
紅葉を見に、近くの山に行って来ました。

実際には紅葉を見に行ったのではなく、例の事故現場を見に行ったのですが・・・・。

写真の右寄りの谷辺りが、車が落っこちた所です。

詳細は、
あちらや、
こちらや、
そちらや、
こんなのサイトにて・・・。
現場着くと、記事とはちょっと違うかなぁ?と言うのが私の感想です。
一直線ではありませんが、それなりにまっすぐの道に待避所があります。カーブではありません。×
実際に待避所にはガードレールがありません。これは正解。○
ウサギをよけた。動物が出てもおかしくないです。○
休憩しようとした?。確実に休憩するような場所ではありません。×
車がまともにすれ違い出来ない道路です。車同士のすれ違いは待避所でするのです。こんな所に車が止まっていたら、邪魔ですれ違いできません。

その手前の場所や奥の場所には、これの4倍以上の広さのスペースがあります。常識ある人間が休憩するなら、車一台半のスペースしかないし、すれ違い出来る限られた待避所で、車を止めないと思います。
一体何キロ出てたの?

走り屋ではない普通の人は、この道を30km~40km以下ぐらいで走ってると思います。
三重県に向かっていたと言うことで上りです。
左手が山、右手が待避所、更に右が崖です。
道幅は普通車1台半ぐらいです。
通常は真ん中、もしくは少し左よりを走ると思います。
道路を右によって、右の待避所に止めるには下手したら20km以下ぐらいに落とさないと、こわくて待避所に入れません。
実際の所、ハンドル操作を誤ったのか、わき見運転か、アクセルとブレーキ踏み間違えたか、自ら選んだのか、はたまた遺体に呼ばれていたのかはわかりませんが、通常上りで落ちる所ではないと思います。
この峠、昔から出ると噂があります。飛び込む人が居るのも事実です。
出たのでしょうか?
目撃情報も多数あります。
まぁ、目撃情報は決まって、友人の友人ですが・・・。一応、直接見たという人も居ますが・・・。
なんとも、しっくりとこない現場でした。

気分転換に、山頂の公園に行って来ました。
昔からこの山頂のトイレも出るといわれています。
昔はお札も貼ってありましたし・・・。

ついでに、首吊りとかもちょくちょくあるみたいで、丈夫そうで吊れそうな枝は全て落としてあると聞いたこともあります。

夜景と星が綺麗なのですが、裏話のことまで知ってか知らずか、他県ナンバーの車をよく見ます。

公園駐車場で、何故だか一本だけ綺麗に紅葉してたので、車と一緒に写真をとりました。


Posted at 2008/11/23 23:46:05 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記