
ギャランがリフレッシュメニューを終えて,帰って来ました。
今回重点的に交換したのは足回り。
本来なら,社外品のサス・ショック等を組む方も多いと思いますが,私は足回りに関してはノーマル派なので,全て純正品に交換です。
見栄えだけに拘って,走行バランスが崩れる事を避けるためです。
見た目重視の街乗り専用と割り切れば,社外品も候補に入るかもしれませんが,高速・峠・街乗りを無難にこなそうとすれば。。。
もちろん,湯水のように使えるお金があり,色々な足回りを買っては試し,買っては試し・・・が出来る経済力があれば別ですけど,しがないサラリーマンの私には夢のようなお話し。すると結局はノーマルに落ち着くんです。
昔,減衰力調整タイプのショックをミラージュに装着していた事がありますが(正確には弟が装着したんですが),一番ハードにして高速を走ろうものなら,少しの段差でピョコピョコ跳ねて,とても乗れたものではありませんでした。かといって峠にそのまま行っても,ポイントポイントでは良い動きをするものの,不必要に跳ねるからトラクションが掛からなかったり。
もちろん,それは私の運転レベルが低いという一番大きな原因があるんですが。。
コーナーでカミソリの様にスパッ!と向きを変えたり,跳ねる車を腕(テクニック)で押さえつけられる方にはそれも良いでしょうが,私にはそんなテクありませんからね。。
走行中の接地性変化を出来るだけ変えず,ロールをしながらトラクションを掛けていくという走り方が私には似合っているんです。
そうなると,数十万を掛けて社外品に変えても,それは宝の持ち腐れ。
それに家族を乗せる車ですからね,乗り心地を犠牲にしない事が一番のポイントですし。
と,いうワケで今回のリフレッシュメニューは以下のとおりです。
○フロントストラットショックアブソーバ交換
○フロントスタビライザーリンクKIT(リンク+ブッシュ)交換
○前後ロワーアームブッシュ交換
○リアショックアブソーバ交換
○リアスタビライザーバー(スタビリンク+ブッシュ)交換
○前後トーイン調整

(写真は取り外した一式)
○バッテリー交換
○スパークプラグ交換(イリジウムプラグ)
○エンジンコーティング
さて,乗った感想ですが,新車時の乗り味が戻ってきました。
もちろん厳密には新車時と違いますが,(ボディーのヨレはどうしようもないですし,タイヤの銘柄も違いますから。)路面の段差(継ぎ接ぎした路面)を走行したときのハンドルや腰に伝わるアタリ(感触)が明らかに丸くなりました。
車は全てのパーツが消耗品です。そのまま乗り続ければ『慣れ』で普通に感じていたことも,新品にすることでその車が持つ本来の『乗り味』を再認識できます。もちろんそれなりの金額にはなりますが,長く乗ろうという方には是非実践していただきたい,今回はそんなメニューでした。
ブログ一覧 |
ギャラン | クルマ
Posted at
2011/11/06 22:58:28