• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tim.のブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

東京オートサロンに行ってきました!

お姉さまとの会話を楽しむために幕張へ行ってきました!

マツダ自動車さんからクリスマスプレゼント(チケット)をいただいたので、東京オートサロンへ行ってきました!



マツダさんは、自動車文化の普及促進の観点から「グラスルーツモータースポーツ」を応援してくれている稀有なメーカーさんで、成績優秀者にはイベントのチケットを手配してくれたり、表彰してくれたりもしています。

トヨタは「車のある暮らし」を売っています。なんて言ったりしますが、マツダは「車で遊ぶ愉しさ」を売っています。というのがシックリくる感じがしています。

オートサロンブースでも、車ヲタなスタッフが沢山いたり、部署の違うスタッフ間のやり取りにも社員間の距離感の近さ、というか社風かな?が垣間見えたり、お客さんとの距離感だったり、そんなところも含めて「作り手の顔が見える」のもマツダさんの魅力でしょうか。

この立場になって、そんなところも感じるようになってきた今日この頃。


前置きが長くなりましたが…

T.M.WORKSさん、エクセディ―さんをはじめ、お世話になっている各所にご挨拶。

あとは自由時間!

一番刺さったのはこのスープラ!




そして、2000ccのNDロードスター!







廉価版(カタログモデル)でも500万円台とのこと。
JAF登録はしてくれるらしいです。
ブレンボもレカロシートもi-stopもアルカンターラ内装もいらないから、450万円切る位で欲しかったです…
500万と言われると、シビックR(FL5)、4気筒スープラ、GRヤリス、Zあたりも同じ価格帯に当たりますね。
売れるのかしら?


SW20もしぶとく生き残ってました。



DC2、EK9は見かけなかったかも?
GR86、Z、スープラ、シルビア系、ロードスターあたりは相変わらず元気ですね!
一気に増えたのはFL5シビックタイプRでしょうか?


そして…

今回、衝動買いしてしまったのはコチラ!



GPSロガーの「デジスパイスⅣ」です!

いや、私はいらないんですよ。
「脳内ロガー&ズミーさんの中継」で十分です。

じゃ、なんで?

ドライビングについて「人に伝えて、さらに納得してもらう」のが難しくて💦
若手のための投資です😅

私の走行データも、比較対象としてそこまで悪くないと思いますし。
本当はカワキタさんの走行データとか良いと思うんですけど…

果たして4諭吉の価値はあるのか…

ロガー代とWエントリー費の投資は新しいイベントやって回収させて頂くとしますか😅



本題
おまけ






Posted at 2025/01/23 12:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年12月19日 イイね!

REVSPEED 2024 36th TUKUBA SUPER BATTLE !?

REVSPEED 2024 36th TUKUBA SUPER BATTLE !?「REVSPEED 2024 36th TUKUBA SUPER BATTLE」に参加してきました!




毎年、全日本ジムカーナ選手を対象にご厚意?で走る機会を設けていただいています。

「改造範囲が明確かつライトなので、読者的に参考になる」とかなんとか。。

興味はありつつも2回スルーしてきたのですが、今年は重い腰を上げてみました!

重い腰の理由はコレ





このイベントでは着用必須で「6諭吉ナリ」
さらに、車載カメラも購入しました~




初の「スーパーラップイベント!」ドキドキですね!

当日の朝、まさかの雪



ヒヤヒヤしながら筑波サーキットへ

ウエット路面により1枠目はキャンセル↓↓

残り2枠でのアタックとなりました。



プロドライバー(ちなみに、マイカーアタック企画)と同枠で走れる機会はなかなか無いので良い刺激になりました!

とにかく「スムーズさ」が衝撃的💦

私の、周回ど素人丸出しの恥ずかしい走りは、DVD「REVSPEED 3月号(1月29日発売)」でご覧くださいww








そんな感じの40代の1日目を過ごしました!

40歳の1年間は色々体験してみて、40代の10年間に夢中になれそうなことを探したいと思います!



<特別協賛>

TRIPLE.S様




マキタスピード様



ありがとうございました!



おまけ

キャンセルになった1枠目。
貸し切り状態だったので「飛距離と角度」に挑戦してみた図




「お片付け選手権」で栄えある2位に輝いた図




Posted at 2025/01/21 23:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グリップ・ジムカ | 日記
2024年10月22日 イイね!

「身延 Nightジムカーナ」を開催します!

「身延 Nightジムカーナ」を開催します!身延四輪ジムカーナ場「身延 Nightジムカーナ」を開催します!



かの有名な、新千歳やタマダのナイトジムカーナに参加したいけれど「とにかく遠い!」という方、昔々のコソ練が懐かしい方、ご参加いかがでしょうか??

今のところ、ナイトイベントはこの1回のみの予定なので「迷っているなら申し込め!」です(笑)


山や建物に囲まれた狭いコースが幸いして、簡易の照明設備でも、それなりに明るいコース環境になります。
コース内のどこを走っていても、車のカラーリングが判別できるレベルの明るさは確保できると思います。

加えて、明るいうちに何本か練習できますので、およその走行イメージを持った形で、ナイトイベントに望めると思います。
また、パイロンも見やすさを考慮し、黄色メインで対応します。















<日 程> 
2024年11月23日(土・祝)


照明設備の関係で雨天延期(12/7予定)です。
天候による実施可否の判断は11/22に致します。
ご了承ください。



<参加費>
 6,000円
 
 ※当日、受付にてお支払いください。
 ※身延にしては割高かな?とも思いますが、電力(発電機・モバイルバッテリー)や投光器の調達、安全確保を目的としたオフィシャルの増員、音量測定機器の購入等、いつもよりコストがかかりますので、ご理解願います。



<クラス区分>

 Under16000
  購入価格が16,000円/本以下のタイヤを装着するクラス

 Unlimited
  タイヤ購入価格を無制限とするクラス



 ※前後で異なるサイズや銘柄を装着する場合は平均価格とする
 ※タイヤの価格には税と送料を含めるものとする
 ※購入時に発生するポイント還元分は算入しないものとする
 ※R1R(TOYO)を装着する場合はタイヤ購入価格に係数1.4をかけた後に該当するクラスとする
 ※ヤフーショッピングなどのネットショップでの価格を調べていただくのが、一番わかりやすいかと思います。

計算例
①11,500+660=12,160 →U16000クラス


②(52,040×1.4)/4=18,214  →ULクラス ※R1Rの例



<募集台数>
 20台
 

<タイムスケジュール>

13:30 ゲートオープン
14:00~15:50 受付・本番コース図配布
14:00〜14:30 慣熟歩行 ※任意参加
14:30~15:50 練習走行 ※任意参加。本数制限なし、タイム計測なし
16:00 ブリーフィング
16:20~16:50 慣熟歩行①
17:00 練習走行(1本走行)
17:30 アタック①
18:00~18:20 慣熟歩行②
18:30 アタック②
19:30 表彰式
20:00 ゲートクローズ
※参加台数により変更になる場合があります。


<申込方法>
 申し込み用紙(wordまたはPDF)をメールでご送信ください。
 tonkent180sx@yahoo.co.jp

 メールで送信される方は捺印不要です。
 wordやPDFが使えない方は、ベタ打ちでも構いませんが、当日、捺印済の申込書をご提出(会場にて記入可)ください。

ダウンロードはコチラ
※マイスターカップの様式を使用します。

<ベタ打ちの場合>
 氏名
 住所
 車両(車種・型式)
 クラス


<申込期間>
 11月10日(日)~11月20日(水)


<その他>
 会場への往復は交通法規を遵守し、お静かに願います。
 社外マフラー装着車は音量測定(近接排気騒音 マフラー出口から0.5m、45度の位置で、エンジン回転数の70%、5秒間の計測)を実施します。
 測定の結果、自動車騒音規制値を超える場合は走行不可とします。

 諸々細かいですが、会場存続の為ですのでご理解願います。


 また、身延四輪ジムカーナ場は「地域活性化」という視点も大切にしています。
お土産や食事等、地域内での消費行動にご協力願います。

 午後からのイベントですので、午前中に身延・南部を観光、そして昼食をとってジムカーナ場へ!なんてプランは如何でしょうか??

 
<会 場>
 身延四輪ジムカーナ場  山梨県南巨摩郡身延町相又2222



ご質問がある場合はコメント欄へどうぞ。


光るパイロンも検討しています。






でも…パイロンタッチ(ライト壊したら)したら罰金?ww

Posted at 2024/10/22 01:25:05 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2024年10月01日 イイね!

マイスターカップを開催します!

身延四輪ジムカーナ場「身延Meister Cup」を開催します!


優勝者には、身延四輪ジムカーナ場公認「身延Meister」の称号を授与!

入賞者には身延・南部の特産品をご用意いたします。

お気軽ジムカーナシリーズと同じく、敷居の低いイベントとし、初心者の方にはハンデを設けます!

クラス分けは、駆動方式や排気量に関係なく、タイヤの値段で区分しますので、是非、giant killingを狙ってください!


3年間応援ありがとうございました!感謝を込めておもてなし致します。
お友達をお誘いのうえ、奮ってご参加ください!



<日 程> 
2024年  10月20日(日)



<参加費>
 7,000円(お弁当付き)
 ※当日、受付にてお支払いください。

※本シリーズはディクセルスカラシップ対象シリーズです。


<クラス区分>
 Under11000
  購入価格が11,000円/本以下のタイヤを装着するクラス

 Under16000
  購入価格が16,000円/本以下のタイヤを装着するクラス

 Unlimited
  タイヤ購入価格を無制限とするクラス

 S
  Sタイヤ、12D(BS)、08B(YH)、β10・β02・β11(DL)、TW150以下のタイヤを装着するクラス

 お買い物車
  普段の足に使っている車で参加してみるクラス。社外LSD装着車は参加不可。12月と1月のみ開催です。
 

 ※台数によっては他クラスと統合される場合があります。
 ※前後で異なるサイズや銘柄を装着する場合は平均価格とする
 ※タイヤの価格には税と送料を含めるものとする
 ※購入時に発生するポイント還元分は算入しないものとする
 ※R1R(TOYO)を装着する場合はタイヤ購入価格に係数1.4をかけた後に該当するクラスとする
 ※初戦の結果によっては、クラス区分を変更することもある
 ※ヤフーショッピングなどのネットショップでの価格を調べていただくのが、一番わかりやすいかと思います。

計算例
①11,500+660=12,160 →U16000クラス


②(52,040×1.4)/4=18,214  →ULクラス ※R1Rの例




<ハンデ設定>
 初心者を対象として本番前に練習走行(1本)を付与する。
 初心者の条件は以下の3点を共に満たすこと。
  ・全日本、AS戦への出場経験がないこと
  ・CH戦で表彰台に登っていないこと
  ・都道府県戦で優勝経験がないこと
 
 身延初走行の方は練習走行1本追加


<募集台数>
 25台
 

<タイムスケジュール>
 7:45 ゲートオープン
 8:30~8:45 受付
 8:45~9:00 ブリーフィング
 9:00~9:40 完熟歩行①
 9:40~10:10 デモラン・練習走行
 10:10~10:45 本番1本目
 10:45~11:25 完熟歩行②
 11:25~12:00 本番2本目
 12:00~12:45 昼食
 12:45~13:00 表彰式
 13:00~15:30 フリー走行
 16:15 ゲートクローズ

 ※参加台数により変更になる場合があります。


<申込方法>
 申し込み用紙(wordまたはPDF)をメールでご送信ください。
 tonkent180sx@yahoo.co.jp

 メールで送信される方は捺印不要です。
 wordやPDFが使えない方は、ベタ打ちでも構いませんが、当日、捺印済の申込書をご提出(会場にて記入可)ください。

ダウンロードはコチラ

<ベタ打ちの場合>
 氏名
 住所
 車両(車種・型式)
 クラス


<申込期間>
 10月1日(日)~10月16日(水)


<会 場>
 身延四輪ジムカーナ場  山梨県南巨摩郡身延町相又2222



ご質問がある場合はコメント欄へどうぞ。



2021.12.7 ルール一部変更(追加)
      ・身延初走行の方に練習走行1本追加
      ・申込書に関する捺印ルールの変更

2022.10.16 2022日程公開、クラス区分見直し

2023.4.23  2023日程公開、クラス区分見直し、R1R係数見直し
Posted at 2023/04/24 00:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

2023在庫ネタ処分セール①(モビリティーショー)

あけましておめでとうございます。

今年も元気にやって参りますのでよろしくお願いします!!


ということで、日本で一番早くシリーズ戦が終了するイベント

「身延マイスターカップ」



只今、最終戦の受付中です。
是非ご参加ください!




それでは、昨年の残りネタにお付き合いください。。

お台場にてボランティア?してきたお話を少々。

東京モビリティーショー(旧東京モーターショー)にて、全日本ジムカーナ選手会がデモランを行うとのことで、参加してきました。

動画を見ていただけますと、およその雰囲気は分かるかと。
(ちょっと長いですが…)



結果…
RFの注目度の低さを思い知らされました。。

GRヤリス(B車両)ほど迫力はないですし、NSXほど華もない、かといって86ほどヒストリーもない。

クソッ!立ち直れねぇ。。

PN3のGR86・BRZを駆逐してしまいたい気持ちが抑えられなくなりそうです。


さて、同乗走行枠では、10人ほど横に載せたのですが、「モータスポーツって何?」くらいのライトな客層が多くて新鮮でした。

だから地味目なジムカーナでも、ウケが良かったといえるかもしれません。

これがモータースポーツに対して目が肥えた方が多いイベント(オートサロン等)だったりすると話は変わっていたように思います。

私の「Show(走り)」について賛否聞こえて参りますが…

「ジムカーナとは何か?(定義)」を考える良い機会を頂いた気分です。

・自動車を用い、定められたコースを各人の信条に従い走行するスポーツ。コンペティションとしての優劣は走行タイム(トライアル方式)で決する。

こんな感じですかね?

ポイントは「各人の信条に従い」です。

つまり「タイムを競うものだけど、タイムが全てではない」

もっと言うと「レギュレーションの範囲内で、好きな車に乗って、好きな部品をチョイスして、好きな走り方をしてよい」

じゃないと、PN3においてはRF以外の車種で、自ら勝ち確率を下げている人は、ジムカーナとは認められなくなりません?

他にも…

FDで走るジムカーナが好きなんだ!と公言する革靴のFD乗りだったり
伝説のオデッセイ使いだったり
ノーマル脚&デフなジャフカッパーだったり
絶対にサイドターンをしない青色のNDとか

私にはすべてジムカーナに見えますけれど…
いろんな考えの人がいても良いじゃないですか!?

参加者それぞれの想いを受け止めてくれる、懐の深いスポーツであって欲しいと思います。


イメージ的には「ランニング」が近いかな?

ガチなコンペティション組がいて
自分の記録が伸びることを楽しむ人がいて
ダイエットや体力づくりの「手段」として走る人がいて
気分転換に走る人がいて
ただただ走ることが好きな人もいて

これだけ方向性が違っても、みんな「ランナー」ですよね?

ということで、私の「Show(走り)」への賛否には、

「コンペクティブではないが、ジムカーナではあったよね?」とご回答したいと思います。

というか、「ピエロ役」で参加したので、場が盛り上がればOKだったんですがね…


そもそも「ジムカーナ」=「ケン・ブロック」だ!!

と言われると身も蓋もないですが…

実は私もそう思っていた頃がありましたww

海外の自動車パフォーマンスが日本に入ってきて、トライアル競技として独自に変化したものだとばかり…
Posted at 2024/01/01 11:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まっぴょい ちょっと時間くださ〜い。月内に新潟用のバネ案(リア)をまとめます…。逆バンクでの動きに苦戦中です。」
何シテル?   09/18 20:19
どーも僕です。 失礼しました。。 静岡→山梨→香川→長野と割とイロイロな所に住んできました。 今は10年ぶりに、山梨に住んでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:31:23
アンダーフロアカバーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 12:34:20
GDB-Fディフューザー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 12:31:01

愛車一覧

マツダ ロードスターRF RF(3型) (マツダ ロードスターRF)
https://youtu.be/6_dCp0EF8wI SW20も寄る年波には勝てず ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
チーム内で受け継がれてきた、由緒正しき?SW20 赤なのにキレイだって? それは、前々 ...
日産 キューブキュービック CuVan (日産 キューブキュービック)
ジムカーナ廃人の巣窟に転がっていたCube3を助け出し、4人乗りで登録してみました! ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初のスバル車です! セダンもかっこいいけど、やっぱインプはハッチバックだよね~。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation