こんばんはー♪
先週の日曜日は、クヌギランナーに行ってきました(〃゚3゚〃)
今回は、APやHSRの走行会と日程が被っていた為、珍しく台数が少なめでした(汗
まぁ、台数が少ないお陰でフリー走行いっぱい出来たし、たまにはノンビリムードでやるのもアリですねー
んで、結果発表。
1回目の計測でアッサリ33秒台出ちゃった(笑
でも、本人は走ってる最中、あー、全然ダメだったな~と全く手応え無い感じだったんですけど(汗
2本目は気合入りすぎと気温の関係?でストレート遅かったので、34秒台でした(汗
しかし、あんなにロードスターで苦労して出なかったタイムを、ブレーキに不具合があるにも関わらず、このタイムが出ちゃうって、FDやっぱり速いよ!
まだ、ABS問題は解決してないけど、ABSコンピューターを変えたら前よりかはマシになった。
そしてなぜか、私がタイムアップすると周りが不機嫌になる問題(笑
誰も祝ってくれず彡(´∀`;●)彡 ヒューヒュー
皆さん、私の扱いに慣れているようですw
しかも、あとから走った、だるまんさんに抜かれるし (´・ω・`;A) アセアセ
クッソー(ꐦ°д°)
需要は無いけど、ログ見せちゃうぞ!
公式記録と0.5秒ほど誤差があるみたいです(汗
段々、走り方とクルマの乗り方が分りつつあるので、次が楽しみです♪
あと、見学に来てた阿蘇人さんからカッコウィーお写真を頂きました!
阿蘇人さん、ありがとうございましたm(_ _)m
こうやって見ると、myFDけっこうロールしてる。
でも今回も、大きなトラブル無く、無事に帰り着く事が出来たし、他の参加者も事故無く、いつも通りの笑いの絶えない集まりでした。
たぶん、笑うより笑われた回数の方が多い気がするけどw
参加された皆さん、見学に来られた皆さん、主催者のユースケさん、お疲れ様でしたー
と、ここで皆さんお待ちかねの、今回の後姿ステキ車両のコーナー。
今回はMONO号です。
やっぱり、羽根が高い位置にあるとステキ度数が上がる!
翼端板のステッカーはアレだけどw
あと・・・・
myFDのウィングが効き過ぎて、ハッチが歪みだした(笑
やはり、ボルテックス様にしなかったツケがココに来たか・・・・・(取り付けが悪いんじゃね?と言う意見は受け付けませんw)
では、また!
こんばんは!
この間の日曜日は、一本クヌギスピードウェイに走りに行ってきました!
しかし、金曜日に天気予報を見たら日曜日が雨マーク付いててやだなーと思っていたら、前日から予報がコロコロ変わり、当日めっちゃ晴れた!!( *´艸`)
しかも、前日の段階で3~4人しか走らない情報だったのですが、現地に着いたら続々と来るわ来るわ(笑
なんだかんだで、ピットに入りきらないぐらいの台数が集まりました(わお
お久しぶりぶりに、k-spyderさんとお会いしたので、コレを見せてもらいました!!
素人のレベルを超えてます!!カッコイイ!!
さてさて、走りの成果ですが・・・・・
相変わらずのABS問題を抱え(前日、お山に行った時は症状が出なかったんだけど)、そこら中でブレーキロックするし、ガソリンメーターが半分よりちょい下ぐらいで走った時、インフィールドの横Gが掛かったとこでアクセル踏んだら一瞬加速しなくなって、急いで下のGSまで給油に行く事になったりと、またしてもまともに走れずに消化不良な感じ・・・
この件を調べたら、Ⅰ~Ⅳ型までガソリンタンク内の燃料チャンバー上部にカバーが無いため、燃料ゲージが半分の状態で横Gが掛かる所では燃料が偏り、チャンバーから燃料がこぼれて息つぎした状態になるらしい。
Ⅴ~Ⅵ型は燃料チャンバー上部にカバーがあるので対策済み。
※チャンバーカバーの純正部品設定は有るが、チャンバー形状が違うために加工無しで付けれないグレードがあるらしい。
orz (プー
次回から、ほぼ満タン状態で走りに行かねば!!(ꐦ°д°)
でもとりあえず、多少走り方が分りつつある(気がする)ので、早い内にABS問題を解決したいものです。
一応、ログ見せ
やっぱり、ブレーキロックを恐れ弱いブレーキをダラダラ踏んでるよね彡(´∀`;●)彡 ヒューヒュー
あと、見た目もちょっぴり変わりました!!
カッコイイ(笑
ホイールが18インチのフロント9.5J+38でリヤが10J+25。
タイヤが前後265-35-18のゼスティノ07R中古。
でもこの羽根、雨宮のそっくりさんなんですけどステーの下から片側3箇所ずつボルト止めしてるんですが、1箇所ずつ穴位置が悪くて困っていたので練習後に某秘密基地に行って、ゴニョゴニョしてもらいました。
今回も言葉巧みな話術を使い、自分の手は汚さず、ほぼ2人がやってくれました。
鉄粉を顔に浴びながらホルソーで穴を開けてくれたMONO氏。
場所と道具を提供してくれたサキガケ氏。
スペシャルサンクス!!
ビフォー
アフター
ホルソーって、綺麗に穴が開いて便利よねー♪
最近、電動ドリルも頻繁に使うからそろそろ買っちゃおう!!
よし!がんばった2人にお礼として、コメダ珈琲でおごってあげようと思ったら、財布の中身がオーマイガー状態で、結局おごってもらったような気がします。
相変わらずイイ人達だ!!
日曜日ご一緒した皆さん、見学に来た皆さん、道中ですれ違った皆さん?お疲れ様でした(。`・д・)
皆さま、こんばんわ~
ちょっと内容を詰め込んだから、長めのブログになっちゃいましたけど、興味ない人はササーッって読んでください。
GWも、あっと言う間に終わっちゃいましたねヾ(´ε`;)ゝ…
GW無かったよ!!って方、お疲れ様です(汗
さてさて、私は何をしていたかと言うと、全てをクルマに捧げましたよ!
まず、4/30に優しい優しいサキガケ先輩とMONO先輩に手伝ってもらって、エンジンマウントと油温計を付けました。
交換したエンジンマウントは、マツダスピードのFC用強化ゴムをFD用に加工したやつ。(FDの定番メニューなの?)
しかし、エンジンマウント交換、結構大変でした(汗汗
まあ、ほとんど2人がやってくれたので助かりましたけど(サンキュー、ベリーマッチ
エンジンマウントを交換前に、ボンネットを開けた状態でドアを閉めたら、エンジンがプルプルプル~って、プリンみたいに揺れていたんですけど、交換後は羊羹(ようかん)みたいにシャキッ!っとしてました。
↑↑ 伝わるよね?(笑
油温計はバイク用を付けました。
なかなかのオシャンティメーターでしょ?(笑
ダッシュボードにでっかい丸型のメーターを置きたくなかったら、小さいメーターを探していたら、コレにたどり着きました。
これ、2900円ですよ!
バイク用だから配線は延長しないといけないけどね。
その作業もMONO先輩がやってくれました(笑
しかも、延長するための配線も買いに行ってくれました(いい人
センサーは定番のRE雨宮のアダプターを使いました。
↑↑ これは、ちゃんと自分で付けました(てへ
試走した感じ、シフトの入りが良くなった気がする!!
そう、信じたい!!(笑
2人には感謝しております m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
5/3は、納車の時からリヤハッチに付いていたスモークを剥がしました。
剥がす前はこんな感じ(笑
まったく見えなくて危ないです。
実はこれも、4/30の時にサキガケ先輩が、7割ぐらい剥がしてくれていたので助かりました(笑
スモークは全部剥がせたけど、接着のりが残っちゃってて、それはまだ綺麗に出来てません(汗
5/4は、コッソリ走りに行きました。(一本クヌギ)
クヌギのHPに予約ありって書いてたけど、貸切じゃないみたいだから行ったんだけど、現地に着いたらカプチーノだらけ。
全部で10台ぐらい居たのかな?
すんごいアウェー感(汗
走ってみると、なぜかmyFDが1コーナーと最終コーナーで、ブレーキロックして危なかったです(汗
さらにこの時、走ってる最中に人生で初めてパイプ抜けを経験。
焦りました~(汗
で、なかなかパイプがはまらなくて、隣に居たyone-racingさんに助けてもらいました m(_ _)m
助けてもらってばかりの人生、脱却したい(笑
ここでも、MONO先輩が気を利かせて見に来てくれました。
なんて、子分思いなんでしょう♪
5/5は、油温が低すぎるのでちょっと対策をしようと・・・・
ナンバープレートのステーが上を向いていたのを、下向きにしてナンバープレートで助手席側のオイルクーラーを塞いでみようと思ったのですよ!!
んで、バンパーに付いてるステーを外そうとしたら、ナットの6角部分が錆びて丸くなっていて、レンチがかからない 彡(´∀`;●)彡 ヒューヒュー
こうなったら、ボルトを切るしかない!って事で、バンパーを外す事に。
今度は、フロントバンパーを固定していたボルトが折れた(笑
全部で3箇所も・・・・・
気を取り直して、バンパーを外してナンバーステーのボルトをサンダーで切っていた。
そしたら、切っていたボルトが熱くなってバンパーが溶けた(笑
正確には、ボルトが熱くなる→バンパーのボルト周辺が溶ける→ボルト穴が広がる→白いバンパーにこんがり焦げた後が(笑
もう、めんどくさくなって片側タイラップで固定。
(午後から用事があったので、やっつけ作業)
で、5/6ですよ!
普通は、連休最終日は家でのんびりするもんですよ!
しかし、気が付くとまたクヌギに・・・・・
大盛況なクヌギランナーでした。
久しぶりに参加&FDお披露目的なやつだったので、いっぱいお話しました。
まあ、予定通りmyFDを見た人達からボロイだの、汚ねぇだの言い放たれ、ほっぺた引きつるぐらい笑わせてもらいました(笑
なかでも、ツワモノが現地でフェンダーをXXXしだして、爆笑しました。
↑↑ 本人がブログ上げるのかな?(笑
とりあえず、今日の結果 ↓↓
ABS問題を解決しないまま走ったけど、とりあえず35秒切れて良かった良かった。
途中から雨が降り出して、テンションダダ下がりでしたが、進行もスムーズに進み、事故無く無事にお開きになりました。
しかもしかも、今日は自分の他にFDが2台も居ました!
1台は6型のメチャ綺麗なクルマ。
もう1台は、以前から気になっていたFD7oitaさんでした。
ご好意で助手席に乗せていただき、その辺をチョロッとドライブしましたが、恐ろしい加速でした!!(汗
貴重な体験、ありがとうございました!
しかし、2台とも綺麗で速いから、myFDのボロさが目立って仕方ない(笑
連休中に絡んで頂いた皆さん、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
お疲れ様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
今月の個人的に後姿、素敵車両のコーナーはサキガケ号でした。
(羽根がはみ出してるように見えるけど、写真のせいでしょう・・・・)
↑↑このコーナー定番化しようと思う(笑
では、また!!
こんばんはー
絶好なお花見シーズン到来していますが、桜に目もくれず、大分市にある一本クヌギスピードウェイに走りに行って来ました!(笑
本当は、納車してからすぐにでも行きたかったんですが、元々クルマに付いていたパーツで使えるものがあんまり無くて、パーツを買って出来るだけ自分でコツコツ付けていたんです。
でも、段々嫌気が差してきたり、自分じゃあどうしようも出来ないトラブルにも合ったりして、結局最後はお店に丸投げしました。
その代償は大きかったけど(汗
でもまぁ無事、まともに走れる状態にはなりました。
おや?、大盛況やん!っと思いきや、走ったのはMONOさん、けいいちさん、HI-Rんさん、私の4台です。
サキガケ氏とだるまん氏と気づけばオッサン氏は、見学と言う名の偵察ですね。
あと、MONOさんが写真を撮ってくれたので載せておこう。
写真を見ても分るけど、ブレーキでフロントが沈みすぎ、アクセルONでリヤが沈む、ギッコンバッタン状態ですね(汗
その辺は、バネを変えてどうにかなるのか、それともFDの足回りの設計の問題なのか?
間違いなく言えることは、直線速いね!っ事かな(笑
あと、練習しなさ過ぎてヒール&トーがヘタクソになってました。
助手席に乗せた皆さんが、シフトダウンの度に笑ってました(笑
練習あるのみ!
でも、その前に油温計を付けないとスゴイ温度になってるよ?って脅しのような助言を頂いたので、早目に付けたいのと、ラジエーターとインタークーラーに風が当たるように導風板を作ってみようかしら?と考え中です。
お付き合い頂いた皆さん、ありがとうございました (人´∀`)アリガトー♪
走行後、みんなで昼ごはんを食べに行く時に、サキガケ氏のS2を運転してたら、だるまん号のうしろ姿が素敵だったから、思わず撮っちゃった ( ˘ ³˘)♥
他のクルマに乗って改めて気づいたけど、マイFDはクセがスゴイな!(笑
では、また!
ウォータースプレー取り付け☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/06 23:02:43 |
![]() |
Link ECU G4X カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/18 20:17:52 |
![]() |
イグニッションコイル&プラグコード交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/17 21:44:21 |
![]() |
![]() |
マツダ RX-7 2018年1月27日に納車。 平成8年式の4型です。 リビルトエンジン載せてから2万 ... |
![]() |
からあげ君のモンちゃん (ホンダ モンキー Z50J) 数年前に、近所の人が小さいバイクに乗っているのを見た。 一目見ただけで好きになった。 ... |
![]() |
マツダ ロードスター 平成18年式のマツダ ロードスター CBA-NCEC RS 6速 幌 ブリリアントブラ ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |