2012年03月03日
3週間の整備入庫から、やっと本日戻って来ました。
症状備忘録
・2月初旬の寒い朝の通勤中に異常発生(またかよっ!的)
その1:フロントサスペンションからキュルキュルと異音
その2:リアサスペンションからコトコト異音(段差走行時)
・あまりキニシナイようにしていたら、今度は低速走行時に
フロントからキュルキュル、ミシミシ・・・うーん軋み音
だけど、路面に無関係なミシミシ音
・気になって我慢ならないくらいに悪化。そのうちステアリング
操作時にもミーンミーンと異音・・・表現が難しい。
その3:なんとエンジンストール!これで2回目
これはもうダメだと危険を感じ、購入したショップ工場に入庫
代車は、E300セダン(W210初期型)
これがまた絶不調で、朝の冷えびえした時には始動せず・・・
なんとか頑張って根性で通勤していたが、ついに夜間の帰宅時
にセルは回るが始動不可となる・・・・バッテリー上がり覚悟
バックトゥーザフューチャーのマーティになった気持ちで、
最後の1発とばかりにキーを廻して・・・・始動!
やっとの思いで帰宅したけど、次の朝にはバッテリーUP!
ショップに連絡!
代車の代車が来た!(セドリック20万キロ走行のスグレモノ)
国産車的ノリ味ではあるが、20万キロオーバーにしては、
上出来な走行感覚。ヘッドライトは片方点灯せず!
さて、わがE300の方は、
・エンジンストールの原因は不明(再現せず、ログもなし)
・フロントサスペンション周囲は、アライメントチェック
→問題なし
・フロントテンションロット交換
・フロントサスペンション、ローアアーム?のどこか・・交換
・リアサスペンションのDAS設定を初期化
・オートライト関連の設定変更
・リアゲート、リアトノカバー自動開閉関連の設定
3週間預けている間に、500キロも走行距離が伸びていた。
うーん、微妙。
戻って来てからの乗り心地と異常対応結果については
・ステアリングフィーリングは確実にカッチリ決まった感じ
・フロントサスペンション関連異音は解消
(ステアリングのセンターが左にキレ気味だったのも正常に。)
・全体乗り味が、非常に硬くなった!なぜ?かなり突き上げ感あり。
・タイヤが原因なのか?やっぱりロードノイズは気になる
なんか、釈然とはしていないが、フロントサスペンション系
を重点的に足回りはOKとしたいが、ノリ味がとってもハードな感じ。
なぜだろう・・・・こんなにガチガチしたノリ味だっけ?
タイヤは交換するかな・・・早々に。ビューロかルマンあたりを
模索中。
Posted at 2012/03/03 18:02:42 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2011年11月26日
整備から12日経過して、本日E300が戻って来ました。
・ホイールアライメントは正常
・トノカバー自動上下機構はコンピュータ調整で解決
・エンジンルームからの低速走行時の異音は再現せず
まあ、初期納車時からの整備ということでは、ほぼこれで正常化かな。
エンジンルームからの異音については、再現していないということで、ちょっと様子見。
とにかく、これから少し高速に行って整備状況を確認してきましょう。
Posted at 2011/11/26 20:49:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2011年11月24日
自分のクルマ歴の中で初の外車で初のベンツを所有しはじめてから4台目になるE300(S211)ですが、納車されてから1ヶ月目の今月15日に「気になる不調」で、早くも整備入庫です。
それも今日で10日経過しましたが、購入ショップ(整備依頼も同じショップ)から何も連絡がありません。うーん、車両に関する一抹の不安もありますが、それ以上に、どうもこの購入ショップの担当営業さん、連絡を頂ける頻度が極端に少ないことのほうが目立っており、そっちが気になって仕方ないですね。
(購入するまでの商談のやり取りの間は、とっても頻繁で密な連絡を頂いており、整備部門もしっかりしているという説明をもらって信じてハンコをおしたんだけど、購入してからは、どうも印象とは違う対応が目につきます)
本筋から内容がソレました。(もとい!)
さて我が家に10月にやってきたE300、それなりに覚悟(笑)をしたチャレンジングな購入でした。
・新車は経済的にそもそも買えないので視野にない
・でも前代のCクラスからは、やはり脱却してEに戻りたい欲望が沸々と・・・
・CDIが時流にそった選択の1つだけど、うーん、やっぱり高額だなあ・・・・
・基本的にはDIY好きなので、素人なりのリスクも趣味の域での楽しい勉強と割りきる
・中古で無理しない程度の出費で、機関系のディープな整備はやはり避けたいけど、軽微なものならOKとする
・年式的に少しでも新しいモデルであれば走行距離はリスクテイクと(納得)する
・でも1オーナーに限る中古からの選択
そして、探し始めて半年くらい経過したある日に、居住地域エリア内で「縁」を見出したという経緯です。
あくまでもクルマ選びは「縁(めぐり合い)」だと信じることにしているので、ここはやはり「見つけた」というよりも「縁があった」と表現したいわけです。
そんなこんなで100kmも走ったかどうかというタイミングで、少し納車時の整備範囲としては「ちょっとこれはどうなの?」ってレベルで気になることが出てきました。
まだ我が家にきて1ヶ月未満の時間的経過だし、これは今のうちに購入ショップに相談するが「吉」と判断。
気になったことは、
・ハンドルまっすぐ状態で、車両がやや左寄りに走っちゃう傾向あり
・渋滞時の低速走行していると、突然にエンジンルームから異音(冷却ファンの高速回転なのか?)
・ラゲッジルームカバー(俗に言うトノカバーです)がリアゲートの開閉に連動して上下しない
この3つについて、整理というか、車両状態のチェックを依頼。今日で10日経過しましたので、こっちから営業担当に連絡メールを投げてみました。
(続報つづく)
あっ・・代車は三菱コルト(12万キロ)・・(^^ゞ
車両選びも難しいけど、長く良い関係で付き合えるショップを見抜くスキルも必要なんですよねえ。
Posted at 2011/11/24 21:28:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記