• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

そんなに煩わしいですかね??

おはようございます、ととまです。

今朝、近所を散歩してるときに目に止まった一台のクルマ。。。




ドアの隙間からシートベルトが「おはようございます!」…と言っているのかは分かりませんが(笑)

今から30年程前だと、クルマによってはELR付きではない手動で長さを調節するシートベルトが装備されたものもあり、こんな光景もちょいちょい見かけたものですが、今のクルマは100%手動調節タイプは無いわけで。。。

そうするとこのオーナーは意図的にシートベルトを伸ばしてストッパーで留めていると。未だにタクシーの運ちゃんなんかでは見かけますけど、シートベルトってそんなに煩わしいですかね?

今時のELRシートベルトにわざわざこんな小細工をする理由としては、シートベルトは面倒だけど捕まるのは嫌なのでシートベルトをしているフリで誤魔化そうとしているとかだと思いますが、こんなに安全が叫ばれていてもユーザーがこの程度の安全意識だと、まだまだ事故は無くならないんだろうなーと思います。

やれやれ…
Posted at 2015/11/30 09:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全
2015年11月13日 イイね!

自由過ぎるドライバー。。

停止禁止ゾーンに平気で入ってくるドライバーってバカなんだと思います。



というか、バカです!(断言)

そこに割り込むスペースがあったからというのが理由なんでしょうけどね。。

こんな自分勝手なドライバーは運転する資格無いと思うんですがね〜。。
Posted at 2015/11/13 07:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | 日記
2015年06月08日 イイね!

お前のためのスペースじゃないぞ!!

こんばんは,ととまです。

※最初にお断りしておきます。今回は(も?)クルマを運転する際の基本的なルールすら守れていないおバカに対する愚痴です。ですので,こういう内容がお気に召さない方はお読みにならない方が良いかもしれません。。




では始めましょう。


今日,仕事帰りに遭遇した自己中おバカのお話しです。


片側二車線の左車線を走っていると想像してください。

ある交差点に差し掛かりました。しかし帰宅ラッシュでいつも渋滞しているポイントでして,交差点の先は渋滞中です。このまま交差点に進入した場合,確実に交差点内で停止することになり,そのまま信号が赤になれば横断歩道を渡る歩行者等の邪魔になってしまいます。

この場合,交差点手前で停止して,交差点先の渋滞最後尾のクルマが動き出し,自車のスペースが出来るまでは動かないのが当然のルールです。

私もそうやって交差点内で停止しないように,交差点手前で停止して待っておりました。

暫くすると,交差点先のクルマが少しずつ動き出したので,進行方向の歩行者用信号がまだ点滅もしていないことを確認しつつ,自車一台分のスペースが確実に開くのを待って,車を動かそうとしていた矢先!!!


右車線から走ってきたインプが,交差点に進入したかと思ったら,急に交差点内で車線変更し,左車線へ。


当然,こちらは慌ててまた停止(-_-;)





おい!!!そのスペースはお前のために開けていたのではないぞ!!!!!!(怒)




結局,信号一回待ちをくらったワケですが,その先は渋滞ですからね,信号待ちはべつに構いませんけど,そういう自分さえ良ければ・・・・の運転をされるのは非常に腹が立つんですよ!!


インプのおバカは何も考えず交差点に進入したものの,隣の車線に入れそうなスペースが出来たから車線変更しただけでしょうが・・・・・なぜそこにスペースが出来るのかを少しは考えて欲しいもんです。



ナンバーを晒しても良かったんですがね。。。
乗ってるクルマはイイのに,それを運転するのがおバカだとクルマも可哀想ってもんですよ(-_-;)
Posted at 2015/06/08 21:57:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2015年05月23日 イイね!

この機能は何のために???

この機能は何のために???こんばんは~,最近の安全装備というものにどうしても拒絶反応を示してしまう,古臭い考え方のととまでございます♪

さて先日,某メーカーのホームページを見ていたところ,自動ブレーキ(とそれに付随した)性能が強化されたということで,あまり興味は無かったのですが勉強のためにとその記事を読んでみました。

※画像はイメージです。


いや~もうなんと言うか,おせっかい機能もここまで来ると呆れるばかりで,心底『ヘタクソ運転助長装置』だなぁと感心するばかりなんですがね。。。

もちろん時代の流れがその方向を向いているわけですから,それを嘆いても仕方がありませんし,例えば『誤発進抑制機能』はAT主流の現在,ペダルの踏み間違いで起こってしまう事故を防ぐという意味では有効な機能でしょうが・・・どうも,そういう事故を未然に防ぐという考え方ばかりが先行して,運転者の技術面や考え方を強化する方向に行っていないのは問題があると思うんですよね~。

運転にある程度の緊張感は絶対に必要で,クルマというのはただお気軽に乗るものではないんです。それは簡単に人の命を奪う事の出来る凶器な一面も併せ持つということを,もっと全てのドライバーが認識すべきであり,各々のドライバーがそうした考えや姿勢を持って運転して,初めて『ヘタクソ運転助長装置』は『安全装置』として機能するのだと思います。



が,この機能だけはどう考えても『おせっかい機能』でしかないのでは?と思ったものがありまして,どなたかこの機能の有用性を説明していただけませんかね(^_^;)


その機能とは・・・・・・














『先行車発進お知らせ機能』



正直,この機能が何のためにあるのか理解が出来ません。渋滞等で停車中,前走車が走り出した際にブザー音でお知らせする・・・・と。

色々なシチュエーションで考えてみて,一つだけ該当する事が思い浮かびました。

非常に穿った見方をして別名をつけるとするなら


『停車時スマホ等注視補助機能』


とでもいいましょうか(笑)

最近というか以前から良く見かけるんですが,信号待ちなどでちょっとメールやラインをするドライバーいますよね。で信号が青になってもスマホに夢中で発進が遅れると・・・・そういう輩には有効な機能だとは思うんですが,そもそも停止中もスマホ等の注視は違反ですからね。メーカーがそういう阿呆のためにそんな機能をつけるわけもなく。。。


とすると,いったいこの機能は何のために???と本気で考えるんですが,一向に答えは出てこず。。

どなたか私が納得できる答えを御存知の方がいらっしましたら是非!!
Posted at 2015/05/23 22:42:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 安全 | 日記
2015年04月20日 イイね!

それは無いんじゃない???

皆様お疲れ様です,ととまです。


既に記事をお読みになって,ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・・



この記事は衝撃的だと思いませんか。。

「もらい事故」でも賠償義務負う





自分は交通ルールを守って運転していても,車線を越えてぶつかってきた相手に対して賠償義務が発生する・・・と。


で,この記事は自賠責法に基づいた賠償義務が発生するとなっていますが・・・・自賠責の上限て3,000万ですよね?でもこの判決では4,000万余りの損害賠償を命じています。
このままだと,ただ運転していただけで勝手にぶつかって来た相手(正確には助手席の方に対してですが)に,金を支払うという理不尽極まりない状況になってしまうワケです。。


当然上告はするでしょうし,この判決が認定されることはないと信じたいですが,でもこういう判決が出ること事態がちょっと信じられないんですけどね。


申し訳ないですけど,遺族の方の悲しみは分かりますが,損害賠償を請求するのなら居眠り運転して対向車線にはみ出した運転手だけで済ますべきだと思いますがね。。
Posted at 2015/04/20 17:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation