• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Regio斉トの"トヨタのダイハツ" [トヨタ スパーキー]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

リアウインドウが少ししか開かない問題

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スパーキー、アトレー7、両車を購入した人が一番最初に驚くのがこれ。
リアウインドウが少ししか開きません。
2
たった15㎝ほど。
いくらなんでも少なすぎるので全開できるように加工しました。
開かないのはおそらく後部座席の乗員が飛び出さないための安全策。
なので加工後の事は自己責任でお願いします。
3
スライドドアの内側ノブ。この付け根にあるクリップをドライバーなどで取り外します。
U字型に付いているので上から下に押す感じで。
勢いよく外れて下に飛んでいくので動体視力の良い人を見張り役で用意しておくと良いと思います。
4
取るとこんな感じ。
5
ドアロックノブを手で回して外します。
6
外した物はなくさないように。
7
室内側のガラスモールを手で引っ張って外します。
曲げたりしないように注意。
8
パワーウインドウスイッチのカプラーを外します。
手が入りにくければスイッチを固定しているツメを起こして内張りからスイッチをフリー状態にしてからカプラーを外すと簡単です。
9
ウインドウが下がるとレール部分のストッパーに当たるため少ししか開かないようになったいます。
10
ストッパーの樹脂クッションをマイナスドライバーで上に持ち上げて外します。
11
ストッパーのL字ステーはレール部分に溶接されています(黄色●)
2箇所。
12
その溶接部分をドリルでもんで外す。といろんなとこで紹介されていたんですが、私のクルマは手前のドアパネルフレームが邪魔でドリルが届きませんでした。
仕方ないのでサンダーでカット。
13
ドリルで軽くもむつもりが盛大に穴をあけちゃいました(滝汗)
6㎜ドリルでやったのが失敗か?
14
取れたL字ステー。
15
レール部分にシリコン系グリスをたっぷり塗ります。
16
逆の手順で外した物を戻して行きます。
スライドドアノブのクリップはノブにクリップを仮組みした状態で取付け、後からマイナスドライバーで上方向にクリップを押します。
17
動きが少し固いですが後ろの窓が全開できるようになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

D発アルアル?(エアコンノブ修理ほか)

難易度: ★★

これも一応ワンオフ‥だな(センターコンソールボックス)

難易度:

最近のすぱ號(備忘録)

難易度:

後付エアフィルター久々交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Regio斉トです! セントラルサーキットを走っています。 見かけたら気軽に声かけてくださいね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-X ランダムレーシングCRX (ホンダ CR-X)
EF7ベースにB18C載せています。 現在故障中~~ ◆エンジン:本体ノーマル・J' ...
トヨタ スパーキー トヨタのダイハツ (トヨタ スパーキー)
めっちゃ遅い!燃費悪い!故障多い! このクルマを買ってよかった~って思ったことは今のとこ ...
スズキ ワゴンRスティングレー 優等生 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンRエアロRSを売って新たに購入した車。 ◆ノーマルです! ワゴンRの“R”って ...
ヤマハ JOG じぉぐたん (ヤマハ JOG)
サーキット内移動用です。 30年前の原付ゎ時代遅れのスタイルが似合ぅ。 平成の髪型なぅ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation