• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

比べて思うこと。。(その3)

比べて思うこと。。(その3)さて,本日はようやくスプラッシュの感想です。

この車,凄いです(笑)
僅か100万円台前半の価格で,見た目もキュートなこの車。しかし見た目とは裏腹に走りはかなり本格的です。
乗る度に,その出来の良さに感心してしまって運転が楽しいと素直に思える車です。





街でスプラッシュとすれ違うたびに,私は心の中で「良い買い物をしましたね」とそのドライバーに言います。
初心者マークを付けたスプラッシュを見ると「あぁ,このドライバーはキチンと運転を覚えられるから良かったなぁ」と思います。

高い走行性能(足回りの出来の良さ)を含めたパッケージ全体が優秀な車に,最初に乗ることのメリットは計り知れませんからね。

見た目は普通のお手頃なコンパクトカーです。エンジンはスイフトから流用した1200cc,トランスミッションも今や時代遅れの感が否めないCVT。内装だって,スイフトに比べると残念ながら見劣りしてしまいます。今の贅沢装備に慣れてしまった日本では,特別に商品力の高い車ではないかもしれません。

でも,それらを差し引いても,高いボディ剛性とシャキッとした足回りのおかげで,それはもう運転していて楽しい車です。
初めて乗ったときに思わず「この車すげぇ!」と呟いてしまいましたから(笑)

スイフトに比べると固めの足なんですけどね,サスペンションストロークはスプラッシュの方が多めです。スイフトは大きめの段差を越えたときに,予想よりも早く底付きするようにゴツンという振動がくるんですが,スプラッシュは同じ場所を走ってもサスペンションで吸収してしまうんです。ただストロークが多めだからといって乗り味そのものが大雑把になっているわけではなく,実にキビキビとした走りを提供してくれます。山道を走るような場面でも,適度なロールを発生させつつ,タイヤはキチンと路面に接地している(接地性変化が少ない)ので,安心して走れますしね。

標準でコンチネンタル製のタイヤを装着しているのもポイント高いです。どんなに高価で高性能な足回りでも,タイヤの選択を間違うと,ダメ足になってしまいますからね。コンチネンタルとスプラッシュの足回りは大変相性がイイですね。

車体の数値だけで見れば,スイフトより全長は13.5cm短く,高さは逆に8cm高いのですが,走りという点では確実にスイフト以上です。

時代の流れで,スプラッシュにもスタビリティーコントロールが標準装備になりましたが,基本性能が良い足なのでホントはそんな電子デバイスいらないんですよ。高性能な足回りは,車体が滑り出す手前でキチンとドライバーにその情報を伝えてくれますからね。

というわけで,私のスプラッシュに対する評価の高さ,分かっていただけましたでしょうか?
Posted at 2011/11/12 01:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2011年11月09日 イイね!

比べて思うこと。。(その2)

比べて思うこと。。(その2)







さて,本日は実際に乗って走った感想を。

まずはスイフトですが,普通に街乗りをしていると,これホントに1200ccか?っていうくらい上質な走りです。低燃費志向のエンジンに,それを強力にサポートする制御のCVTが合わさって,60km/h時のエンジン回転数は驚きの1000回転ちょっと。それにプラスして静粛性の高い室内ですから,ホントに静かな走りです。ゆっくり,のんびり走ろうという気持ちになりますね。

が,残念ながらスタート直後の動きに気になる点が。

燃費を意識して,発進時にガスペダルをほんの少しだけ踏んだ場合,低速トルクが薄いせいで思ったほどは進みません。そこでガスペダルを余計に踏み込む事になるんですが,一方でCVTはというと,発進時にはトルコン特有の滑りを使って発進し,間もなくロックアップ(直結状態)に移行します。そこでちぐはぐな動きになってしまうんです。

具体的に言うと,発進時ガスペダルを僅かに踏むとCVTはトルコンを使い滑らせながら進みます。が,思ったより進まないからガスペダルを踏み足すと,エンジン回転は上がります。ところがその回転域ではCVTがロックアップ領域に入るため直結状態になりエンジン回転数は落ちます。結局,ガスペダルを踏んでいるのに,回転は落ちてしまいトルクも落ちるので,更にガスペダルを踏み込んでしまうという事になるんです。

これが低速トルクのあるエンジン特性の場合は,ロックアップが作動してもトルクは出たままですから,一時的に回転数が落ちてもガスペダルを踏み足す必要はありません。結果的に無駄な踏み込みを省けるので,本当の意味で無駄なガソリンを使わなくて済みます。

というワケで,スイフトはもっと低速トルク型のエンジン特性にすれば,今よりもっと上質で低燃費の走りになると思います。

基本的に出来の良い車だけに,重箱の隅をつつくようなコメントばかりで,不快に思われた方がいらっしゃいましたら,どうかご容赦いただきたいと思います。
ただ,スイフトがホントに素晴らしい車だと思うからこその,私なりのエールだとご理解いただければ幸いです。

さて,次回はスプラッシュの走りをご報告いたします。



余談ですが,ロックアップが作動したかどうかは次のようにすれば分かります。(タコメーターが付いてる方がより分かりやすいです。)
停止状態からほんの少しだけガスペダルを踏んで車をスタートさせます。(このとき踏み込み量を変えてはいけません),そうすると車はノロノロですが車速を上げていきます。当然タコメーターの針も上がっていきますが,ある回転数(大体1200~1500回転付近だと思います。)で,車速は上がっているのに回転数だけがストンと落ちます。この落ちたときがロックアップが作動したときです。(ステップATの場合,1速から2速に変わったときと混同しやすいので,ガスペダルの踏込み量に気をつけ,ほんの少し踏んで1速のまま走るようにしてください。)
Posted at 2011/11/09 23:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2011年11月09日 イイね!

比べて思うこと。。

比べて思うこと。。





さ,今日はスイフトの走った感想・・・・・の前に!

スプラッシュとの違いを感じたままに書いてみます。

スプラッシュはハンガリーで生産される逆輸入車です。
が,エンジンやトランスミッションは,一代前のスイフトのものを使用しています。
(デチューンしてありますが。)

結論から言えば,両者の決定的な違いは方向性。どこを向いているのか?ではないでしょうか。スイフトは明らかに日本人を意識し,対してスプラッシュはヨーロッパ人を意識している。

スイフトは,昨日も書きましたが快適装備のオンパレードで,1クラス・2クラス上の車から乗り換えても,装備の面で見劣りすることはまずありません。しかし,スプラッシュはそれに比べると割り切っている感は否めません。はっきり言えば安っぽいです。が,安全装備に関して言えばスプラッシュに軍配が上がります。

具体的には,後部中央席のヘッドレストに三点式シートベルト,サイド・カーテンエアバッグといった安全装備が充実している事です。スイフトは最上級グレードにはサイド・カーテンエアバッグは標準装備ですが,後部中央席のヘッドレストや三点式シートベルトはオプション設定もありません。客受けする快適装備が悪いとは言いませんが,パドルシフトや本革巻きステアリングよりも大切な装備があるんじゃないかと私は思うんです。

まず全ての乗員の安全性を確保すること。それが大切なのではないでしょうか?
スイフトのようなコンパクトカーに5名乗ることは稀かもしれません。スペースの関係で真ん中には子供しか乗らない,だからヘッドレストは不必要(座高の関係で)という考え方が出来なくもないですが,ではシートベルトは?2点式より3点式のほうが安全だから,後席も左右にはそれが着いているのではないのですか?

欧州の方に比べると,残念ながら日本人の安全意識は低いのが現状です。でも,だからといって自動車メーカーが,それに合わせてはいけないんです。コストを抑えたいのなら,クルーズコントロールや運転席アームレストを削って全席ヘッドレストと3点式シートベルトを設定してください,スズキさん!!

一般的に同じ車でも日本仕様とヨーロッパ仕様ではシートのデキからして違うのですが(もちろんヨーロッパ仕様の方がお金が掛かってます),客に対して分かりやすい装備だけでアピールする姿勢は早急に改めて頂きたいと,2台を比べて思うのです。

そして,我々ユーザーも,今まで以上に『安全』という事について考えなければいけないのではないでしょうか?

※今回は内装・装備に関してのみ,思うことを書きました。
Posted at 2011/11/09 00:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2011年11月08日 イイね!

豪華特製幕の内??

豪華特製幕の内??先日,ギャランの代車でスイフトに乗ったのですが,相変わらず「これ一台で十分」と思わせる車でした。

乗っていてふと頭に浮かんだ言葉が『豪華特製幕の内』でした(笑)決してけなしている訳ではなく,良い意味での言葉です。









もう随分昔になりますが,高校時代の友人がスズキカルタスに乗ってましてね。

(確か排気量は1,000ccでMTのベースグレードでした。)

当時私はディアマンテに乗ってましたので,比較対象が悪いといえばそれまでですが,なんだかボディを大きくしただけの軽自動車という印象で,チープな質感の内装に,ペラペラのシート。エアコン(もちろんマニュアル)・パワステは付いていましたが,パワーウィンドウは無し。エンジン音も軽自動車並みで,値段もそれなりの全てが安っぽい車という感じでした。

ところが・・・・です。

今回乗ったスイフトは一番グレードの高い『XS』。装備だけ見ても,私のギャランと同等かそれ以上。クルーズコントロールにスタビリティーコントロール,オートエアコンに本革巻きステアリングホイール,ステアリングオーディオスイッチ(代車は社外品のナビを装着していましたので不動でしたが。)などなど。驚いたのは運転席シートのみですが,アームレストまで装備されてましてね。

コンパクトカーだから質素という時代はもう終わったんですねぇ。。あ,私の大嫌いなメーカーのコンパクトカーは相変わらず見た目にもチープな内装ですから,これはスズキが頑張っているという証拠でしょうか。


さて,この豪華な欲張りコンパクトカーですが,次回は実際走らせてみた感想を書いてみようと思います。
Posted at 2011/11/08 00:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

行ってらっしゃい!

行ってらっしゃい!昨日お知らせしたとおり,ギャランは旅立っていきました。
早ければ今度の日曜日くらいには仕上がるかな??










さて,その間の代車ですが,答えはコレ。


そうです,スズキスイフト。

最近,スズキの車ってクオリティー高いと思いませんか?
スイフトに乗るといつも思います。「これ一台あれば十分だな」って。
もちろん,全てが完璧というわけではなく,乗っていると不満な部分もあるんですが,それも販売価格を考えれば十分納得できる範囲内です。限られたコスト等の制約の中で,良くぞここまでのモノを・・・と感心します。

明日から数日間,徹底的にスイフトを堪能しようと思います。
そして,スプラッシュとの類似点,相違点についてもレポートできればと思っています。
Posted at 2011/11/03 17:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation