• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年7月20日

アンダーフロアカバーの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
NDロードスターの下部には、なぜかボルト穴が施されているにも関わらず、カバーが外されている箇所が2カ所あります。
パーツナンバーは以下の通りです。

①N243-56-1B0(リア)
②NA1P-56-39ZA(フロント)

リア(①)はマツダのパーツリスト(写真)に掲載されているのですが、フロント(②)は日本版のパーツリスト、欧州版のパーツリストを見ても掲載されていません。
そこでみん友さんが当該パーツを購入されたマツダ部品の老舗「Hanazawa Parts」さんに問い合わせしたところ、在庫があることが判明しました。

 
2
これが幻のパーツ(笑)
ファスナーやボルト込みで9000円でした。
3
取り付けは至って簡単で、下に潜り込めばボルトオンで装着です。
なんで外されているのか理由は分かりません…。
高速域での路面の追従性が必要なので、グレードによっては効果が発揮できない可能性があります。NR-Aなら風切り騒音が減った感じがして、80kmも出せば効果は認識できると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

幌 ホロの交換。 ホロリ。

難易度:

グニャグニャ系リアスポの貼り付け

難易度: ★★

VERUS ENGINEERING(ヴェルスエンジニアリング):リアディフュー ...

難易度: ★★

純正トランクスポイラー取付け

難易度:

MAZDASPEEDフロントリップ取付+車高調整

難易度:

暑さ対策で?DHTの取付φ(..)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月20日 11:44
こんにちは♪
たしかにプラシーボ効果に感じるかもしれませんが
フロントの抑えには効いてると思いますよ😄
高速道路で80㌔以上から感じられるかと。
下から風が入り込んで浮き上がる様な感じが軽減されました。

ボンネットインシュレーターと併せて
質感が上がりますね
コメントへの返答
2023年7月20日 14:43
こんにちは。
ボクサーP3さんの真似をさせて頂きました。
このパーツの効果ですが、はっきりと実感できています。80km程出せば、整流が効いているのは分かりますし、それ以下でもスッキリとした味わいを感じるはずです。
従ってプラセボでは無いのですが、これを実感するためには100km前後で路面の追従性がしっかりあるNR-AやRSである必要がありそうですね。
別件ですが、リアバンパーに穴をあける方が結構おられますね。ノーマルモデルはリアバンパー内で空気が溜まってパラシュートみたいな効果を発揮しているそうです。
こういうことから見ても、NDロードスターの下回りの整流の必要性はあると考えています。

2023年7月20日 16:31
ありがとうございます♪

輸入車に比べて、設定スピードが低いためか日本車の多くは床面のフラット化が遅れてるというか、省かれてる気がします(調べた訳ではないですが)

NDロードスターも裏側は穴だらけなので、整流出来てない様に思います。その分ヒラヒラ、ふらふらするんだと思ったり…

リアバンパーの穴あけは、パラシュート効果に対して、確かに効果あるようです。
中々踏み切れないですが😅
コメントへの返答
2023年7月20日 18:52
こちらこそありがとうございますという感じです(笑)

海外向けのNDには整流版が装着されているという話もあり、日本向けの車に無いのは速度域から見たコスト対策なんでしょうね。

リアバンパーの穴、開けてみたいですが、見た目の問題が気になりまして💦

2023年7月20日 21:33
こんばんは。
後付けのアンダーカバーあるんですね!

販売地域に応じて塩害対策でつけるのでしょうか。
クルマによっては、地域に応じて防錆シール材の塗布量も変えるみたいですし。


ND購入時の参考にさせていただきます!

娘、息子の受験が近づき、
我が家では、
維持費の安い国産車への買い替えムードが、
かなり高まってきてます笑

(妻からのプレッシャーが、、、😭)
コメントへの返答
2023年7月21日 0:06
こんばんは。
これが不思議なパーツでしてね…フロント部分のパーツはマツダ(日本)のシステム上の検索に引っ掛からないのです。
確かに塩害対策には一定の効果がありそうです。でも一番うれしかったのは、整流の効果を感じることが出来ることですね(ある程度の速度以上ですが)。

2人のお子さんの教育費のピークが近づいているということしょうか。タイミング的にはNDや86/BRZ辺りに乗り換えるタイミングが来ているのかもしれませんね。両車とも、最新の911みたいに弄る余地が全く無いどころか、エンジンさえ見えないなんてことは無く、自分好みに安価にカスタムする余地が残っている良い選択肢だと思うのです。特に我々みたいな車いじりを禁じられたら生気を失う人種には、です。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation