某0-100km/h動画総集編を見ていたら自分もやりたくなってしまい、測りにいってきてしまいました。参考タイムだとフルノーマルのJZX100チェイサーツアラーV(5MT)がベストカー計測で6.20秒、また一般の方がJZX100マークⅡツアラーV (4AT)で6.03秒。計測方法は、針メーターなら最初に0より大きい目盛りを指したフレームから、100以上(目盛り幅の中央部分で計測)を指したフレームまで、デジタルメーターならメーターが0より大きい数を示したフレームから、100以上を示したフレームまでを数えるそうです。このフレーム数を30で割り(1フレーム=1/30秒)、小数点以下第3位を四捨五入してタイムを出します。1回目5.10秒なかなか好調な滑りだし。2回目5.27秒ちょっと遅くなったかな。3回目5.40秒さらに遅くなっているし・・・。4回目5.73秒どんどん遅くなる。5回目5.60秒微妙に速くなったが、もうダメだ。。。これは1回目の計測時から常に1速で滑ってしまい、滑らないようにアクセルを緩めたりして調整したのが裏目に出ていると判断。5回目で気を取り直して回転上げと踏み込み度UPに。。。6回目5.40秒タイム的は少しだけの伸びだけど、明らかにイイ感じに。7回目4.77秒かなり成功しました。スタートが初めて成功した感じです。合計7回計測できたわけですが、単純なスタート加速でも難しくて奥が深いですねぇ。なかなか楽しい1日でした。※公道での0-100km/h計測は違法です。庭か大会でやりましょう。