• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T∀KEのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

パジェロ。

三菱のパジェロ、みんカラをやってる人に限らずたいていの人は知ってますよね。

世界でも長く親しまれ続けてきた有名な四駆車、そんなパジェロですが旧式の車体はうちの会社に流れ着くものも珍しくありません。


今日は時代の流れについて行けなくなった旧式のパジェロが、現場仕事時代に私のピットに入ってきた時のことを書こうと思います。

ピットに入れてパッと外観を見渡すと落書きだらけで、『またどっかのディーラーで落書きコーナーに使われてた車か…可哀相に』と気に止めなかったんですが…ボンネットを開けようと手をかけ、ふと目の前の文字に目を奪われました。そこには『ありがとうパジェロ』大きく書かれた文字の近くには、落書きではなく多数の感謝の言葉や、名前などが書かれていました。

持ち主の家族が書いたものなのか、子供が書いたものだけでなく大人が書いたものも。
手を止め、その言葉を読んで見ると、いかにこのパジェロが愛されていたのかがわかった。『18年間ほんとにありがとう』、『今まで私たちを乗せてくれてありがとう』、『大好き』、『世界で2番目に大好き!』…(1番目は何なんだ?)…。このパジェロは家族にとって大切なものだったんだなと思うと、どれもグッときましたね(T_T)


様々な理由から廃車にしなければならなくなってしまって解体屋送りにされる車達。

若者の車離れが騒がれる近年、車に限らずモノに心から感謝できる人がどれだけいるだろうか…。

理由はどうあれ、最後に自分の足がわりに懸命に役目を果たした愛車に感謝したいものですね。


長年働いてきましたが、車を解体していてここまで感動できた車体は初めてでした(」゜□゜)」
Posted at 2012/03/11 20:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月09日 イイね!

後日談。

最近、ハチロクも冬眠中で晴れた休日に乗るくらいでのんびりした話題のない日々であります。

そんな中、震災から1年が経つようでテレビでは連日あの日の事を放送してますね。


今日は、その震災で失ってしまったハチロクの後日談を書こうかと思います。

津波で流され、家の横の川底で10日目に発見されたハチロク。


それから1週間後に自衛隊により陸揚げ?され暇をみて被災地でコツコツと使えそうな部品取り外しある程度現地解体したのちに、うちの会社で車体を回収してもらいました。

会社はいわゆる「解体屋」です。この日ほどこの会社に勤めてよかったと思う日はありませんでした。


解体する前から解体後のような状態のハチロクを見て会社の人たちもア然としていました…もはやそのまま鉄屑行きに見えたハチロクですが、バイヤー(国外から買い付けに来ている住み込みの外人達)の目にはまだまだ使える原石に見えたようで、次々に自分達が欲しい部品をボディーに書き込んで行きました。

その中には「halfcut」の文字が。

ハーフカットは文字通り車体を半分に切断してコンテナに詰め輸出することなんですが、国によってその後の使い方は様々です。ニコイチにするとこもあれば、バラして使うとこもあります。


ハーフカットの文字を見た時はなんだか嬉しい気持ちいがありました。それはまたこの車がどっかで「走れる」んだ!って思えたからだと思います。

E/g単体や、リアデフなど部品単体で欲しがるバイヤーもいましたが、自分は迷わずハーフカットで欲しいというバイヤーにハチロクをやる事に決めました。

バイヤー「ワタシ、ハーフカット、リアアクスルホシィ」

俺「リアアクスル、ワタシホシィ、アトハ、キサマニクレテヤル」

バイヤー「オケー」

ハチロクは今も走り続けている、中東の国ヨルダンで…きっと(」゜□゜)」
Posted at 2012/03/09 22:27:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月16日 イイね!

最近。

みんからでおかしな?人を見かけて、世の中まともな人ばかりではないんだなぁ(*_*)と改めて思いました。

ブログとか、メールは相手と顔を合わせ相手に感情や物事を伝えることがないから言いたいことを言い過ぎる場合があるんですよね多分。


ある程度考えて書いたり、感情を抑えて書くことができる人もいれば、人によっては出来ないひともいたり…好きなことを書くための場なんでしょうけど、あまり度が行き過ぎない程度に書くべきなのかなと感じました。


個人的には嫌な事とか、批評よりは楽しいことを書いたり読んだりしたいですねぇ( ̄ー ̄)


そんなこんなで2月も半ばに入り、腰痛のため現場仕事を引退して内勤に移動になり1ヶ月が過ぎました。

家でも職場でも車いじりばかりしていた自分にとって、内勤のパソコンをパチポチする仕事は正直やり甲斐もなく楽しさをイマイチ見つけられません(T_T)


自分にとって現場で国内外問わず様々な車にふれることができるこの仕事は天職だったのでかなり残念ですが、、、車関係には変わりないので、今の業務内容でも何か楽しいとこや、やり甲斐があることを見出だして頑張っていこうと思います(」゜□゜)」
Posted at 2012/02/16 22:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月02日 イイね!

いつの間にか。

2月に入り、とんでもなく雪が降り積もる今日この頃。


86の発売日がいつの間にか決まってたんですねぇ。すごいですよね、RC?ってグレードのは200万きるんですか(」゜□゜)」


どんな感じか実物見たことないけど、ベース車両にしてもスポーツカーがそんな値段で買えるってトヨタも頑張りましたね。


お金に余裕があれば購入も検討したいとこですが…逆にAE86から86に乗り越える人もいるだろうから、今度は安くて程度のイイAE86が手に入るチャンスか?!(≧∇≦)

とか考えてるのは俺だけじゃないんだろうなぁ。


とりあえずハチロクで86をぶち抜くために今からせっせとマシンを整備しなくては(」゜□゜)」(笑)
きっと高速ではまず勝てないですよね(;∇;)/~~
Posted at 2012/02/02 22:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月09日 イイね!

はじめてのお使い。

今日ははじめて共販とかいう新品の部品販売してるとこに行ってきました。

皆様は知ってましたか?知ってるに決まってますよね(笑)自分は仕事柄ほとんど中古部品しか使った事がなかったんで、今まで共販に頼る事がなかったんですが、ステアリングヨークが結局持ってた物では合わなかったので注文してきました。


こうゆう部品は中古も中々ないだろうし、あったとしても程度は予想がつくだろうし、新品が無難ですよね。

ついでにウォッシャータンクのフタがカピカピになってパキパキ割れてしまっていたので、それも注文してきました。ウォッシャータンクってジャーって言うの?車関係の仕事してて初めて知りましたわ。

俺「ヨークと、ウォッシャータンクなんですけどぉ…」

共販店員「あ、ジャーですね」

俺「…??」

共販店員「リアワイパー付き用ですか?」

俺「無し用でつ」

一瞬ウォッシャータンクは炊飯機能がついてる物もあるのかしら?と昭和の時代を疑いましたが、んなこたないですよね。

ヨークが5700円で、ジャーが800円。。。安過ぎじゃないすかジャー。
ヤフオクとかの中古でももう少し高い?気がする。
逆にヨークは高過ぎな気が。そんなもんなんすかね。


なんだか初めてが多かった昼の出来事でしたが、面白い場所なんでこれからはちょくちょく利用してみようと思います(」゜□゜)」
Posted at 2012/01/09 14:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「朽ち果てた一輪車を治してくれと親父に頼まれてやっておりましたが、フレームがサビて欠損しているところが多すぎて新調した方が良いのではないかと思いながらも、溶接の練習だと思いな作業しておりましたが暑くて今日はやめました。。。」
何シテル?   08/13 18:54
AE86は乗り継いで乗り続けて、今年2019年で17年目です。 出来車はあんまり興味ないです。 車歴:ハチロクトレノ後期GT系カラー→ハチロクトレノ前期白黒→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ スプリンタートレノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 21:39:29
オイル漏れ修理・ドライブシャフト交換等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/01 07:11:01

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
白黒前期からの乗り換えです。 シブい配色のハイソニックトーニング、黒銀がとても気に入り ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
ネイキッドになってるTZRです。 これからちょこちょこ直したりします。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
〜N-one premium〜 購入後からの主な変 ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
震災一ヶ月前にフルノーマル低走行、格安購入したこちらも伝説の(自分の中で)マシン。 ナ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation