
ブレーキの利きが悪いアルちゃん。

利きが悪いと言うよりは、パッドのタッチ?感覚?が悪いアルちゃん。

強く踏めば利くのですが、初期制動が非常に悪い。

少しでも改善するため、ローターを
改良しました。

それにしても、前乗ってたグラに比べるととっても悪い・・・。
~改良するにいたった経緯~
グラ乗ってる時、MOVEちゃんがブレーキ効きが悪いと不満に思う・・・。

アルちゃん乗るようになって、MOVEちゃんがブレーキよく利くと思うようになる。。。

ってことはアルちゃん、グラに比べるととんでもなく利きが悪いってこと??
そう思うようになり、社外パッドを物色・・・・。

前後同じパッドで揃えたいのでいろいろ探す日々・・・。





フロントしか設定が無かったり、お値段がお高い物だったり・・・。
最終的に純正パッドなくなるまでは、ローターを改良して様子を見ることにしました。

決して
改造を一切しないところが、実にかずぼーらしいですね。(笑)
前後スリット加工は意外にお安く、ローター4枚加工で11,000円です。

しかも、曲線スリット片側6本、裏表で12本です。
裏表のスリットは、ジャダー防止のためオフセットしてあります。
これで、300km/hからのブレーキでも安心です。ウソウソ
切れ味と利き重視で、スリットは(逆転)逆向きに取り付けました。

パッドの減りは早くなると思いますが、減ったら社外パッドに変えて、更なるストッピングパワーをアップさせます。

ちなみに、リアのローターはこんな感じです。

純正ローターは小さいから、ディッシュホイール履いたら、まったく見えんくなるぞ。(涙)
気になる利き具合なんですが、町乗りじゃまったく分からん。

過去の経験では、ローターが赤くなるぐらい熱持つか、パッドがフェードするぐらいのブレーキじゃないと、スリットのシェービング意味ない気がします・・・。(汗)
2010/5/19 3,315km
Posted at 2010/05/20 00:07:55 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記