• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T∀KEのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

寒いよ、日本。

昨日、やっとこ帰国して今日は午後から少しハチロクいじりをしてました。

車高調、ハブベアリング交換するつもりでしたが…なんかアイドリングおかしい!
ってことでその辺先にやっていたら今度は、クラセン付近からくさい煙が…囧rz

Oリング交換してみて綺麗にしたらおさまりました~_~;

今度はラジエター液が漏れてるポンコツラジエターを交換し…アルミラジエターでもと取り付け…


今日はもう寒いし終わろうと思いましたが、結局ハブベアリングが気になりバラし始め…


暗くてよく見えないではないですかorz




あ〜なんかもう、こりゃダメですわ…グダグダベアリング。。
というかスピンドルもやっぱなんでかネジ山がダメになってるし!

ってことで、げんなりしながら取り外しだけしてあとは後日ということで…見えない寒いし(とはいえ当分寒い日本)

お片づけをして終わりました_| ̄|○



でも、なんだか久々にあれこれして楽しめた日でした。






Posted at 2015/11/30 19:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月11日 イイね!

晴れのち、雨、雨続き。

晴れのち、雨、雨続き。どうも、こんにちは。

ミャンマー暮らしももはや一年になるという今日この頃。
早いですねぇ。

そして、相変わらずハチロクに乗りたいいじりたいでストレス発散不能という。。。


ミャンマーは今もまだ雨季が続いており、雨が降ったり止んだりです。


そんな中先日、在庫品のA/Cコンプレッサーのシャフトがロックしてしまっていて使い物にならない物を分解してみました。

興味本位ですね。。





E12系カローラ前期のコンプレッサーですね。
このマグネットクラッチになってる部分がロックしてしまって、プーリーは回るけどコンプレッサーが回らない状態という…

多分、一年以上も作動させずにいたから中身がとんでもないことになっているのだろうなと。

だから、長期在庫は嫌なんですよね。
こうゆう部品とか、エンジン、トランスミッションなんかみたいな定期的に動かしたりメンテナンスが必要な部品は売れ行きと、回転率、品質考えたら長々と在庫すべきじゃないんじゃないですかねぇ。
特に中古部品小売店なんて。

ちゃんと知識あって維持できるならいいのかもしれませんが。

何せ、当店で一番それなりに知識があるのは自分くらい…と、いってもワタシは本職の整備士さん達よりは断然知識も技術も劣る所詮は趣味レベルの車大好き人間なのですよ!!(ー ー;)

そんなわけで、コンプレッサーを分解してみました。
コンプレッサーの方式も確かいくつか種類あるんですよね。

中にピストンがあって圧縮するやつとか、風車のようになってるタイプとか。

この、1NZのコンプレッサーはちょっと初めてみました!
中が渦巻きのような構造になっていてそれがぐりんぐりん動き圧縮を生み出すタイプみたいっすね。

面白い構造だなぁ、と感心しました。

で、中身はというと…


肝心の渦巻き部分の写真忘れました(泣)

いや〜、やっぱり凄いことなってましたね。
こんなに錆びる物なのでしょうか。



コンプレッサー分解する機会などほとんどないので、通常再利用できる範囲の物の中身の状態を見たことがありませんが、これは誰が見てもダメですね…

リビルトなどに出せばなんとかしてもらえる範囲?なのかどうか…

とりあえずこの、コンプレッサーは売り物にならないということで放置…するはずもなく…バラしたからには元に戻さねば!笑

ということで、自分の車の物であればベアリングやガスケットなどショートパーツ取り寄せてオーバーホール〜してみよ〜!!なんて風にもなるんですが、何せここじゃどこで手に入るのか…しかも俺の車のじゃないし…(ー ー;)
素人が組んだ物お客さんに売れないし…

て、ことで一生懸命清掃してピカピカ!にはなりませんでしたが…コンプレッサーオイル使って組み直して、とりあえず回るようになりました!
が、誰にも売れないという…笑

でも、そうゆうバラして組んでっていう作業はやっぱり楽しいですね。
Posted at 2015/09/11 12:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月26日 イイね!

新旧交錯する国。

新旧交錯する国。ミンガラバー。

ミャンマーに滞在しているとよく日野のTHですかね、60年くらい前のボンネットトラックをよく見かけます。

このヤンゴンという都市は川沿いにあるミャンマーでも大きな都市なので、コンテナなどを運送するためトラックが多く走っていたりします。

ほとんどの大型は旧式なものが多いんですが、中でもお気に入りが日野のボンネットトラックですね。

たいていが、モスグリーンのカラーで、フロントガラスや、サイドウィンドウガラスもあったりなかったり。。。


テールランプが付いてないのは常識なんだぜ。
ってかんじですが、先日非常に程度の良さげなものを発見。

しかも、駐車してあるのは珍しい(たいてい爆音で激走、もしくは朽ち果てたものが路肩に放置)

なので、激写してしまった次第でございます。

ドライバー不在のため中を見ることができなかったのですが、写真に収め満足。


この型のトラックの他にも旧車は走っておりますが、この国自体輸入できる車体の年式規制だったりがコロコロ変わるみたいで、最近は高年式な乗用車が増えてきました。

なんでだろうって、そりゃあ、この国にもなんやかんやと考えがあるのかもしれませんが、こうやって50年以上も前の車体がまだまだ走れるというのに、買い換えよう、取り入れようってのもなんだか寂しいですね。

確かに、新しいものはいいんですが。

新しいものを否定するつもりはないけれど、まだ生きる(走れる)者をただ捨てるのは、悲しいなぁ。

これは旧車やその車が好きだって人の考えに過ぎないですかね^^;



Posted at 2015/06/26 12:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月18日 イイね!

難しいなぁ。

どうも、だいぶポツポツと放置しすぎてあんまりブログ的なものも書いてない状態なんですが。。。

ミャンマーで生活して一年過ぎ、この国に関わって2年くらい経ちましかね。

自動車関係で仕事はしてるものの、本社側の規則というかで、こっちで自分のクルマを持ってない。。。


休日、暇すぎる。


私は運動、飲み、異性とか人間関係、ほとんど興味がわかない。。。


クルマが好きなのです!

いじるのが好きなのです!


ハチロクが好きなのです!!


でも、ここじゃ趣味何もない…

日本での本社勤務は毎日クルマを解体し沢山のクルマを見たり、構造や知識などが得られるという自分の趣味につながることができたっていう利点があったけれど、ミャンマーじゃ主な業務が部品販売。


それはそれで、いい経験かもしれませんが、正直なんか違う(´・_・`)

たった1〜2年直接車体に触れる機会が減るだけで、前は上手くできたことができなくなるのが寂しいですねぇ。


で、些細なことながら最近部品販売だけでなく、お客さんの部品交換やら、ヘッドライトのリペアコーティングなんかをしてみてます。


本来なら、部品売り込むために営業やらなんやらしなきゃないんですが…営業経験なんて日本にいた時でさえやったことないし、ましてや海外でなんて難しいですねぇ。


なので、営業活動は現地をよく知る現地人に丸投げ!


最終的な値段決めと、こう売り出してほしいって要望だけ伝えて、あとは任せて、その代わり私は自分の知る限りの部品や車体に関する知識を教えて、自分は毎日ヘッドライトリペアの修行に明け暮れております。
「嫌いなことをムリしてやったって仕方がないだろう。私は不得手なことは一切やらず、得意なことだけをやるようにしている。金をかせぐよりも時間をかせげ。」
本田宗一郎

この言葉好きです。

しかし修理技術は日本の本職の方には全くもって劣る面もありますが、この国の素人並みのメカニックには負けたくないという…変なプライドあったり(-_-)

普通、営業経験あって、海外駐在経験もありますみたいな人が部品売り込むにはいいのでしょうけども、私はベースが解体職人です。


ただ、英語が少し人よりできるってことでここにきたわけですが…


今後、こうできたらよいなってのは部品屋と並行して修理工場でもできたらいいなと…密かに企んでます。


それにしても…なんでミャンマーはハチロク走ってないのよ……

Z33、35GT-R、RX-8、エボX、あとなんだろ、MR-S、日本製スポーツカーといえばこの辺よく見かけますかねぇ。


何気に高年式多いんですよねぇ。


一番不思議なのがGTウイングを通常とは逆向きにつけてるおかしな人達多いんですが…なぜ?

バックで疾走する事を想定しているのか?

いやいや、どんな場面だよ(ー ー;)

車庫調付いてる車体も下げない。
これはどうやら路面状況と雨季で道路が洪水になるから、との事のようですが。

ならノーマルでよくないか…(ー ー;)
車庫調付いたまま日本から輸入されたのだろうけども。

そうゆう現地独特の感覚みるの面白いんですけどもね^^;




Posted at 2015/06/19 02:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月28日 イイね!

心配です。

心配です。先日、妹から写真が送られてきました。

どうやら、一応時折エンジンをかけていただいているようで、とてもありがたいのですが。
屋根も無く、カバーもかけてないもので雨ざらしなんですよね。

田舎なのでカメムシなどの害虫が多発する場所なので、各部虫だらけになってないと良いのですが。

家ではこれを運転できるくらいの人がほとんどいないので、燃料が尽きたら携行缶で補給するしかないという。。。


写真ではなんとも無いような感じですけども、この前台風やらなんやらあった様だしどうなってるのか。

ダッシュボードも手入れしてないし、割れて無ければ良いのですが、メンテナンスも任せられるほどじゃないですし、ほとんどしてないっていう。

いっそのこと、親しい車屋さんに保管してもらって面倒見てもらった方がよいかな。

とか、考えてる場合でもないんですが、気になる気になる気になる。。。


なんとも大人気ないですが、自分にとっては宝物なので( ; ; )

あー、スモールライトでもあればなぁ(笑)
Posted at 2014/10/28 03:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「朽ち果てた一輪車を治してくれと親父に頼まれてやっておりましたが、フレームがサビて欠損しているところが多すぎて新調した方が良いのではないかと思いながらも、溶接の練習だと思いな作業しておりましたが暑くて今日はやめました。。。」
何シテル?   08/13 18:54
AE86は乗り継いで乗り続けて、今年2019年で17年目です。 出来車はあんまり興味ないです。 車歴:ハチロクトレノ後期GT系カラー→ハチロクトレノ前期白黒→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ スプリンタートレノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 21:39:29
オイル漏れ修理・ドライブシャフト交換等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 07:11:01

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
白黒前期からの乗り換えです。 シブい配色のハイソニックトーニング、黒銀がとても気に入り ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
ネイキッドになってるTZRです。 これからちょこちょこ直したりします。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
〜N-one premium〜 購入後からの主な変 ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
震災一ヶ月前にフルノーマル低走行、格安購入したこちらも伝説の(自分の中で)マシン。 ナ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation