• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわり倶楽部のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

4回目のオイル交換

4回目のオイル交換11月16日に4回目のオイル交換を行った。

走行距離は31520マイル(57,008km)で前回から7ヶ月振り、6,576km走行していた。

今回はオイルフィター交換とケルヒャーのスチームクリーナーを使ってエンジンルーム清掃も行ってみた。

オイルは過去のトヨタ純正のキャッスル、5W-30 SM級からSN/CF級へ変えてみた。


値段が1,000円くらい安くなったが、まぁこんな程度で充分だろうとの判断でネットで購入した。

オイルフィルターも純正ではなく、純正(デンソー製品90915-20004)対応の社外品を使用した。


こちらも若干だが、割安になった。

まずはスチームクリーナーを使ってのエンジンルーム内の清掃をした。


これは頑固な汚れでもスチームの力で落としてくれる家庭の強力な助っ人。

エンジンルームの油汚れ等に当然効く筈だった。

汚れは確かに落ちたが、プラスティック製品のカバーなどの劣化は蘇らないので、写真を撮ってもあまり綺麗になった印象はない。 


残念!!

今回も手順には慣れているので順調だと思ったが、オイルフィルターを緩めた後、暖機運転した方がいいことに気がついて、フィルターを締めなおすのを忘れてエンジンを一瞬かけてしまった。

直ぐ停めたが、時既に遅し。

フィルターの隙間からオイルが噴出してしまった。

この掃除が厄介でオイル交換の倍の時間が掛かってしまった。 _| ̄|○


お陰様で、11月のように気温が10℃を超えている場合は必ずしも暖機運転しなくてもオイルの抜きには全く支障はないというのが良く分かった。 笑
Posted at 2013/11/24 10:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年07月10日 イイね!

4回目のタイヤローテーション、やっと1本購入

4回目のタイヤローテーション、やっと1本購入購入して1年9ヶ月、4回目のタイヤローテーションを行った。


始めた時は1本のスペアだけが新品同様だったけれど、残りは全て3分山程度だった。

ローテーションを始めたのはこの新品を混ぜながら、タイヤ寿命を延ばしつつ、1本づつ新品を買い足していこうと考えたからだ。

とにかくタイヤは高いし何も同時に4本購入する事もないだろうというのが本音。

そして今回やっとその1本をネットで新品購入した。

タイヤはBF GOODRICHの265/75R 16インチ 1本送料込みで21000円也。


さすがに古タイヤから新タイヤへのアルミホイールの付け替えは自分で出来ないので、いつもお世話になっているカーコンビニさんにお願いした。


これで、新品と9分山が後2輪、前輪は2分山ってことになった。

次は同時に2本変えてもいいかなと思っているけど、1本づつでもいいかも。


来年の9月の車検までには4輪全部を9分山以上にする予定。

今回のローテ作業の日時と走行距離は下記の通り。

6月19日 53,407km
Posted at 2013/07/10 14:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年05月17日 イイね!

やっぱりね

やっぱりねこのブログにコメント頂いたpottyさんより、FJクルーザーのリコールを知った。

シートベルト巻き取り装置の固定に問題があるそうで、リアドアを強く開閉する内に外れてしまうとの事だった。

米国向けから始まったリコールが国内仕様にも及んでるそうだ。

一応、近くのトヨタディーラーへ電話してみたが、トヨタ本体の電話番号を教えられてコンタクトしてみて下さいで終了となった。 _| ̄|○

私はリアドアを滅多に開けないので、多分関係ないかなと思いそのままにしてしまっている。

米国仕様に乗っている方はどういう対応をされてるかなと気になってる今日この頃だ。


Posted at 2013/05/17 06:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車本体 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

3回目のオイル交換

3回目のオイル交換中古で購入後、50,432km(31,520マイル)で3回目のオイル交換を行った。

前回から、半年経ち走行距離は6,195km。

高回転で走り回るスポーツタイプのクルマではなく、走行距離も月1,000km程度なので、私は半年ごとにオイル交換を実施している。

2回に1回はエレメントも交換してるが、前回交換してる今回はなし。

オイルはトヨタ純正のペール缶、グレードはSM 5W-30。


自分でやると決めているから、ペール缶での購入の方がお得。

オイル量はマニュアルに沿って5.7L。

クルマをジャッキアップしなくても作業できないことはないが、やはりやり易さを考慮して私はウマをかまして作業している。


工具は14mmのソケットレンチさえあればOK。

ドレンプラグのワッシャーはその都度交換云々の記述があちこちで見られるが、金属製のワッシャーなので毎回交換しなくてもいいと思って私は交換してない。


廃油は専用の廃油箱を購入してもいいけど、私はこのトロ箱にティッシュやトイレットペーパー、古いタオル等を入れて染み込ませて、燃えるゴミとして捨てている。


準備から作業、後片付けまで入れて1時間くらい掛かるが、充実感はある。

自分でやるのは面倒だけど、愛着が増すので今後も続けようと思っている。
Posted at 2013/04/14 07:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年02月21日 イイね!

3回目のタイヤローテーション

2月5日に3回目のタイヤローテーションを行った。

大分慣れて作業効率は上がってきたが、なにせタイヤが重いのでタイヤ4本を動かすだけでも結構シンドイ。

前回は真夏の8月で今度は真冬の2月。

真冬でも防寒対策をしっかりやって始めたので結構な汗をかいてしまった。 

これなら薄着でも充分だね。笑

交換はおよそ4、500km毎なので、今回は42、466kmにて実施した。

今の走行頻度からいくとちょうど半年感覚でいい感じになってる。

スペアの新品が1本入ってのローテーションなので、減りに差が出始めた。

1本づつの交換も面倒なので、減りのひどい2本を次回新品購入して変えようと思っている。


タイヤローテーション作業はやっぱり1本づつ変えていく方が楽。

馬は安全の為に使うけど、万が一ジャッキが外れた時のためなので、車体に直接かませない。

あくまでタイヤがちょっと浮いたレベルでのジャッキアップを優先させる。

馬に合わせるとタイヤが上がり過ぎて、タイヤをはめるのがメチャクチャしんどいので、それはもうやらないことにした。

一般のクルマなら、そんなに大変じゃないんだろうけど、FJのタイヤは重いので体力的にタイヤローテは負担になる。

この先いつまで自分で出来るか不安になってきちゃった。 苦笑
Posted at 2013/02/21 08:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車本体 | クルマ

プロフィール

FJと共にこだわり生活をおくっています。 夏はバス釣りに冬はカンツリに夢中なヒゲオヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2007年式 北米仕様のTRDスペシャルエディション プラックパールメタリック1色のボデ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation