• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

比べる対象を間違ってませんか?

比べる対象を間違ってませんか?今日はちょっと愚痴っぽい内容ですが。。

少し前になりますが,インターネットの動画サイトでギャランフォルティス(以下,フォルティス)の試乗記事があったので見ていたんですが,終始『辛口』評価でしてね。まぁ感じ方はその人の勝手ですので,それについてはまぁイイとしても,コメントの中で比較するのが欧州車(BMWやアウディ)なんですよ。

例えば,フォルティスはグレードによってはボディサイズに対して明らかにオーバースペックとも言える18インチタイヤを標準装備しています。当然16インチ仕様よりは足は硬めだし,路面からの小さいゴツゴツも拾います。それをそのまま「BMWはもっとしなやかに動く」とか「アウディの方が乗り心地が良い」とか。更に「今の技術ならもっと何とか出来るはず」と。


出来ますよ。


フォルティスがBMWやアウディと同じ価格帯で売れるのなら。

500万,600万のプライスタグを付けて,それが普通に売れるのなら間違いなく同等の走りを手に入れられるでしょう。

フォルティスは本体価格200万円台前半の車です。倍以上する価格帯の車と比べて評価する事に何か意味があるんですかね?一応最後までその動画を見ましたが,悲しいことに,ついに最後までフォルティスが何故18インチを履けるのか?そこにどんな背景があるのか?といった内容はありませんでした。

実はフォルティスに18インチタイヤの装着が可能なのはシャーシに秘密があります。このシャーシ,同クラスの車に比べると明らかにオーバークオリティなモノです。今の三菱だからこそ出来たシャーシ・・・・・と言えば格好イイですが,ホントはフォルティス用の専用シャーシを作る費用が無かったんです。ワンクラス上の『デリカD:5』のシャーシを流用しているから,18インチも可能なんですよ。

普通は,基本シャーシを拡大して使用することで,ワンクラス又はツークラス上の車格の車を作りますが,三菱の苦しい台所事情が幸いして(?)フォルティスはオーバークォリティなシャーシを使用しているんです。

たったこれだけの事でも知っていれば,カメラの前で知ったかぶって素人レベルのコメントを喋ったりは出来ないと思うんですけどね。

いや,その前に小学生とオリンピック出場選手に100m走らせて,あれやこれや言うような,そんな無意味な比較をするような評論家が普通にいる事自体,おかしいのですが。。

あ,そうそう。スポーツカーからミニバンまで,何でも○○の一つ覚えみたいに,箱根の峠に持って行って,コーナーリングを評価するのも,もういい加減にうんざりなんですけどね。7~8人乗りのミニバンに1人で乗って,タイヤ鳴らして・・・・。そして記事の結びは『燃費』の話しで。

評論家のセンセー,それでイイんですか??
Posted at 2011/11/25 00:53:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ
2011年11月06日 イイね!

おかえり!!!

おかえり!!!ギャランがリフレッシュメニューを終えて,帰って来ました。

今回重点的に交換したのは足回り。
本来なら,社外品のサス・ショック等を組む方も多いと思いますが,私は足回りに関してはノーマル派なので,全て純正品に交換です。

見栄えだけに拘って,走行バランスが崩れる事を避けるためです。
見た目重視の街乗り専用と割り切れば,社外品も候補に入るかもしれませんが,高速・峠・街乗りを無難にこなそうとすれば。。。

もちろん,湯水のように使えるお金があり,色々な足回りを買っては試し,買っては試し・・・が出来る経済力があれば別ですけど,しがないサラリーマンの私には夢のようなお話し。すると結局はノーマルに落ち着くんです。

昔,減衰力調整タイプのショックをミラージュに装着していた事がありますが(正確には弟が装着したんですが),一番ハードにして高速を走ろうものなら,少しの段差でピョコピョコ跳ねて,とても乗れたものではありませんでした。かといって峠にそのまま行っても,ポイントポイントでは良い動きをするものの,不必要に跳ねるからトラクションが掛からなかったり。

もちろん,それは私の運転レベルが低いという一番大きな原因があるんですが。。

コーナーでカミソリの様にスパッ!と向きを変えたり,跳ねる車を腕(テクニック)で押さえつけられる方にはそれも良いでしょうが,私にはそんなテクありませんからね。。

走行中の接地性変化を出来るだけ変えず,ロールをしながらトラクションを掛けていくという走り方が私には似合っているんです。

そうなると,数十万を掛けて社外品に変えても,それは宝の持ち腐れ。
それに家族を乗せる車ですからね,乗り心地を犠牲にしない事が一番のポイントですし。

と,いうワケで今回のリフレッシュメニューは以下のとおりです。

○フロントストラットショックアブソーバ交換
○フロントスタビライザーリンクKIT(リンク+ブッシュ)交換
○前後ロワーアームブッシュ交換
○リアショックアブソーバ交換
○リアスタビライザーバー(スタビリンク+ブッシュ)交換
○前後トーイン調整

(写真は取り外した一式)

○バッテリー交換
○スパークプラグ交換(イリジウムプラグ)
○エンジンコーティング

さて,乗った感想ですが,新車時の乗り味が戻ってきました。
もちろん厳密には新車時と違いますが,(ボディーのヨレはどうしようもないですし,タイヤの銘柄も違いますから。)路面の段差(継ぎ接ぎした路面)を走行したときのハンドルや腰に伝わるアタリ(感触)が明らかに丸くなりました。

車は全てのパーツが消耗品です。そのまま乗り続ければ『慣れ』で普通に感じていたことも,新品にすることでその車が持つ本来の『乗り味』を再認識できます。もちろんそれなりの金額にはなりますが,長く乗ろうという方には是非実践していただきたい,今回はそんなメニューでした。
Posted at 2011/11/06 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ
2011年11月03日 イイね!

しばしのお別れ。。。

明日から数日間,ギャランとはお別れします。
買って2年5ヶ月,53,000km走った愛車をリフレッシュするためのプログラムを実施するためです。

リフレッシュメニューはギャランが戻ってきてからご報告します。

さて,その間の代車ですが・・・・



何の車か分かりますか??
Posted at 2011/11/03 00:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation