• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ14のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

全開走行後のオイルキャッチタンク

全開走行後のオイルキャッチタンクキャッチタンクの効果を確認したくて作手行って来ました

約40分の走行で目測20〜30cc溜まってました


エアクリBOX中にも少し入ってるので完璧ではありませんがかなり満足出来る分離性能だと思います

全体的にはドライ感あり

隔壁内はかなりオイリー


吸気口周辺は薄っすら付着


今回でフロントのZ3が終了したので次回からVitourタイヤです


これから寒くなるのでドリフトには最高のシーズンです
難しい夏場でなんとかドリフト出来たので空気冷えてパワーアップ路面温度下がってグリップダウン、いい事しかないです♪

追記
163,500km
ニッサン純正5w-30
Posted at 2020/10/16 10:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2020年10月11日 イイね!

激安オイルキャッチタンク

激安オイルキャッチタンク162,000㎞オーバーのKFエンジンですが今までオイル減りも殆どなく当たりエンジンか⁉︎と喜んでましたが前回の作手の後オイルレベルゲージで減りを確認。

点検するとエアクリBOXがオイルでビッチョビチョ


トヨタ純正オイルから日産純正オイルに変えたのが悪いのか、ただ単に過走行なのか分かりませんが、とりあえずオイルキャッチタンクを装着して様子見です



中華スタンダードのバリ


一見大丈夫そうでもドライバーでコリコリやるとほぼ全てのネジ山からバリが出るのでほぼ全てバリ取り処理



バリ以外の作りはかなり良い感じです
この値段で作って運んで利益が出るなんて
多分何処かで奴隷の様に働いてる人が居るんですね

純正エアクリBOXのままレゾネーターもあった方が燃費がいい気がするのでめちゃくちゃ狭いスペースですが頑張って綺麗に取り付けたいです

ホースのINとOUTが近くてここをどう回避するかが肝です

純正ホースの向きを90° 変えてその先に市販のホースを繋ぐのが良さそうですが金属パイプの13Φを見つけられないので自作する事にしました


とりあえずこの銅パイプを13㎜に絞ってみようとチャレンジ

3㎜の鉄板4枚と6㎜の鉄板1枚を用意

重ねて13㎜で穴あけ


上2枚を14㎜であけて後はテーパーになる様にリューターでハンドパワーで削ります
油圧プレスで押し込んで



ロケット鉛筆みたいにして完成




内径12㎜のホースにちょうどいい感じの径になりました
抜けどめ加工無しですがNAエンジンなので大丈夫かな?
ここは走って確認するしかないですね

1個出来たのでもう1個作ろうとやりましたが失敗しました

ビギナーズラックだった様です

仕方ないのでIN側だけ純正改でOUT側は市販ホースを無理矢理曲げて良しにしてしまいました


キャッチタンクのステーを型取りしてからアングル材で製作




ホースを繋いで


レゾネーターを戻して完成です


全てなるさんのガレージで作業させてもらいました
今回も楽しく作業出来ました
ありがとうございました
Posted at 2020/10/11 21:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2020年10月05日 イイね!

ソケットアダプター

ソケットアダプターメインで使ってるインパクトは1/2仕様なので問題ないのですが、サブに安いインパクトドライバーでたまにタイヤ交換するとすぐ折れてしまうソケットアダプター

こんなの毎回買ってたらインパクト買い直した方が安くつくので折れたソケットアダプターの頭と不要になったチャックをガッチャンコしました

なるさんが小型旋盤を購入したので今までよりも工作の幅が広がりました


折れた部分は差込部分に残して切削しました
なるさんが


ぶっ壊れたインパクトドライバーからチャック部分だけを切り取りました
なるさんが


半自動溶接しました
僕が



これで折れても六角軸だけ交換出来るので激安で復活出来ます



試して問題なく使用出来ました
旋盤最高です
Posted at 2020/10/05 23:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年10月01日 イイね!

ミラL285V また作手 またバースト

ミラL285V また作手 またバースト今朝車の中で雨が降って止みませんでした。
外は雨止んでるのに

そうです

ついに来てしまいました

雨漏り


運転席側のAピラー


めくってみたら鉄板の継ぎ目からっぽい

この手の修復は苦手っす
放置するとすぐ腐りそう
どなたかいい修復方法知っていましたら教えてください

午後の仕事が休みになったので作手に行って来ました

今回の変更点は自作なんちゃってリヤスタビ風左右連結棒


とタイロッドを切断してトーアウトを可能にしました
今まではタイロッドが底付きしてちょっとしかトーアウトに出来ていませんでした

リヤタイヤは2013年と古いけど屋内保管されてたという程度極上品のTYスタッドレスG4
普段はエアー4Kだけどバースト怖いので3.4Kスタート

3週ほどじっくり熱入れしてからドリフト

のはずがメッチャ喰う!

気合入れてアクセルを踏み続ける

なんとかドリフト出来た周の動画です


ストレート~1~2コーナー 3コーナー~トップターン~最終手前まで全開
最終コーナー進入でほんのりアクセルオフ
また全開

そんなチャレンジをしてたら数週でバースト…
いや最近2連続でバースト経験してるので直前で何かを感じてタイヤを外して点検したら少しモッコリしてました

ここでパーンと爆ぜたら大怪我だと思って速攻で空気抜いたのがタイトル画像です

運転はメッチャ難しくなって成功率ダダ下がり
現地でトーを触る予定がモッコリバーストで出来ませんでした

訳あってスタッドレスタイヤを大量入手出来たので当分作手通い出来そうです
Posted at 2020/10/02 00:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ

プロフィール

「ミラ20万k突破しました。」
何シテル?   02/21 11:09
元峠グリップ野郎です。現在サーキットドリ野郎です。 チームR.CRAFTで揉まれて成長中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4 5678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアハブ5穴化への道(その3ドライブシャフトブーツ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 17:37:45
Link G4+ 内蔵Logの容量うpしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 13:04:41
静岡・海岸線ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 00:44:29

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤用 最低限の乗り心地を確保しながらセッティングしてます。本音はノーマルサスで走りたい ...
日産 シルビア 日産 シルビア
腰痛で強化クラッチが踏めなくて殆ど乗れてない状態 ボディは東北から持って来たのでサビッサ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation