高いので煮詰まってないんでしょうけど。ちゃんとしたショップはオーナーの要望があって、その情報を元にチューナーがセッティングして乗ってどうかって立ち位置で対話しますが、書き換えたショップは『書き換えたんで乗ってみてください』だけですから、少なくともちゃんとはしてないですね(笑)

実際書き換え後にすぐ試乗したけど違いが明確にはほとんどわかりませんでした。
それにブーストリミッターが本来外れるはずなのに外れてなくて違うショップで外したし、そんなお粗末なことがあること自体論外っていう。外してくれたショップも良いことは言ってなかったし。

少なくともあとでわかったのはアテンザ特有の高回転のパワーの抜けがなくなってるくらい。むしろ変えたメリットはそこだけと言っても過言じゃない(笑)
費用対効果を考えたら絶対に合いませんw
そこで戻す選択もあったんですけどねぇ。過去に戻れたら100%戻してるけどw
でまぁそんな過去の書換えの話はぶっちゃけどうでもいい思い出なんですが、ECU書換え自体基本的に値段が高い。
10~20万は当たり前の世界なので、10万くらいでできる気になったKSROMに聞いてみたがMSアテンザのCPU品番がそもそもないとのことで対応不可w
25年以上書き換えしているメーカーにないとは、さすがレア車と言わざるおえないw
BRも気になったけど昔の一部書き込み見たらちょっと持って行く気にならんくなった。今はどういう対応してるのか知らんけど。値段はスポーツ使用で10~13万くらいだから普通っちゃ普通。けど結局乗って確認してください系は数値で視覚的にわからないのがネック。変えてる人がいるならインプレを聞いてみたいものだが。

近場かつ信頼性高くて施工台数多いのはフェニパなんだけどなぁ。
なんか気が乗らない。値段は22万。今のところ第2候補くらいかなって感じ。

気になってるのは、Vehicle Fieldだなぁ。ブログに結構きっちり書いてたし、あれだけ書くにしても結構時間かかるくらいのボリュームを書いててそれだけでもちゃんとしてるなぁというのが見て取れるのがシンプルに好印象。一番は『車重がそれなりにある車両ですが4000rpm以降の加速はブーストを1.5kほど掛けたCT9Aにそっくりで』という言葉が印象的。
少なくとも自分の車ではそこまでじゃない(笑)
ECU書換え自体目に見えんもんだから施工に至るまでどうやってるのか書いてると安心するよね。書く方は作業もするし写真も撮るしで大変だけどさ(笑)
あと距離が400kmくらいだから普通に走れる距離なのがいい。デメリットは即日で大体はできるんだろうけど、プラグが死んだりトラブルで即日書き換えできなくなるような自体になったらだるいwってこと。
だから車を持って行くにしても数日は預けれる体制でいないといけないから、つまりは旅行的宿泊が必要と言うことだ。
施工費用はたぶん22万くらいするかな、自分の車の場合。
プラス旅費10万くらいで考えたら32万くらいはみないといけないからまぁ結構な金額ですわね(笑)

今後サーキットを走りまくる事はたぶんないので、絶対的なパワーというのはあんまり求めてないけど、一番はレスポンスアップですね。低速域が結構かったるく感じるのでそれは解消したいところじゃあるんですが、じゃあそこに30万オーバーを注ぐかどうかってところで、現状検討段階です(汗

まぁ、長く乗りたいのでやるなら早い方がいいし、という思いもありながら結構なお金がかかる話なので悩むところ・・・。
実際30万あったら結構な部品が壊れても直せますからなぁw
アテンザとセルボの足回りもいろいろ変えたりするのに合わせたら15~20万いるしで悩みはつきないんですが、、。
とりあえずそんなことをおかずにしながら、しばらく考えたいと思います。
Posted at 2022/06/14 19:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2018年11月03日 イイね!

1年ぶりのMFCT参戦

長らくブログを書いてないですが、一応生きてます(笑)


今日MFCTエントリーしました。


去年は1分56秒台ということで、課題もいろいろありましたが特段今回は走り込みもしてないので、大きくタイムは向上できないかなと感じてますが、車の調子はいいので1秒でも更新できれば御の字かなと思ってます。


あとはフロントショックがそろそろヘタってきたかなと感じているので、予備のサスに変えようか悩んでいるところ。


変えたら変えたで調整に時間かかるので、できれば余裕がある時にしたい(笑)



グローブも新調したし年最後ということで楽しめたらいいかなと思ってます。



参加する方はよろしくお願いします。



ではまた。
Posted at 2018/11/03 20:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年04月01日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:知っている

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:使ったことがある

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:知っている

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:乗用車(セダン)

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/04/01 22:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年12月07日 イイね!

H29.12.2MFCT参加後の雑感


動画にしてみました。

MFCT参加してきました!


結果は3年前と比較し5秒近くタイムアップして1分56秒940で走ることができ、ある程度車のパフォーマンスも出せたのかなと思いました。


今回車自体前回と比較して大幅にパワーが上がっていたことや、全体的に能力が向上していたので、とにもかくにも前回よりはかなり速く走れるだろうというのは、予測が立っていました。


久しぶりに岡国を走ってみて、結構コーナーのRがきついなぁと感じながら走ってました。


それでもネオバが結構頑張ってくれてはいたし、多分スピードが乗れてる証拠なんだろうなと思いながら走ってました(^_^;)


足回りのセッティングもそこまで合ってなかったわけじゃなかったけど、強いて言えばリヤの減衰を1段下げたらドンピシャにハマってたかなっていうところかな。


少しだけリヤが硬すぎたかなぁとは思った。


それを少し誤魔化そうと思って、フロント一段固くしてみたけどダメだったねw


減衰でコントロールするっていうところは全然OKなんだけど、2本目は1本目と比べて横に対するグリップが弱くなってました。


自分も初めて、「あ、これ最初の一本目じゃないとタイムでないわ」って思いました。


よく言う、ここ一発はいいけど、周回したらダメなやつってこういうことかと身を持って体感しました(笑)


まぁ、2本目はそれ以外にアクセルが効かなくなってヤバくなったので、以降は走るのやめました。


多分99%ブリッツのスロコンが悪いですね。


っていうか、岡国のタイムアタック中に不調になるのはマジで勘弁してくれ(笑)


そんなポンコツなんでみなさんも付けてる方は用心したほうがいいかとは思います。


高速道路でもアクセル効かなくなったヤバばいでしょ?


僕は早速とっぱらいましたが。


今回もっとタイム伸ばすために必要かと思ったところは、ヘアピン、リボルバーコーナー、レッドマンコーナー、最終コーナーの曲がり方が下手だったなぁと思いました。


仕方がないって言えばそれまでですが、ロードスターに突かれまくるっていうw


高速コーナーは割といけたほうかなとは思ったんですけど、タイトコーナーがまだまだで、伸びしろが十分あると思いました。


あとは、バックストレートとリボルバーからレッドマンコーナーの直線のレブ付近の吹けきりがあったせいで不完全な感じでした。


あと500回転あったら!!って何回思ったことかwww


あと500回転進めてたらジャストポイントでブレーキングが決まるのに、引っ張るしかないという(;´Д`)

そのせいで、結構奥まで突っ込めた箇所も多く、ブレーキポイントが早まってました。


とりあえず、レブの引き上げはしたいなぁ(つд⊂)


車のポテンシャル的には54秒前半くらいは狙えると思ってますが、僕自身の岡国の走り込みが足りてないなという印象です。


実際今の56秒が結構な壁になりそうに思いました゚(T_T)


今回は5秒と大きくタイムアップができましたが、次は課題をクリアしないことには同じようにはいかないなと感じてますね(^_^;)


最終目標は50秒切りですが、それまでに一個一個できることを潰していかなくちゃダメですね。


まぁ、技術的な面ではまだまだやれることが多いので、また1年後には大きく変わってるんじゃないかと思います。


来年は6月の夏場に開催するのかわかりませんが、状態次第で参加しようかなと思います。


夏は車にも人間にも厳しいですからねw


岡国のみならず、いろんなサーキットでタイム上げたいですね。


それでは、MFCT参加した方々はお疲れ様でしたヽ(・∀・)ノ





Posted at 2017/12/08 01:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月29日 イイね!

3年ぶりのMFCT参戦!(・∀・)

ご無沙汰してます。



みなさん元気お過ごしでしょうか?(笑)




今回車の調子はすこぶる良いということで、MFCTに3年ぶりに参戦します!




前回の参加日確認するまで2年とばっかり思ってたけど、3年かよw




時経つの早すぎんご(´・ω・`)




3年前は2分1秒676で2分切りができなかった。




要因は初チャレンジっていうのもあったし、トラコン効きまくってたし、足のバランスがイマイチだったっていうのもあったしいろいろな要因があっての2分1秒台。




今回は足とアライメントは調整しまくって自分が整えた集大成バージョンにはなっている。




減衰は国際に合わせる必要はあると感じてるけど、そこまで極端じゃないと思ってる。




あとは、車のポテンシャル自体もメカニカル部分は3年前より格段に向上してるから、ストレートで200kmくらいは出せるんじゃないかと睨んでる。




とはいえ、トップスピードも重要ではあるが、一番はいかにコーナーで無駄なくタイムを縮めるかの方が実際はでかい。




少なくても今回はマシンスペックだけで前回の上位互換だからタイムは縮まって当たり前だし、2分は絶対切れると想定の範囲内だが、目指すタイムは1分58秒あたりかなと。




なんとなくそのタイムが自分のイメージできる範囲。




それ以上は走ってみないとどうなるか想像がつかんw




とりあえず、3年ぶりの集大成の結果をMSアテンザで見せるとしようじゃないか。






Posted at 2017/11/29 19:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「一斗缶とペール缶用の固定具作成完了⊂((・x・))⊃」
何シテル?   09/29 21:47
疾風(ハヤテ)-001です。 社会人になって6年目、ようやく欲しかったMSアテンザ(特にM'ztune)を手に入れることができました。 ちょうど購入直後東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]mature ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:17:15
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] L3-VDTエンジン降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 12:11:57
アテンザ GG/GY用 リアスタビライザー リンク 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 08:46:19

愛車一覧

スズキ セルボ 3型セルボ (スズキ セルボ)
3型セルボ 令和7年3月21日納車。 静岡の三島まで新幹線で行って引き取り。 1代目の ...
スズキ セルボ とりま39万kmまでは頑張ったセルボ (スズキ セルボ)
2型セルボ 平成26年7月12日納車。 納車時走行距離 137,000km ト ...
マツダ アテンザセダン 2代目アテンザ号 (マツダ アテンザセダン)
2代目 平成25年6月29日納車。 納車時走行距離 117,855km 自分が死ぬまで ...
ダイハツ ムーヴ スーパームーヴ (ダイハツ ムーヴ)
高校卒業後ずっと乗っています。一度雪道でスリップして右前が破損し廃車にしてアテンザを買う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation