
こんばんは~,最近の安全装備というものにどうしても拒絶反応を示してしまう,古臭い考え方のととまでございます♪
さて先日,某メーカーのホームページを見ていたところ,自動ブレーキ(とそれに付随した)性能が強化されたということで,あまり興味は無かったのですが勉強のためにとその記事を読んでみました。
※画像はイメージです。
いや~もうなんと言うか,おせっかい機能もここまで来ると呆れるばかりで,心底『ヘタクソ運転助長装置』だなぁと感心するばかりなんですがね。。。
もちろん時代の流れがその方向を向いているわけですから,それを嘆いても仕方がありませんし,例えば『誤発進抑制機能』はAT主流の現在,ペダルの踏み間違いで起こってしまう事故を防ぐという意味では有効な機能でしょうが・・・どうも,そういう事故を未然に防ぐという考え方ばかりが先行して,運転者の技術面や考え方を強化する方向に行っていないのは問題があると思うんですよね~。
運転にある程度の緊張感は絶対に必要で,クルマというのはただお気軽に乗るものではないんです。それは簡単に人の命を奪う事の出来る凶器な一面も併せ持つということを,もっと全てのドライバーが認識すべきであり,各々のドライバーがそうした考えや姿勢を持って運転して,初めて『ヘタクソ運転助長装置』は『安全装置』として機能するのだと思います。
が,この機能だけはどう考えても『おせっかい機能』でしかないのでは?と思ったものがありまして,どなたかこの機能の有用性を説明していただけませんかね(^_^;)
その機能とは・・・・・・
『先行車発進お知らせ機能』
正直,この機能が何のためにあるのか理解が出来ません。渋滞等で停車中,前走車が走り出した際にブザー音でお知らせする・・・・と。
色々なシチュエーションで考えてみて,一つだけ該当する事が思い浮かびました。
非常に穿った見方をして別名をつけるとするなら
『停車時スマホ等注視補助機能』
とでもいいましょうか(笑)
最近というか以前から良く見かけるんですが,信号待ちなどでちょっとメールやラインをするドライバーいますよね。で信号が青になってもスマホに夢中で発進が遅れると・・・・そういう輩には有効な機能だとは思うんですが,そもそも停止中もスマホ等の注視は違反ですからね。メーカーがそういう阿呆のためにそんな機能をつけるわけもなく。。。
とすると,いったいこの機能は何のために???と本気で考えるんですが,一向に答えは出てこず。。
どなたか私が納得できる答えを御存知の方がいらっしましたら是非!!
Posted at 2015/05/23 22:42:16 | |
トラックバック(0) |
安全 | 日記