こんばんは,ととまです。
5月29日(金)23時12分に幕開けした大阪の旅は,無事に5月31日(日)8時1分自宅到着で幕を下ろしました。
前回のブログと被る部分もありますが,備忘録として詳細に記しておこうと思います。
※簡潔に書いておくつもりが,いつものごとくダラダラと支離滅裂な文章の羅列になってしまい,結構長いです。長い割りにこれまたいつものように特に何を書いているわけでもありませんので,お時間があって,まあ読んでやるか・・・・と思う方のみお読みいただければと思います。
事の発端は5月26日(火)まで遡ります。その日の夜,子どもたちが寝た後,いつものように妻とコーヒーを飲みながら色々とお喋りをしているときに,4月に大阪に転勤になった友達(娘同士が仲が良かった関係で家族ぐるみのお付き合いをさせていただいてるんです。)のママさんが,色々と大変でちょっと落ち込んでるという話になり,ラインや電話より直接会いに行って元気付けられたら喜ぶかな?ということで翌27日(水)に妻が電話したら,是非会いたいということだったので,急遽大阪行きが決定したのでした。
慣れない土地で,まだそんなに突っ込んだ話しができる友だちもいない中での子育て等の悩みというのはやはり辛いものですからね。。。
もちろん我々が行ったところで,問題解決にはならない事くらい百も承知ですし,逆にお邪魔することで気遣いをさせるだけになるかも知れませんが,それでもほんの少しでも勇気付けられるのなら・・・と思いましてね。
さあ,そうと決まれば当然移動手段はクルマですから(大阪くらいの距離だとおのずとクルマになるととま家。。),ギャラン選手のメンテをしておかなくてはいけません。
が,普段からやんし店長のお店でキチンと管理してもらってますので,メンテといっても空気圧を若干高めにセットすればOKのはずでした。。
はずでしたが・・・・28日(木)の朝,出勤するためにギャランに乗り込んで,何気なくオドメーターを見てみると・・・・

91,818km。次のオイル交換予定の距離は92,000kmなので,このまま出発したら確実に大阪に向かう途中で交換距離に。
※写真がちょっと斜めなのはご愛嬌ということで(^_^;)
なので,職場に着いてスケジュールを確認してから,上司に午後からの休暇を申請!
許可をいただくと同時に,やんし店長に連絡しオイル交換の予約を。ついでにエアエレメントの注文もしたら,在庫が無く夕方に届くということだったので,のんびりと店に向かいます。

時間調整のために途中で休憩♪その後,安全祈願のために実家によって仏壇に手を合わせてきました。
これで大阪までの準備は万端!
29日(金)は勤務シフトの関係で20時過ぎにしか帰宅できませんでしたので,帰ってから出発の23時過ぎまで仮眠。(しかし普段寝ない時間に布団に入ってもなかなか寝付けるものではなく,大阪までドライブをするということで気分も昂ぶってますので,結局布団でゴロゴロしただけでしたけどね。)
さあ,出発です。

トリップメーターをリセット。
夜中に出て朝着くスケジュールにしたのは,夜中の間妻や子どもは寝てれば良いので。私には普通の距離でも,妻や子どもたちには長距離ですしそれなりの時間は掛かりますのでね。
という事で,29日23時12分に自宅を出発。
が,直後に出鼻をくじかれる事案が発生。
大分インターから高速に乗るんですが,高速入口の電光掲示板に『通行止め』という文字があったよな気がしたので,乗って直ぐに交通情報を聞くと・・・・・
高速道路の通行止めに関する情報です。
日出ジャンクションから宇佐まで,集中工事のため通行止めとなっています。
`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!
山陽や名神など,向こうの道路状況の確認はしていたんですが,まさかの灯台下暗し!!!
さあ困りました。鳥栖廻りに変更するか,別府で降りて国道500号(別名ホームコース)を走って宇佐まで出てから東九州道に乗るか・・・その場で距離や時間計算ができればまだしも,それは無理でしたので,結局別府で降りるルートを選択。
時間的にも国道500号はほとんど交通量もなく,途中数台の前走車に
道を譲っていただきながら,久々に結構なペースで運転しました。
その後,無事に宇佐から高速に乗り,仕切り直して大阪へ!!!
そこからは順調そのもので,5速2,500rpmでクルーズコントロールをセット。スピードは92~93km/hで淡々と走ります。

30日(土)3時34分,山陽自動車道 宮島SAにて。

同日4時43分,八幡PAにて夜明け。
その後,吹田インターを降りた後,渋滞に巻き込まれましたが,ほぼ予定通りに友人宅に到着。
30日(土)9時20分,走行距離683.7km,平均燃費15.7km/l。

しばし休息のギャラン選手。
実は我々が行くことを,友だちの子どもには内緒にしておいたので,会ったときの喜びようときたら(^^♪その光景だけでも来て良かったなぁと。
日中,私は体力回復のため殆ど寝て過ごしました(笑)
ママさんも,少しは妻と話しが出来て良かったと思ってくれたようで安心しました。
次は友だち一家が7月末に遊びに来てくれるので,それまであまり頑張り過ぎない程度に問題解決のために前進して欲しいと思います。
子どもたちは泊まりたいので,なんとか私を説得しようとあの手この手で攻めてきますが,その全てを一蹴して(笑)21時34分,枚方市を出発!!

帰りもトリップメーターをリセット。
途中,西宮付近で雨が降り出し,その後は降ったり止んだりでしたが,特に渋滞も無く本州最後のPAである『壇ノ浦PA』で夜明けを迎えます。

この橋を渡れば九州。

本州から九州を望むの写真。。
帰りは,弟の家や実家にお土産を置いてから帰ったので,若干距離が伸びましたが・・・・
31日(日)8時1分,走行距離692.8km,総走行距離1,376.6km,平均燃費15.8km/lという結果で,無事に帰宅できました(^^♪
前回のブログを読んで,メッセージやコメントをくださった皆様,本当にありがとうございました。
ゆっくりのんびり走れば,このくらいの距離はまだまだ大丈夫でした。子どもたちも道中の9割以上は寝てましたので,道中グズって困る事もありませんでした。
おしまい。。。
ではなく,この先もあるんですね~。
洗車が趣味のようなととまですからね,約1,300kmを無事に走ってくれた相棒を汚れたままにしとくなんて絶対無理です。
それに,明日が休みなら速攻で寝るところですが残念ながら明日は休めませんし,そうなると今日の日中にガッツリ寝て,夜眠れなくなると明日が辛いので,無理にでも起きておく必要もありましたので,そのまま休憩する間もなく,洗車祭りの開始です!!!
私が休日に洗車をする風景は,ご近所さんの中では当たり前になってますので,通りかかる方々からは「いつもキレイにしてるねぇ~」などの言葉をかけていただくんですが,大阪往復して帰ってからすぐに洗車をしているという状況が分かると(妻がお土産を配って回ったので),もうなんというか変態を見るような目といいましょうか・・・・そんな視線が痛くて痛くて(涙)
が,そんな逆風にもめげず洗車を続けます。。

フロントバンパーやドアミラーはお約束の無数の虫。。

サイドというかボディ全体には雨の高速を走った証とも言うべき,勲章(ただの汚れ)が。

このととま,
仕事以外で手を抜くという事を知りませぬ故,今日も隅々までゴシゴシと♪

仕上げは,以前なんとなく買っていたこのコーティング剤を。効果の程は・・・・どうなんでしょう??

今回もまた,あまり代わり映えのしない仕上がり写真ですが(笑)
これで,全てのプログラムが終了です。
お疲れ様でした(^^♪