• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわり倶楽部のブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

ちょっとお別れ

ちょっとお別れ購入時、エンジンをかけると、ドアがロックするという機能が付いていたようだが、これは純正でなくて前オーナーが勝手に付けていた装備。

実はこれがクセモノで、ドアを開けたまま乗り込まずエンジンをかけても、ごくたまにドアがロックされてしまう。

これが恐ろしい。 ( ̄ロ ̄lll)

納車されて5日目、会社の駐車場でロックされたと知らず、そのままドアを閉めてしまった。

当然、もう外からはドアは開かない。

エンジンが掛かったまま、外からはどうすることも出来ない。

スペアキーも作っておらず、完全にお手上げ!!  _| ̄|○

JAFを呼んで救援してもらったが、到着まで1時間、来てからさらに1時間かかってしまった。

今の車のアンロックは鍵穴からの作業だから大変みたい。

即、スペアキーは作ったが、結構ドアを開けて乗り込まずにエンジンをかけることは良くある。

なので、今回その機能を取り除き、車速センサーでロックするキットに付け替えるために、クルマを整備に出した。

ついでだったので、下記の改造もお願いした。

1.運転席側でのウィンドウ(運転席・助手席)開閉を全てオートで出来るようにする。

2.カーオーディオのUSB差込口をセンターコンソールへ埋め込む。

3.ブラック塗装 - シルバー部分を全てマットブラック、そしてトヨタロゴを赤く塗る。
  イメージとしてはブラックパッケージ風にする感じ。


3が一番楽しみ

完成は3月22日なので、その日が待ち遠しい。
Posted at 2012/03/17 11:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年03月17日 イイね!

こんなん作っちゃいました!

こんなん作っちゃいました!クルマの下に潜り込むための整備用ボードを作ってみた。

別にこんなの無くてもいいんだけど、何でもカタチから入る私としてはこれがあった方がカッコよくね、ということで自作となったわけ。

整備工場にある油圧式のリフトがあれば、無論必要ないけど、そんなの無理だしね。

なんか映画かなんかで、こういうボードを使ってクルマの下に潜りこんで整備してるシーンを見たことがあるので真似してみた。

普通に10mm厚の板にキャスターを4つ付ければ即完成みたいな、非常に簡単なDIYだった。

まぁ、一応ささくれを取り除くためにサンダーがけして角取りし、色を塗ってみたけど、そこまでは必要ないとは思う。

娘を使って巧く滑れるか実験。


あとは、実際に使うだけ。

でも、いつだよ~!
Posted at 2012/03/17 10:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2012年03月07日 イイね!

どうしても欲しかった!!

どうしても欲しかった!!ずっと前から欲しかった非売品のFJクルーザーのキーホルダーをやっと手に入れた。

非売品なので、人から貰うか、ヤフオクから買うかしかなく、ずっとヤフオクを注目していた。

3千円台ならいいと思ったけど、ドンドン価格が上がってきて、最近は4千円から5千円を越えてきていた。

さすがに、5千円はないだろうと敬遠していたが、冷やかし入札が決まっちゃって泣く泣く5、250円を払う羽目に・・・・・。 (T_T)

想定外の出費に頭が痛いが、欲しかったものが手に入った喜びも大きい。 (^^

今日手元に届いたけど、ずっしりと重く中々の出来栄えのキーホルダーだった。 d(・ω・´)

こりゃぁ、愛車同様末永く、使っていくつもり。 (*^0゚)v
Posted at 2012/03/07 23:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2012年02月28日 イイね!

北米仕様FJクルーザーあるある

北米仕様FJクルーザーあるある恐らく、左ハンドルのFJクルーザーのユーザーにしか共感できないであろう、あるあるネタをここで披露。

北米仕様のFJクルーザーを購入して、まず驚いたのが、ガソリン給油口がいつでも開いてしまうという事だ。

通常は運転席にあるレバーを引かなければ開かない構造となっているか、ドアがロックされてない時だけ開くとかになってるはず。

それが、常に簡単に開いてしまう。

キャップにも鍵はなく、これではイタズラされ放題だよね。 

最初はとても心配で鍵付きキャップや鍵付き給油口の蓋の購入を真剣に考えたほど。

最近では、まぁいいっかって放置状態。

鍵付きにしちゃうと鍵が余分に増えちゃうし、失くしたら給油も出来なくなるし、ちょっと怖いよね。

イタズラされる確率とどっちが上なのかって考えちゃう。

今後の検討課題だね。

次にびっくりしたのが、給油した時。


日本のスタンドの給油ノズルがすっぽり全部タンク内へ入らないから、フルスロットルで給油してると、ガソリンが逆流してストッパーが効いて給油が止まっちゃう。 (^^;

空っ欠状態からの給油だと、給油に時間がかかり、制限時間の3分を超えて満タンになる前に給油ストップになってしまう。
(´゚Д゚`)ンマッ!!

色々工夫して写真の様になるべく上のほうに浮かしてノズル吐出口を手前側に傾けるとかなりフルに近いスロットル開度にすることができるようになった。

それでもゼロ状態から満タンはかなりキツイよね。

なるべく、半分くらいで給油するよう心がけている。

いやぁ、北米仕様ってただ単にハンドルが左側にあるってことだけじゃないんだね。
Posted at 2012/02/28 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車本体 | クルマ
2012年02月26日 イイね!

ロックレールを利用してステップの取り付け

ロックレールを利用してステップの取り付け昨年、FJを購入して以来、サイドステップをずっと取り付けたいと思っていた。

でも、サイドステップを取り付けるためには、ロックレールを外さなければならない。

標準で付いているものを、わざわざ外す気にもなれなかった。

値段だって、サイドステップの2倍はするし、本格4駆としてオフロードへ行った時、やっぱロックレールがあった方が車へのダメージを防げるので、中々踏ん切りがつかなかった。

ところが、偶然ネットでFJのパーツを色々見ていたら、ロックレール用のステップを発見。

これはいいと衝動買いしてしまった。 (^^;

運転席側と後部座席側に付けたいのなら、2セット必要になるので、結構いい値段になる。

18、800円×2セットで37、600円なり。

社外品のサイドステップくらいの値段になってしまった。 (T_T)


見てくれの好みは人それぞれだけど、私はスパルタンな印象がしていいと思った。

実際に使ってみると中々に使い勝手がよく、実用的であることも確認できた。

詳細はパーツレビュー、整備手帳の方を参照ください。
Posted at 2012/02/26 12:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車本体 | クルマ

プロフィール

FJと共にこだわり生活をおくっています。 夏はバス釣りに冬はカンツリに夢中なヒゲオヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2007年式 北米仕様のTRDスペシャルエディション プラックパールメタリック1色のボデ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation