• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

L15Aっていいエンジンですね。

L15Aっていいエンジンですね。 ちょっと私事からテンションが上がらないので、今日はまじめにコンパクトカーのエンジンをいくつか語ってみます。

最初は、最近よく乗ってる社用車ティーダのHR15DE
パーシャルスロットルではとてもフリクション感の少ない、「フぅーん」と気持ちいい回り方をするエンジン。


ガサつくタイプが多かった日産の歴代1.5Lクラスでは珍しい秀逸なフィーリングを持ってますね。
しかし、ここ一番スロットルペダルを大きく踏み込んだとき、4000rpmあたりでは「ズォォーン」という感じの荒々しい音質・音量に急変。パーシャル域でのトルク感が豊かなだけに、フルスロットル時には音のわりには前に進む感じが弱いかな。クルマのキャラから、ゆったり乗ったほうが気持ちのいいタイプのエンジンでしょうか。

予定外のことでしたが、週なかの3日間九州へ急遽の帰省、前にもご紹介した実家のモビリオを今回150kmほど乗り回してきました。こいつに乗ってるのがL15A型、SOHC 4バルブV-TEC

こいつもパーシャルスロットルで重量級(エイトとほぼ等しい1300kg超え)モビリオのボディを街中では軽々と引っ張ってくれます。でもね、高速料金所からの加速、しかもそこから登り坂となるような都市高速の流入路ではペダルを床まで踏んでもイメージ通りの加速しないのが難点でした。ま、車重もあるし、基本街中メインの実用エンジンだと思ってましたよ、今までは。

だけど、今回速マニュアルモードをかなり真剣に試してみて、印象は激変しました。
ステアリング上のモード切替スイッチでマニュアル操作に切り替え、1・2・3速と順に6000rpmまで回しきり、料金所からのゼロスタートを試します。
驚きましたね、このエンジンの真骨頂はここに隠れてた。明らかにプログラミングがオート時と異なってます。

音量は高まるものの、HR15みたいな荒々しい音でなく、「ドぅぉーーん」と回転を上げつつ、十分早いと感じられるほどのGをリニアに重ねながら、オート時比 体感で2.5倍ほどの加速を提供してくれます。
やっぱ、ホンダの4気筒は違いますね。Gの盛り上がり方も音の質もトルク感も1.8Lクラスと言っていいくらい。ボリュームレンジ向けに造られた1.5Lでも他社とは明確に違うモノを持ってます。

最後は、以前レンタカーで乗ったラクティスの1.3L1NR-FE)。これはちょっといけません。
トヨタの4気筒は「ガぁおー」と回るものが多い印象ですが、こいつもそう。しかも、振動も多く、ソフトなマウントで無理やり抑え込もうとしてるフィーリングとも言いましょうか。足も柔らかいので、積極的に回す気になりません。200ccの排気量差だけではない、設計思想の違いも大きいのではないでしょうか。

話しをL15Aに戻しましょう。
これを積んだフィットRS。車重はモビリオ比マイナス250kg。乗ったことはありませんが、どんだけ早いクルマかと!絶対馬力がモノを言わない、街中ではエイトよりもはっきり早いのでしょうね。

どーりで、フィットには煽られる機会が多いはずです。高速や山道では負けない(はず)のですがね。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/02/06 00:36:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

【スズキ GT125】 開けてみた ...
エイジングさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

今年もGWに榛名ツーリング行ってき ...
出武理(DEBURI)さん

サーモン祭り^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年2月6日 2:51
ホンダはエンジンだけは今でも流石ですよね。
些細な部品さえ全て自社で組立を行うという拘りを持ってますから。
しかし、エンジン以外は昔から色々有ったのも事実ですけどね…
なのにミニバンメーカーになってしまって寂しい限りです。
残りの2社さんは残念ながらクルマのクラスで精度の基準がガラッと変わってしまうので…
コメントへの返答
2011年2月6日 21:41
こんばんは。

この際言ってしまいますが、前職ではあるエンジン制御系電子部品の仕事をしてまして、たぶんこのエンジンだと思いますが、開発時の要求仕様に接したことがあります。

大衆車(死語?)のエンジンにこんな精度を求めるの?的ハイスペックで驚きました。エンジンには特に命賭けるメーカーなんだと感心しましたね。

仰るとおりの印象を持ってます。
父親が初代シビックをデビュー後即購入、一年後に運転席ドアヒンジが錆びて、ドアごと落ちてしまったことはまざまざと覚えてます。

ワンダーシビックの時代は、天井の内張りを開けたらみかんのダンボール箱が出てきたなんて、真偽のほどが定かでない話しもありました。

ZC積んだ友人のワンダーシビックも、5万キロ前にショックが抜けて、底付き起こしてましたし。
ただその時代は、カローラもサニーもベコベコでしたがね...

でも、エンジンだけはメーカー内の序列を気にせず開発してますね、明らかにホンダは。
2011年2月6日 5:03
おはようございます~

ホンダですかぁ~
以前乗っていたステップワゴン・・・乗りやすくてお気に入りでした(笑
20万キロ超えてもエンジン自体はな~んも問題ありませんでしたし!
ただ。。。ミッション乗せ替え後10万キロもたずにまたもや逝ってしまったので仕方なく廃車に・・・・(汗

モビリオは乗ったことがないのですが
外から見た感じですと使いかってのよさそうな車に見えるのですがどうなんでしょう~?

コメントへの返答
2011年2月6日 21:47
|*゚Д゚|┛こんばんは。

初代ステップワゴンですか?
たぶん、エンジンが逆向きに回ってた時代のものではないでしょうか。

だから、ホンダはトランスミッションを外注できず、自社内開発・生産品で、信頼性に難があったのかも知れませんね。
昔は、「スターレンジ」なんて表現(他社では、Dレンジ)使ってて、「そこ変えなくても...(苦笑)」みたいな点も多かったかな。

モビリオは、はっきり言ってブサイクです。ただ、機能を追及しすぎた結果の「ブサイク」だと思ってます。荷物はたくさん載るし、フィーリングは重厚、体積の9割がキャビン?と思えるくらいに中は広いから、運転してるともっと大きなクルマに乗ってるような錯覚を覚えますね。
2011年2月6日 8:01
おはようございます。
ホンダ車はあまり興味を惹かれるものが少ない(最近は特に笑)のですが、エンジンだけはかなり気になりますね。
ターボに頼らずあくまでもNAで追求する、というのもさすがエンジン屋ですね。
モビリオでその加速とは…6速MTのフィットRSはすごいでんでしょうか。
というかコンパクトのスポーツグレードは基本的に早過ぎですよね。
先代マーチのあれとか、スイフトのあれとか、コルトのあれとか、もう置いてかれまくりました。
せめてロドスタ並の加速があれば…
コメントへの返答
2011年2月6日 21:53
こんばんは(・∀・)∩

一緒にご飯食べたときも話したような記憶がありますが、ホンダの4気筒VTECにマツダのFRシャシー。これが理想のクルマじゃないでしょうか!

VTECもシフトアップした直後は、高速側カム切り替えの直前に回転数が来るというのも、心憎い演出ですよね。

効率で言えば、リニアにカムプロフィールが変わるトヨタのVVT-iのほうが上でしょうが、やっぱあの「段付き」感があったほうが、よりエンターテインメントだと思いませんか?

コルトは過給機付いてるから仕方ないけど、マーチの12SRやスイスポにはエイトは負けないんじゃないでしょうか?本気で加速して、という条件付ですが。

NC-RHTは楽しかったですか!
エンジンのフィールと回頭性はエイトのほうが勝ってますよねヾ(°∇°*)
2011年2月6日 8:33
おはようございます(  ̄▽ ̄)ノ

帰省お疲れ様でした。
週末はゆっくりお休み下さい。

奥が深い話ですね(; ̄▽ ̄)ゝ”
8の前はミラクルシビックだったので一応ホンダエンジン経験者です。
1.5のエコVTECでしたが…
それでも、力不足を感じたことはなかったので良く出来たクルマでした♪

ホットハッチがまた復活しないかなーなんて、けっこう本気で思いますね。
コメントへの返答
2011年2月6日 22:04
\(⌒∇⌒ こんばんは。
有難うございます。
昨日は、はいどらさんが富士山の見える道を走ってた時間くらいまで爆睡してました σ(゜◆゜;)

「ミラクル」は、鷹栖コース完成とともに、急激に足回りがしっかりした世代だったのではないでしょうか?
ZCやB16Aでも燃費良かったですから、エコに振ったモデルなら相当に燃費が伸びたことでしょう。それから「8」に乗り換えて、燃費は半減以下で驚きませんでしたか?

フィットRSなら、たぶんホットハッチと呼んでも差し支えない動力性能だと思います。あとは、サウンドなどのフィーリングだけかも知れませんね。

日本市場に導入されるかは不明ですが、マーチにスーパーチャージャー仕様があるようですし、次期ティーダにはジュークのターボエンジン積んだスポーツモデルがあるようです。FT86のスバル版だけにターボ付きが開発されてるとも聞きますので、これから楽しいクルマがまた増えてきそうですよv
2011年2月6日 22:30
こんばんは!
ホンダの4気筒乗りです(笑)。

私はスポーツカーしか運転したことがありません。
ミニバンはもちろん、フィットにも乗ったことがないんです…

そんなに速いんですか。
私のインテもチギられちゃうかな(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月7日 21:53
こんばんは。

当時世界最速(F1よりも早い)のピストンスピードでギネスにも乗ったB18Cがよもやフィットに負けることは無いでしょう、いくらなんでも...

でも、フィットRSがCVT車でマニュアルモードを駆使していたら、インテ1速から2速のシフトチェンジの隙に一瞬だけ先行されることは10回に2回くらいはあるかも、と予想してみます。

ま、車重は互角だし、あきょんさんのインテ君はハイグリップタイヤ履いてるでしょうから、100回に3回くらいでしょうけど ー ̄) ニヤッ

4気筒はホンダが世界一ですよねv

プロフィール

「もう幻ではないのかな? http://cvw.jp/b/132124/30149445/
何シテル?   05/26 23:58
車歴10年目でも、CO2排出しまくりでも、車内が暑くても、気持ちいいものは気持ちいい!っていつまで言っていられる?orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夕陽と海とR32と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/24 18:49:36
スマホの「?」なところ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/21 14:47:18

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
車歴7年目にしてブログ始めました。 今年はバッテリー、イグニッションコイル、タイヤなど消 ...
その他 その他 その他 その他
現所有のサブ車。つってもチャリですが (ー_ーゞ イヤァ・・・ カラーはエイトくんとおソ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
前車は全く性格の異なるクロカン4X4でした。 スキーに行く頻度が多かったこと、子供が小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation