• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ14のブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

可変サイレンサー

可変サイレンサークラッチ踏むと腰痛発生してしまうので全然乗ってないS14ですが
半年に一度はガソリン入れ替えないと腐ってしまうので体調のいい日にだけ乗ってます。

いつの日かインナーサイレンサーが割れて無くなってしまってそのまま乗っていましたが近所迷惑だしスマホナビの案内が聞き取れないしでどうせならサイレンサー自作しました。


アングル材で骨作って2㎜のアルミ板で蓋製作しました



昨日は体調良かったのでテスト走行で長野までドライブして来ました

普通のインナーサイレンサーでもそうですが、この自作サイレンサーでも低速トルクモリモリになります
サーキット走らないのでLinkG4+で点火時期7度遅らせてレギュラー仕様にしてますが、普通に乗る分には劇的な違いは感じません

車内は劇的に静かになりスマホ単体のナビ音声も充分聞き取れます

中部横断自動車道から中央道を使って高速メインで松本城に到着


想像を超える混雑ぶりに滞在時間30分未満


見学にトータル2時間半掛かると言ってました

せっかく長野に来たんだから蕎麦でも食って帰ろうって事で美ヶ原高原に移動




標高1,900mでも低速トルクモリモリでした

途中ガソリン給油するか悩みましたが通るスタンドが140円超えばかりで普段入れてるスタンドより20円も高いので無給油で帰る事を選択




608キロ走って48.4リッター
燃費12.5を記録しました
クラッチ回数減らす為に 1速→4速 もしくは 1速→3速→5速 が基本
常時エアコンONで標高1,900mまで登ってるのでかなりいい記録だと思います

しかし、肝心のサイレンサーは変形してしまってました


バネも伸びきってしまってるので手直し必要です

予定通り本日は腰痛発生しております(>_<)
Posted at 2020/09/23 14:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14 | クルマ
2017年11月01日 イイね!

増車その2

増車その2第二弾は増車と言いますか、放置車両を復活させました

この車両の元オーナーは天性のセンスの持ち主だと思っていましたが、復活作業を進める度に深く本物だと実感しました。

僕の手元に来る前まではバリバリカッコよく走ってた車両なので少し整備すれば絶好調になるだろうと作業を始めたのですが…

不具合&怪しいヶ所だらけw

この状態であんなカッコよく走ってたなんて信じられません!

タービンはTD06L2なんですが、外して羽の回転が渋かったのでFactory23に持っていったら
23 「これはダメかもしれないからタービン屋に送ってみてもらおう」
って事になり、後日
「センターカートリッジに深刻なダメージがあるので使えない」
ってな診断がくだりました(泣)




ここで一旦復活を諦めかけたんですが、チャイナ06に手を出すか悩んでたら
23 「タービン屋に上物中古センターがあるからニコイチで復活出来るよ」
とありがたいお言葉を頂きお願いしました。
そしてトラスト出荷時より精密バランスで組む!





レイテック制御されてた車両ですが、ロム焼きしてなかったのでデータが飛んでしまいリセッティングが必要です。

そのままお願いしましたが、レイテックはエンジン保護機能がないからあまりお勧めできない。
Link持ってるんだから使いまわしで「ガチャポンパ」出来るよ!
って事になり、脱着が簡単になるようにセンターコンソールまでのロングハーネスで制作お願いしました。
スマホ3個分位のLinkをもって乗り込み、運転席に座った状態で「ガチャポンパ」出来ます!
面倒くさがりな俺にピッタリな仕様!



マニ割れ溶接して、フランジを砥石で3時間



ラッシュを手持ちの中から硬そうな選抜メンバーで組み



さあセッティングって時にECUハーネスが接触不良で手直し必要



直してもらって今度こそ!


まずはローブースト



そしてハイブースト



エンジン本体は距離不明の未開封ガスケットもノーマル


これで十分満足なんですが





禁断の





その名も「自己責任モード」(笑)





480ps!!!!!

どこで使うか悩みますねw


グラフはモッコリ、俺もモッコリ

こいつは予想以上っす!

頑張ります!

ありがとうございます。





整備は全て半年間の休日8割で「なる」さんのガレージで手伝ってもらってやりました。
本当にありがとうございます。


これからブレーキ関係、クラッチ油圧系、ロールバーなんかをやってからなのでもう少し掛かりますが…
Posted at 2017/11/01 17:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | S14 | 日記
2016年08月01日 イイね!

アルミあるよ

アルミあるよリヤナックルのアルミ化は車高調との合体部分形状が違うのでFactory23で加工してもらいました。

メンバーのクラックも溶接で直してもらうので、汚い下周りの洗浄してから向かいます。


なるさん家のケルヒャー
会社のビンゴの景品だそうです。
一生分のウン○を使い果たしてGETしたそうです。





やっぱプロの溶接はキレイですね。


そしてメインの車高調ブラケット加工




ちょ

ちょい

ちょちょちょい

ゴツ過ぎw


ナックル割れやメンバークラックの定番トラブルからボールジョイントのマイナートラブルの話しになって交換したいけど治具がないんですよと話すと

23『じゃあ作りますよ』


アッと言う間に完成
高速カッターの男らしい切断っぷりに感動すら覚えましたよw

Factory23で最新ver LinkG4 S14 T518改 の試乗もさせてもらって濃い~土曜の夜が終わりかと思いきや、地元に帰ってスーパーで買い物済ませるとT田ドリ夫婦にバッタリ遭遇してさらにドリ話、結局ナルサワガレージに到着して作業開始したのは22時過ぎでした。


この作業2ヶ月で3回目
左右だと6回目なので使う工具や手順が分かってるのでポンポン進みます。

4時寝の8時~作業









疑わしきは廃棄



注射器マイスターwなるさんから注射器を拝借


絞ったパイプで





ドンピシャリ!

アルミに直ナットは削れそうだったのでワッシャー入れましたがその分厚くなるので割りピンが…

これで意味あるのか
そもそも本来どんな固定なのか知らんし

ゴツ過ぎで干渉しないか不安だったブラケット

角をちょっとだけ落としました。




これにて完成!


片側2kgも軽くなったインプレは!



街乗りじゃ何も分からんかった。
Posted at 2016/08/01 12:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | S14 | クルマ
2016年07月29日 イイね!

記憶より記録

最近物忘れが酷いので自分的な記録です。
クソ忙しかった仕事もひと段落したのでまとめて書きます。


3月20日
デフを2wayに戻した

字、間違えちゃった


4月3日
フロントハブボルト新品



5月14日走行前点検で

もう間に合わないのでピロアッパーでキャンバー調整


5月15日走行後点検でリヤキャンバー異常を発見。


5月28日
右リヤナックル点検


ビンゴ


ついでにリヤハブボルトも新品




5月29日
見た目なんか気にしない



6月5日
D-MAXテンションロッド装着


ロアアームの穴がヤバイ…



6月12日
左リヤも点検したら割れてたw



6月19日
チカ走ドリパ
セッティングで試したい事いろいろやって
乗りにくいのに頑張ると…







まずはバンパーw

そしてホイールw


ナックル交換直後にやっちまったwww
また交換しなきゃ…
超久々に赤旗も出しちゃってすいませんでした。


7月3日
点検でメンバー付け根のクラック発見
さすがに自分の溶接で直そうと思わないからショップ行き

汚いぞっ


7月10日
強化リヤナックルにするかアルミナックルにするか悩んでこっちを選択


割れた鉄ナックルから貧乏根性でピロ摘出したのにガタ出てる、そのまま装着w



肉厚が全然違う

車高調の取り付け方が違うのでメンバー溶接と共にFactory23行き


7月24日
ドリ天に載ってたアルミテープ方法でバンパー修理





個人的に満足な仕上がり

次回走行会の準備


安くて超お気に入り


前回は2013年10月のブログに登場だから2年半も持った事に!







来週に続く





かもよ?
Posted at 2016/07/29 15:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | S14 | 日記
2015年12月22日 イイね!

Link触ってみたよ

Link触ってみたよ寒くなってきましたね~

僕 『今週も泊まりでガレージ使わせて下さい』

なる 『しょーがねーなー』

僕 『生姜は嫌いなので要らないっす』

なる 『ビールがねーなー』

僕 『アル中ですね、いい病院紹介しますよ』

なる 『…』


とこんな感じで毎週末なるさんのガレージに入り浸りまくり、牛歩作戦で作業が進んでいます。


室内のグチャグチャ配線をなんとかまとめてタブレットをメータークラスター内にギュッと押し込んでみました(固定されていません)


タブレットを確認しながら走れる様になったのでやっと触る事が可能になりました
街乗りでの燃費向上の為に薄くしてみましょう
ヤフオク中古8000円のタブレットにAmazonで3000円のBluetoothキーボード
必要なのはたったこれだけ


街乗り低負荷でどこ読んでるか確認して


選択してキーボードの↓で変更するだけ


空燃費計で15台だったのを17付近まで薄くしてみました

そして驚きの結果が!






出るのかどうかは次回の給油でわかりますヾ(~O~;)




日曜日は2週間乗った感想を伝えに再びFactory23へ

チェックの意味で再びパワーチェック

気温が下がったから?
同じブーストでも馬力が上がってました!

ブースト1.15でこの馬力ですよ!
オーバーシュートもタレもなくいい感じです!
Posted at 2015/12/22 18:11:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | S14 | クルマ

プロフィール

「ミラ20万k突破しました。」
何シテル?   02/21 11:09
元峠グリップ野郎です。現在サーキットドリ野郎です。 チームR.CRAFTで揉まれて成長中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハブ5穴化への道(その3ドライブシャフトブーツ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 17:37:45
Link G4+ 内蔵Logの容量うpしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 13:04:41
静岡・海岸線ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 00:44:29

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤用 最低限の乗り心地を確保しながらセッティングしてます。本音はノーマルサスで走りたい ...
日産 シルビア 日産 シルビア
腰痛で強化クラッチが踏めなくて殆ど乗れてない状態 ボディは東北から持って来たのでサビッサ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation