• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

模範運転者プレート。。

昨日の帰りに『キザシ』を発見したので隣にギャランを止めてツーショット写真を撮ったんですが,これがただの『キザシ』だったら,雨の中写真は撮らなかったと思います。







今では珍しい『模範運転者プレート』をつけています。珍しいクルマに珍しいプレートの組み合わせに,思わずパチリと。。。





さて,私の記憶が確かならば~(笑)
このプレートって大分県だけと聞いたことがあるんですが,どなたか真相をご存知でしたら教えてください。。私が小さい頃はちょくちょく見かけてましたけどね~。
Posted at 2014/06/05 09:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

今更どうでも良い,初代カルタスの疑問。。

私は小学校の頃から車のカタログを見るのが大好きでしてね。。穴が開くほど読みまくり,この車のこのグレードにはこんな装備があるとか,そういうのを勉強(研究?)するのが楽しみでした。(何度親から,その集中力を学校の勉強に活かせと言われた事か・・・・)

で,先日,初代カルタスのカタログを見ていて,不思議な設定に気付いたんですよ。まあ今更どうこう言ったところで,30年も昔の車ですからどうでも良い話しなんですけど(笑)

興味のある方だけお読み頂ければと思います。どうでも良い話しなので。。



スッキリしたデザインで,私は結構好きなんですよね。中学校の頃,国語の先生が乗ってました。


最上級グレードの『GS』には,80年代の車でお約束のデジタルメーターが標準装備されてるのもイイですね。
このメーターは,写真だとちょっと見辛いですが,スピード表示の下の部分に『シフトインジケーター』なるものも付いていて,最適なギアを教えてくれるという便利(?)機能もついています。確かこの装備はアルト(フロンテだったかな?)にも一部のグレードで装備されていましたね。

それから,今では考えられないほどのグレード展開となっているのも80年代の車らしいですね。
エンジンは1000ccと1300ccの二本立て,ボディタイプは3ドアと5ドアで,計21グレードにもなりますから,どのグレードを選ぶかで結構悩むところだと思います。AT車も同一グレードでトランスミッションを選択するのではなく,一つのグレードとして存在しています。

で,主要装備一覧を細かく見ていくと,不思議な設定があるのに気付きましてね。
(クリックして拡大してから,赤い枠で囲ってある部分をご覧下さい。)



電動リモコンドアミラーが,1000ccの『GLオートマチック』というなんとも微妙なポジションのグレードのみに設定されてるんですよ。
80年代当時は,各社とも多少の違いはあっても,基本的には何でも装備しているのが最上級グレードで,そこから装備を簡略化していくにつれて,グレードも落ちていくのが普通でしたからね。

その流れで行けば,最上級グレードの『GS』や,ターボモデルの『GCターボ』に装備されて当たり前なんですが,どういうワケか1300ccには設定が無く,また同じ『GL』でもMT車には設定が無いという。

そういう事が気になると,自分が納得する終われないというのが,私の悪いクセでしてね。同時に,それを楽しむ自分がいて,結構な変態っぷりですホントに(笑)

で,更に細かく各グレードの装備を見ていくと・・・・ありました!一つの結論に達するカギが。

インテリアの項目に『バニティミラー』があり,最上級グレード『GS』(1000cc,1300cc)と『GLオートマチック』のみに設定があります。しかも,『GLオートマチック』だけが運転席側なんです。『GS』は助手席側のみ。

さらに,ELRシートベルトの項目では『GLオートマチック』のみにメモリー機構が組み込まれています。(よく分からない装備ですが,これ何をメモリーするんでしょう??)

これらから導き出される一つの結論・・・・それは『GLオートマチック』は,女性仕様車ではないかと。女性がメインでハンドルを握ることを想定したグレード故に,バニティミラーは運転席側のみで,快適装備の目玉として電動リモコンミラーの設定があると。

いやーこの答えが正解かどうかは,もはや分かりませんし,どうでも良い事ですけどね,こういう考察を楽しむのも,カタログを楽しむ一つの方法ではないかと。。

ね?どうでも良い話しだったでしょ(笑)
Posted at 2013/11/05 23:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2013年06月29日 イイね!

スイフトRS

今日は午前中仕事だったんですが,昼から妹が遊びに来たので,子供たちと遊んでいる間にスイフトRSを試乗です。








まだ,2,441kmしか走っていません。。

さて,ノーマルのスイフトはやんし君の車で何度も乗っていますが,RSは初めてですからね。ノーマルとの違い(欧州仕様ダンパー,専用パワステと・・・・タイヤ)が,どれほど走りの差になっているか楽しみです。


シートに座ってまず目に付いた違いは・・・・・









ほほう・・・・・バックミラー一体型のレーダー探知機とは,さすがRS!!!











これ,後付けだからカンケーないし。。









じゃなくて,







ふむ・・・・オプションで新鮮野菜の数々が。。。。






さすがRS!!!!!!


室内に充満する野菜の香りが,これから始まるスポーツドライビングのやる気を・・・・・・・・・・・・・・・・







めっちゃ削ぎます(笑)




ま,まあそれは無視してさあスタートです。



明らかにノーマルと違うのは,低速域の路面の凹凸を結構拾うかなーと。それとステアリングの操舵感は間違いなく重くなってますが,扱いづらい重さではなく,ドッシリとした安定感をもたらしてくれる感覚で,私は好きですよ,このセッティング。

とはいえ,街中の走りだけでは明確な違いが分かりませんので,ここは山道に持ち込んでテストを,と思いながら信号待ちでふと後部座席を見ると・・・・・





・・・・・・・・・・妹よ,君は八百屋さんでも始めるのかい????




聞けば,うちに来る前に実家に寄って,野菜を沢山持たせてくれたんだそうで。。



そういう訳で,山の麓に野菜を置いて走りに行った日には,無人販売の野菜だと勘違いして持っていかれる可能性もありますからね(笑)

今日は山道テストは中止です。。。


まあ元々ノーマルでも非常に素性の良い足回りと走りを持っている車ですから,楽しみは取っておくとしますかね。


妹よ,次に遊びに来るときは,何も乗せずにおいでなさい。。。
Posted at 2013/06/29 19:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2013年04月13日 イイね!

参った!!!

木曜日の夜,担当のやんし君から

「ととまさん,ギャランが点検の時期ですね。今,仕事で大分市に来てますので後で行きます,エネチャージで!!」

と,連絡が入りました。



エネチャージ???



なんだ,いつもの『乗ってミラージュ!!』じゃなくて軽か・・・と,少し残念に思いつつ待っていると,スティングレーが来ました。





「ととまさん,これNAですけど結構走りますよ!」と言い残して去っていったやんし君には申し訳ないんですが,ハイト系ワゴンのNAですから,街中を流す分には問題ないとしても,やはりここぞという所で不満は出るだろうと思ってました。



結論・・・・・参りました(笑)


これホントにNA?って思うくらい良く走ります。

私の家は丘の上にあるので,結構な急坂を登っていくんですが,いやー見事にストレス無く登りますね。あまり車に詳しくない人(例えばうちの嫁とか)に運転させて,これはターボ付だと言ったら,多分信じるかもしれません。

いつの間に,こんなに進化したんですか???

以前,うちの嫁が乗っていたekワゴンも良く走りましたけど,このレベルは凄いです。まあekワゴンは3速のステップATでしたから,走行条件によっては「かったるい」と思う事もありましたけど,いや~最近の軽自動車って凄いなと。

ホンダN-BOXのNAが結構良い走りだってのは何かの雑誌で読んで,車雑誌特有の「ヨイショ」でしょって,どこか冷めた見方をしてましたけど,こりゃあ本当だったんだなって思いましたよ。

もしもの話しで申し訳ありませんけど,このエンジンにツインクラッチSSTのようなミッション(自動変速MT)の組み合わせだったら,もっともっと走るでしょうね。(ワゴンRのMTに乗ってみたいです。)

CVTは効率が良いと言われてますけど,実は『変速中』のパワー伝達効率は6~7割程度ですから,非力な小排気量エンジンだとパワーロスが。。。


でも・・・そのCVTでこの走りですから,やっぱり凄いです。



で,本日はギャランの点検が終わったというので,菱介を連れて中津市までスティングレーでお出かけです。


アイドリング・ストップがお気に入りの菱介。

高速に乗ったら「とと~高速道路は信号が無くて止まらないから嫌だ~」と(笑)

高速もホント良く走ります。私の古い感覚だと,軽のNAはもっとのんびり走る事を強いられるような感覚でしたけどね。なんていうか,走りの質感がメチャ高いです。

軽自動車の進化(特にNA)恐るべし!!です。



さて,ギャランに乗り換えて家に帰ると,今日は一週間遅れの娘の誕生日会とやらで,ぞろぞろとお友達やそのママたちが集まってきます。

こりゃあ賑やかだなぁと思いつつ,私はスプラッシュをジャバジャバと洗車です。


洗車をしていると,家の中から楽しそうな子供達の笑い声が・・・。


なんていうか,こういうの好きなんですよね。家にいっぱい人が集まるのが。
子供たちが,バタバタと元気に走り回り,笑い声が聞こえる家って好きなんです。



洗車の途中で,今日は一体何人遊びに来てるんだ?と思って数えましたが,12人ほど数えたところでやめました。子供たちがじっとしてなくて数えられないんです(笑)


多分,ママさんたちも入れたらうちの家族も合わせて20人は軽く越してたと思います。。。(大げさじゃなくてマジです。。)



春の暖かい天気の元,子供達の楽しそうな声を聞きながら洗車をする幸せな時間を過ごしました。


そして,ママさんたちの笑い声が聞こえ始めた頃,こう思うんです。






























俺の居場所,無し!!!!と(爆)









まあ二階の自分の部屋に篭ってても良かったんですが,天気も良かったのでギャランに乗って夕方まで,のんびりとあての無いドライブを楽しみました。


娘のお友達とママさんたち,これからも遠慮なく遊びに来てくださいね。
Posted at 2013/04/13 22:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2012年07月22日 イイね!

結構走ってる??

結構走ってる??久々の更新です。。

最近は,引越しの事が大詰めを迎えており,バタバタと過ごしております。。

まあぶっちゃけて言うと,キッチンやら家具やらの内装に関しては,私は全くといっていいほどノータッチなんですがね。そんなのは妻の好みですればイイという考えなので,私は支払い担当というか(笑)

それでも力仕事や,特に引越しは極力自分たちでするという方針なので(単にお金をケチっているだけですが。。),チマチマと荷物を運ぶ毎日を送っています。

さて,そんな中でもレア(だと思われる)車を発見すれば,とりあえず写メには収めておく事は忘れておらず,今回はその一枚を。

実際,販売台数で言えばレアなんでしょうが,この写メを撮った直後,色違いのランディーにも遭遇して,もしかして結構走ってるのかな?と思った次第です。

本家があるのに,あえてこれを選ぶ理由とは・・・・スズキの関係者なんでしょうかね。。
Posted at 2012/07/22 19:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation