• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

しかし,よく降る。。。

しかし,よく降る。。。連日の豪雨で,九州地方(とりわけ,大分県と熊本県)では,大変な状況になってます。私の実家の隣町では川が氾濫し,家は流され,土砂崩れ等によって人命も奪われるという凄惨な状況が続いています。

台風でもないのに,こんなに雨が降るのは正直怖いですね。

スマホで設定している防災速報は,数分おきに警告を知らせてくれます。

昨日は休みで,妻と新居の家電製品や家具を買いに出かけたんですが,家を出るときは小降りでも,少し走ると車から降りるのを躊躇ってしまうほどの豪雨だったりと,本当に目まぐるしく天候が変わるという,まったくどうなっているんだ?と思わず口に出してしまうほどの異常さでしてね。

今日も明け方から,激しすぎる雨音で目が覚めるという。。。。

上の写真ですが,あまりの雨量で排水が追いつかず冠水しています。とてもじゃないですが,普通の速度で走ることは出来ません。その直後,更に雨足は強くなり,もはやワイパーなど何の役にも立たないほどでした。

九州地方の皆様,これまでの雨で地盤も緩みきっています。くれぐれも外出の際には気をつけてください。(家の中に居ても危険な状況ですが。。)
農業をされている方は,畑や田んぼが心配でしょうが,特にご年配の方は「自分はこんな雨くらい大丈夫」と過信せずに,無理に外出しないようにしてください。
Posted at 2012/07/14 09:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2012年06月23日 イイね!

休日出勤。。

先日上司に呼び出され,7月から他の部署に異動だとのお達しを受け,本日は土曜日ですが引継ぎ書の作成や,残務整理のために休日出勤です。

これまで,季節によっては土,日も出勤という事は多々ありましたが,こんなに気楽な休日出勤は久しぶりです。

それに異動とはいえ,東京から今の会社に転勤して来てもう15年。顔なじみの社員さんばかりで,人も仕事も初めてというワケでもないので,ホントにお気楽なものです。

早ければ来月には新しい家も完成するので,大袈裟ですが今年は私の人生の再出発になるでしょう。


大借金生活の開始というだけの気もしますが・・・(笑)


さ,『立つ鳥跡を濁さず』を心がけて,残務整理に勤しみますかね。。
Posted at 2012/06/23 09:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習
2012年05月13日 イイね!

洗車をお願いするときには・・・・。。

洗車をお願いするときには・・・・。。昨日,オイル交換をしてもらうのに店内で待っているときに目撃した事です。


店の向かいにガソリンスタンドがあるんですが,そこに手洗い洗車とワックスを依頼されたであろうE30系のBMWが。

小学生の頃,仲の良かった友達の家にE28の528iがあったのを思い出しながら,最近見かけることが少なくなったなぁ,きっと大切に乗ってるんだろうなと洗車風景を見ていました。

少しして,店員さんがワックスをかけ始めたんですが,間もなくスポンジを下に落としたんです。



さて,どうするかな?と見ていると・・・・




そのまま拾って作業継続。。。




思わず「おいおい!!!」って声に出しそうになりましたよ。



洗車をご自分でされる方には当たり前の常識ですが,地面に落ちたスポンジをそのまま使い続けるなんて,スポンジに付着した細かな砂やゴミをボディに擦り付ける事になるので,絶対にしてはいけない事です。


もし落としたときには,十分に水洗いして付着したゴミを洗い流すが,新しいスポンジに取り替えて作業しなければいけません。

自分の車を洗車しているときなら別ですが,お金をもらってお客の車をキレイにする仕事で,それは許されることではないと思うんです。

私は絶対に洗車を他人に任すことはしませんが(窓ガラスをサービスで拭いてもらう事も出来ればしないで欲しいくらいです。),もしガソリンスタンドで洗車をお願いするときには,そういうリスクがあるという事をお忘れなく。。
Posted at 2012/05/13 10:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年04月25日 イイね!

まじてくぱねぇ。。。

まじてくぱねぇ。。。今日,仕事で会社のトラック(1.5t)を使って作業していた時の話なんですが。

画像の防護柵がある場所の奥に倉庫があり,そこまでトラックを乗り入れる必要があったんです。

が,いちいち工具を使って防護柵を外すのも面倒ですし,パッと見,柵と柵の間を通り抜けられるかもと思って試したら,通れることが分かったのでそのままバックで入ったんです。(バックで入った方が車体と柵の隙間(両端で3~4cm程度)をドアミラーで確認できるので,入れ易いんです。)

で,荷物を載せた後,またその柵のところから出ようとすると,そこに3人の大学生らしき若者が。


明らかに


「このトラック,どうやってここから出るんだ?」



みたいな表情で,じっとこちらを見ています。



見られるとやりにくいんですよねぇ,こういうのって。。




もちろん入れたので普通に出せるんですが,隙間数cmですからね,少しのハンドルミスでガリッ☆となった日には,若者からの


「やっぱ無理だと思ったんだよね~(身の程知らずなおっさんだなぁ。。。)」




とか思われるのは,心外ですからね(笑)




まあでもそんなに難しい事ではないので,トラックを出していたらその若者のうちの1人(男性)が私に向かって





「まじてくぱねぇっすね!!」と。





『まじてくぱねぇ???』








なにそれ?????





しかし,若者の表情から好意的な言葉なんだろうという事だけは何とか読み取れたので私もニッコリ笑って


『どうもっ!!』って。。。




その後,女性からも


『こんな狭いのにすごーい!!』


『絶対ぶつかると思ったー!!』



と言ってくれてるのに気を良くしながら,そこを後にしたんですが。。。




『まじてくぱねぇ』












『マジでテクニックが半端なく上手い』




の意味だと分かったのは,直後の事でした。。。


若者の言葉ってのは,おっさんには難しいです。。。
Posted at 2012/04/25 22:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

キャラバンの到着。。

キャラバンの到着。。曲名は知らなくても,CMでは聞いたことがある方も多いでしょう。

CS系ランサーセディアやCT系ランエボのCMで使われていた曲名なんですが,耳に残る印象的な音楽だったので,わざわざCDを探して購入し,セディアに乗りながら聞いてました。

ところが最近,またテレビでこの音楽が流れているのを知りましてね。


富士フイルムの『アスタリフト』という化粧品のCMで使われているんですが,セディアやランエボのCM曲の印象が強すぎるので,化粧品のCM曲としてはどうなんだ?と思ってしまうんですよね。

もしかしたら,CMを作った方がセディアかランエボⅦとかのオーナーだったりして。。




Posted at 2012/04/22 22:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation