• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中里の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2016年4月30日

エンジン下ろし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
スロープへ上げる。

バッテリーアースを外す。

リアバンパーサイドのねじを外してバンパーを引き抜く。
(RUFタイプなんでこれでいい)

全てのオイルを抜く。
エンジンは15mmボルト。ミッションは17mmHEX。
あわせて、右後ろにあるエンジンにつながるオイル配管を抜いておく。
2
ココがとてつもなく硬い。
エンジン側を固定して、パイプ側に鉄管延長かましてムニッとまわす。
ここに行きつくのに半日思考(寝てただけ)。

他、室内側からミッションリンク抜いて(1,2,5速に入れた状態でミッション側ボルト緩めて2,4速に入れるとぽろっと抜ける)、その横にあるスピードセンサープラグ抜く。

下にもぐって
センサーケーブルたぐり寄せて
アース外して(13mmB)
ヒータパイプ外して(マイナスドライバ)
クラッチケーブル外して(13mmB)
アンチロールバーはずして(17mmB+13mmB)
ドラシャ外して(6mmHEX)
フロントミッションサポートにジャッキかましてボルト緩めて(19mmB)

上にまわって

フィルタとアキュムレータにつながっている燃料パイプとバイパスリターン燃料パイプを外して
エアボックスにつながる管外して
ブレーキバキュームホース外して
ファンモータの後ろに隠れているコネクタ外して
リレーボックスにつながるコネクタ外して点火系も外す
3
エアコン外して当て布かまして右リアシェルに置く
ブローバイ配管はずす

エンジン下にジャッキかまして、10cm以上ボディが上がるように持ち上げる。
タイヤは設置させてエンジン加重のみぬいてやる程度。

エンジンハンガーのボルト(19mmB)を緩める。隙間ができないようならエンジンジャッキ追加。
で、そのままボルトは抜く。

ミッションサポートのボルトも抜く。
4
干渉を確認しながらエンジンを下ろす。
5
なんとぎりぎりで降りた。
高さが足りないときはリアを別のジャッキで持ち上げてやればよい。
太めの木材をアンチロールバーの前にかまして持ち上げる程度でもエンジンがないのでいける。
(ちょっと力入れたら人力でも可)
6
で、エンジンが出てくる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッド周り分解

難易度: ★★★

エキマニ取り外し

難易度: ★★★

オイル交換他

難易度:

オイル交換

難易度:

997.2 カレラ オイル交換 997後期

難易度:

ヘッド掃除

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

エンジンの楽しさは右肩上がりのトルクカーブにあり 車の楽しさは最高速度に非ず 車のスタイリングは性能に勝る、性能は好みに合わせてあげればいい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
やっぱり190E2.5-16 今度はMT R129ブレーキロータ&パッドでブレーキ強化、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
絶滅危惧種の1983SC。 購入時、燃調薄くてバックファイヤが出るので、何とか目いっぱい ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ガレージの隙間に収まるので買ってみた。 結局、DHR-VTE、BCラム+HKSフィルター ...
ジャガー その他 ジャガー その他
OHVクロスフロー インライン6 SUツイン エンジン設計は1930年後半 高速100k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation