• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくるま@ルコイサンのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

イバスイBBQ

どうも。いくるまです。



ネギ乗せ牛タンうめえwwwwwww




はい。昨日今日とイバスイのBBQオフがありました。もちろん!








詳細は他メンバーのブログを参照して頂いて・・・







その後の流れで・・・

ZC11S (TEINダンパー) Rio君
ZC72S (CUSCOダンパー) リーダー
ZC31S (ZC-プレミアム) なつ☆さん

3台イッキ乗り比べできちゃいましたwww



ZC11S
・TEIN STREET BASIS
・BRIDGESTONE Sports Tourer MY-01(205/45/17)

パワー・・・は無いけど4000rpmから上の高回転では気持ち良く回るエンジン。特性としてはハイカム+軽量フライホイールのいくるま号に近い。
ホイールインチアップとスポーツタイヤにより、踏ん張り感が強く出ている。
コーナーリングにおいて、ロールが発生するも動きがわかりやすく外側に加重がどれくらいかかっているのかステアリングを通してわかる。
サスペンションを動かしてトラクションをかけながらステアリングを切り込む・・・アクセルを開ける・・・そういった基礎を学ぶために、すごく良い仕様です!!!


ZC72S
・CUSCO STREET ZERO A
・なんか純正のタイヤ(185/55/16)

さすが新型。ボディ剛性がとても高い。エンジンについても1.2Lであるが中回転域のトルクもありレッドゾーンまでスムーズに回る。(高回転の気持ちよさはZC11のほうが良い)
タイヤが純正の55扁平ということもあり、とても快適。サスペンションについてもストリートにチューンされ、よく動く。上のZC11同様コーナーリング中の動きがわかりやすい。アクセルオフのフロント巻き込みの感覚、トラクションのかかり具合など。こっちも良い仕様でした!!!


ZC31S
・Tryforce company ZC-PREMIUM
・タイヤ見るの忘れた(ノ∀`)

もうね・・・赤脚がすばらしすぎてwwwwww
PRO脚と違い、ドッカンドッカンギャップを拾うわけでもなく、いい感じに吸収してくれます。でも赤脚、ハンドルを切った方向に車が曲がります。トラ森社長風に・・・「何も起こらねえw」3Dツイストコントローラの効果もあるんでしょうが、とにかく気持ちよくコーナーを曲がることができる車でした。うらやましい・・・



各々、仕様が違うけどもスイフトはやっぱり楽しいくるまです!
みんなヾ(*´∀`*)ノイイネ!


おつかれさま~
Posted at 2012/11/25 20:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

ベストラップ更新!!

昨日、11/4(日)にTC1000でプロアイズ主催の走行会があったので参加してきました!

当日は同枠にスイフトがいっぱい。9台だったか・・・

1年以上、44秒前半からタイムが変わらず・・・伸び悩んでいたころに・・・

でました!43秒930!!!



動画にブレがあるのは中の人が狂喜乱舞しているからです・・・


しかし・・・N9000でベストラップが出るとは。。。しかも当日最後の走行枠で・・・

その日はADVAN NEOVA AD08 を使用していました。
205/50/16 純正ホイール。
去年の4月に購入したもの。
サーキットで使用してアウト側がブロック飛んでたので左右組み換えで使用。
そのタイヤでは44秒194が限界でした・・・なのに。



最後の走行が始まる前に街乗りタイヤに取り替えて・・・終わったらすぐ帰れるようにしとこwwwと思って走ったタイムがベストラップだなんて・・・あぁ何ということか・・・




あなどれないな・・・NEXEN・・・w
215/35/18 は1本8900円くらいでした。いいタイヤですよ('A`)
Posted at 2012/11/05 20:51:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

TC2000車載

TC2000のベストラップをうp

↓ベストラップ↓



↓おまけ↓




フリーソフトのVideoPadっていう動画編集ソフトがいい感じでした
ヾ(*´∀`*)ノ次からこれで編集しよう~
Posted at 2012/11/01 22:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

水戸ナンバー…そしてTC2000

10月31日(水)休みだったのでGC8の名義変更(移転登録)やってからのTC2000ファミリー走行に行ってきました~
前日、旧所有者から印鑑証明をもらうため県西で酒飲んでたものだから・・・なかなか忙しかったww

7:30 県西を出発

8:50 水戸警察署にて車庫証明受領

9:00 風呂に入る

10:00 陸運局で移転登録の手続
 

 ①:ナンバーセンターで書類をもらう(先日あらかじめ実施)
 ②:車庫証明、車検証、自賠責、納税証明書、譲渡証明書、委任状、印鑑証明書(旧・新所有者)、ナンバーセンターでもらった書類に必要事項書いたやつ を持って窓口へ
 ③:新しい車検証が発行されるのでナンバーセンターへナンバープレートを返却、そして新しいナンバープレートを受取
 ④:新しいナンバープレートを取付け、ボンネット開けて待っていると封印おじさん登場。(茨)封印してもらって終了
 ⑤:無事、名義変更して水戸ナンバーになりましたヽ(・∀・ )ノ

12:00 つくばサーキット付近にある知合いのGSで給油&雑談

13:00 TC2000到着 測定器付けたり荷物降ろしたり準備

14:00 走行1回目(ドライ)
 外気温:さむい 路面:つめたい
 TC2000を走るのは今回で3回目。
 GT5で練習済なのでコースは把握()
 GC8で初めてっていうこともあり、ベストは1分9秒3
 AD08やRE11クラスのタイヤで走れば8秒台は確実、7秒台も見えるかも。
 2回目の走行で8秒台後半を目指すが・・・・
 
15:00 走行2回目(ヘビーウェット)
 外気温:さむい 路面:川
 なんと!にわか雨がピンポイントにこの時間いらっしゃいまして・・・
 14:30~のスポーツ走行枠は降っていませんでした。ぐぬぬぬ
 4月のトラストサーキットランを思い出す超ヘビーウェット。 TC2000はカントが有名ですが・・・イン側は全て川。サイテーでしたw
 タイムは1分17秒8 まーしょうがない(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

20:00 行き付けの焼肉(このお店は超うまいです。肉も酒も)


なかなかリア充な日でした。やはりGC8くらいの車両になるとTC1000よりTC2000の方が思いっきり走れますね~ストレート長いからクーリングもできるし。黄はTC1000、青はTC2000 そんな感じでこれから運用してみますかな~。

今週末はTC1000でプロアイズ走行会です。タイムも出そうな天気ですし・・・
バリッと43秒台中盤あたり狙ってみますか!
Posted at 2012/11/01 20:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日 イイね!

アライメント測定

GC8の車高と減衰とキャンバーのセッティングがおおよそ決まったので、アライメント調整&測定してきました~

国井自動車さんにて。



フロント
キャンバー2度
トーアウト6mm

リヤ
キャンバー2度半
トー0mm

GC8は街乗りメインになるから・・・・これくらいでいいでしょう。。。

ちなみに調整前は

フロント
キャンバー2度
トーアウト12mm

リヤ
キャンバー2度半
トーイン4mm

でした。どうりで・・・リヤが流れるとおもった・・・
Posted at 2012/10/23 21:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SDGs」
何シテル?   03/31 20:55
いくるまです。 スイフト降りてNSXに乗り換えました。 NSXから86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATのmtモードの+−シフトを逆にする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 12:38:20
スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 12:06:40
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:13:56

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750 ‘2011(L1) ゼログラビティ ダブルバブルスクリーン ハリケーン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2023年3月 NSXから86に乗り換えました。
ヤマハ ドラッグスター1100 ヤマハ ドラッグスター1100
ドラッグスター1100の最終型に乗っています。
スズキ V-Strom1000ABS スズキ V-Strom1000ABS
 

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation