• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ14のブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

R.CRAFT 日本一

R.CRAFT 日本一ついに R.CRAFT が日本一高い所まで登りましたψ(`∇´)ψ

3月に仲間が『俺富士山行こうかな』と軽~く発言した所、僕と嫁、太ちゃんが猛烈に食いつき、言いだしっぺより先に道具を揃え、泊まる山小屋、ルートもほぼすべて僕の独断で決めていきました。

メンバーの方達は文句も言わずすべて任せてくれたので計画立てるの楽しかったです。

7月20~21で登って来ました(^0^)ノ

天気はすこぶる良かったです。

ドリフトやサーキットで出会った仲間なので、車以外の付き合いってほとんどしなかった関係ですが、こうやってほかの事してもスンゲ~楽しかったです。

トレびんさんには朝の荷物チェックから笑わせてもらいました。
お菓子6000円分?、ドリ天、Gワークス
オイオイいったいどこに行く気だ?

さぁて登山開始しますか


7合目辺りで一番最初に高山病の症状がトレびんさんに出てしまいました。
僕はネットで対策方法を調べてあったので『風船』を渡しました。
風船を膨らまそうとする事で深い呼吸になり、自然と高山病が直るらしいのです。
しかしトレびんさん相当弱ってるらしく風船を膨らます事が出来ません。

『こんなの膨らまねぇ』

その言葉にチャレンジしたくなった僕が膨らます事に(もはや人の病気はどうでもいい)
全開で思いっきり一発で風船をカチ割る勢いで吹きます。
んっ??
全く膨らみません。
嫁や太ちゃんにもチャレンジしてもらいましたが、1mmも膨らみません。
ダイ○ー
こんなの膨らませる奴いないぞ!
と全員で爆笑してたらトレびんさん治ってしまいました!
笑うのが一番良いようです。

その後は順調に標高3300mの山小屋に到着してしまいやる事なくて暇だったので写真を撮りまくりました。

影富士


夜の雲海


しかしここで3人が高山病の症状が酷く出てしまいました。
1人は翌朝なんとか回復したので山頂目指す事が出来たのですが、2人はどうしても無理で酷く辛そうで引き返す事に。

リベンジしたくなったらいつでも付き合いますよ!

登山途中別グループのプロが喋ってるのを聞いたのですが、血がドロドロで赤血球が多い不健康の人の方が高山病には強いらしいです。

僕の今年の健康診断結果がまさにソレ!
赤血球と中性脂肪の項目は黄色に塗られてました。

他の R.CRAFT 中年メンバーのみなさん、似たようなもんでしょー?
次回は是非一緒にどうですか?

残されたメンバーは御来光に間に合うように山頂に到着しました。


まだ時間があるのでやりたかった事を試します。
高地では気圧の変化でお菓子の袋が

こうなりますよね。

だったら衝撃梱包材のプチプチはパチパチに変身するのか?

パンパンになってますv( ̄∇ ̄)


寒くて堪らないので予備の上着を着ようとリュックの中を見て震撼しました。
山頂アタックの負担を減らす為に山小屋に不要な物を置いて来たのですが、何をどう間違ったらこんな事が起こるのか?


なんと ダウンジャケット を置いて来てしまったようです

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

手がカジカンデプチプチをハザせません。

さらにもう寒くて寒くて御来光が待てませんでした。

しかたないので 太ちゃん と トレびんさん を道連れに諦めました エッ?


お守り売り場に移動して

行列に並んでる最中に御来光を拝みました(☆゜д゜)

元気のある3人だけで剣が峰に登りましたが撮影渋滞が起こっていたので 火口 の写真だけ撮って下山しました。




若干トラブルはあったものの、メチャクチャ楽しい富士登山でした\(○^ω^○)/

忘れた頃にまた登ろう!
Posted at 2013/07/21 22:11:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月07日 イイね!

FSWライセンス

FSWライセンス5月3日に富士ショートのライセンス取ってきました。

3月に走って以来マメにチェックしてまして、ライセンスの講習日と午後のドリフト枠があってなおかつ仕事が休みって日がやっと訪れました(^―^)

お茶刈りの手伝いが微妙でみんなにアナウンス回すのがギリギリになってしまったので集まった3人で所得しました。





今回は贅沢にカメラマン同行です。
聞けばプロカメラマンを目指しているそうです。
エロの………盗撮の……
とその先輩が言っていました(爆

盗撮画像は こちら


ラックアダプターとコンマミリの輪効果がしっかり出てる様子も盗撮画像から分かりますね!
以前より切れ角増したこのマシンを乗りこなしたいです。
欲張って走ったのでミスだらけでした。

前回の反省からリヤキャンバー着けていったんですがまだ足りませんでした。

しかし、これ以上着けるとドリパで不具合が出てしまいます。
コースごとにリヤキャンバー触るなんて面倒くさい事は嫌ですね。
どっちか犠牲にしましょう。


それからやっと4本同じホイールが手に入りました!
貧乏なのでヤフオクで1本1本落札すること約1年!

まあそれでも1本色が違うんですけどね~




Posted at 2013/05/07 00:35:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

コンマミリの輪装着

装着しました。

切れてるでしょー



でも待ち乗りホイールでの裏側クリアランスは危険な状態に!

ブレーキホースとホイールが擦りそう!

Posted at 2013/04/07 18:51:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | S14 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

思い立ったらすぐ!(パクリ)

見た事あるタイトルですが気にしないで下さい( ̄ー ̄)

100均でこれ買って


底の部分を切って


ウスウス製作しました。


製作時間は2時間オーバーですヽ(`Д´)ノ
Posted at 2013/04/06 18:46:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | S14 | クルマ
2013年04月05日 イイね!

暫定か?

先日購入した逆関節防止アダプターを装着しました。

ナット欠品状態で購入したので取り付けが難儀するのは分かってたんですが、予想以上に面倒臭い作業だったので妥協してしまいました。

イケヤの切れ角アップスペーサー 4個
ユーラスの切れ角アップスペーサー 1個
GPナックル付属の切れ角アップスペーサー 1個
ホームセンターのワッシャー 4個

これらの組み合わせでラックの移動量が最大付近+アダプターの向きを合わせなければなりません。

まずは右側、とりあえずラックの移動量最大のスペーサーで装着してみると

少し削ればイケそうな感じでした。

グラインダーの手作業でチュイーン…

あっという間に削りすぎ(><)
これでイケヤのスペーサーが1個死亡

グラインダーの歯に手作業で削る作戦に変更

超時間掛かる~(><)
指もメッチャ疲れる~

締め込んだ時の回転を計算して削ったつもりが僅かに削りすぎ~

でもこのくらいならOKか?

問題は左側。
切れ角最大の組み合わせだと大幅に削らなければなりません。
スペーサーの組み合わせで妥協できそうなポイントを発見しましたが、ラックの最大移動量より紙1枚分くらいスペーサーの方が長くなってしまいます。
このまま使用するとラック破損に繋がる状態です。
手持ちのスペーサーではどうしようもないのでこの位置で装着して、ナックル側のスペーサーで切れ角制限してラックの保護をする作戦にしました。


ネジピッチが1mmなので、0.2mmとかの板でスペーサーを数枚作って角度を出すしかないですね。

気が向いたらやるか…

ラック移動量を図りながらやったので今までよりトータルで3~4mm増やせました!
若干ですが切れ角増えました ー ̄) ニヤッ

しかし、ラックの移動量をフルに使ってるのでハンドルセンターが合わせられません。
センター合わせてトー調整すると、どちらかの切れ角か減ってしまいます。
ステアリングボスをハメ直していい所が見つかれば良いのですが、ホーンのスパイラルケーブルの稼働量にも限界あるし…
現状すべてがギリギリのギリって状態です。
Posted at 2013/04/05 12:42:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | S14 | クルマ

プロフィール

「ミラ20万k突破しました。」
何シテル?   02/21 11:09
元峠グリップ野郎です。現在サーキットドリ野郎です。 チームR.CRAFTで揉まれて成長中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハブ5穴化への道(その3ドライブシャフトブーツ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 17:37:45
Link G4+ 内蔵Logの容量うpしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 13:04:41
静岡・海岸線ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 00:44:29

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤用 最低限の乗り心地を確保しながらセッティングしてます。本音はノーマルサスで走りたい ...
日産 シルビア 日産 シルビア
腰痛で強化クラッチが踏めなくて殆ど乗れてない状態 ボディは東北から持って来たのでサビッサ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation